R500m - 地域情報一覧・検索

市立竹の里小学校

(R500M調べ)
市立竹の里小学校 (小学校:京都府京都市西京区)の情報です。市立竹の里小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立竹の里小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-26
    学校の様子(82)
    学校の様子(82)教職員研修その4教職員研修その3教職員研修その4
    この日は資質能力向上に向けての研修会を行いました。
    1学期の子どもたちの姿から、帯時間の活用や家庭学習の内容等について再検証したり、ジョイプロや全国学力調査の過去問を実際に解いて、どのような力が求められているのかを確認し合ったりしました。
    この学びを2学期以降の授業改善につなげていきます。
    【学校の様子】 2024-07-26 12:42 up!
    教職員研修その3
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    7月22日(月)、1学期終業式を行います。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学・・・
    7月22日(月)、1学期終業式を行います。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です!学校の様子(71)洛再Links洛西陵明小中学校 工事進行状況(7.16)洛再Links
    洛西高校(洛再Links)の皆さんが「カブトムシ」を届けにきてくださいました。
    洛再Linksは様々な体験を通して「もの」「ひと」「社会」との「つながり=Link」を増やし、「複数形(Links)」にしていく活動です。
    ”ひまわりプロジェクト””堆肥・腐葉土作り””ジャンタニバスターズプロジェクト””ペンキプロジェクト”など数多くのプロジェクトの一環として「カブトムシ」を届けてくださったのです。
    学校で大切に育てていきます。
    そして、小中だけでなく、小中高の連携を通して、子どもたちの成長を支えていきたいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    3年生(19)
    3年生(19)【3年】お話宝石箱【3年】お話宝石箱
    5日(水)、お話宝石箱さんによる読み聞かせがありました。
    この日読んでいただいた本は「火あやかし」と「くろずみこたろうたびにっき」です。
    物語の世界に入り込み、朝から素敵な時間になりました。
    【3年生】 2024-06-06 18:41 up!

  • 2024-04-27
    4年生(5)
    4年生(5)図画工作 立ち上がれ!ねんど図画工作 立ち上がれ!ねんど
    4年生は図画工作科で「立ち上がれ!ねんど」の学習をしました。
    立体的なタワーや建物を作りました。
    それぞれ工夫して作ることができました。
    【4年生】 2024-04-26 16:35 up!

  • 2024-04-20
    学校評価
    学校評価令和5年度 学校評価結果(後期)令和5年度 学校評価結果(前期)

  • 2024-04-17
    今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標・・・
    今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 素敵な学級開きが、各教室で行われています!1年生(3)3年生(1)算数「九九の表とかけ算」【1年】はじめての給食算数「九九の表とかけ算」
    3年生、はじめての算数の学習のは「九九の表とかけ算」です。
    九九の表をみながら数がいくつ増えているかを確認しました。
    0×2や、10×3など新しいかけ算も学習しています。
    【3年生】 2024-04-17 19:03 up!
    【1年】はじめての給食
    続きを読む>>>

  • 2024-04-09
    教育委員会からのお知らせ
    教育委員会からのお知らせ・「はぐくーもKYOTO」京都市の子育て・教育環境の魅力を発信・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について・学校教育活動における生成AIの利用について・教育DXの実現を見据えた取組(GIGAスクール構想)・子どものストレスへの理解とご家庭での心のケアについて・こども相談24時間ホットライン #7333・孤独・孤立対策HP〜悩み事を抱える18歳以下の皆さんへ〜 (内閣官房)・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ・親子のための相談LINE(京都市児童相談所HP内)・京都市立学校・幼稚園の講師募集について京都市教育委員会 から 2024-04-01 up!

  • 2024-04-02
    学校教育目標・経営方針(0)
    学校教育目標・経営方針(0)学校評価結果等(0)学校沿革史(0)学校の様子(0)校長室より(0)小中一貫教育(0)1年生(0)2年生(0)3年生(0)4年生(0)5年生(0)6年生(0)あおぞら(0)2024年度表示項目はありません

  • 2024-03-20
    あおぞら(104)
    あおぞら(104)あおぞら学級 国語〜日記を書こう〜あおぞら学級 生単〜やさいをそだてよう〜あおぞら学級 国語〜日記を書こう〜
    みんなで休日の出来事や今日の出来事について、日記を書いて交流しました。積極的に交流し、友だちの日記に「何がおいしかったですか。」、「どんな様子でしたか。」など、詳しく質問する姿がたくさんありました。
    【あおぞら】 2024-03-19 18:55 up!
    あおぞら学級 生単〜やさいをそだてよう〜
    『やさいをそだてよう』の学習では、一年間たくさんの野菜を育ててきました。今日は、残りのにんじんを収穫しました。そして、「ありがとう。」と「またよろしくね。」の気持ちを込めて、畑の草抜きをし、来年度も気持ちよく使えるようにしました。来年度は何を育てようか、楽しみですね。
    【あおぞら】 2024-03-19 18:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    1年生(57)
    1年生(57)【1年】国語科「これは、なんでしょう」【1年】国語科「これは、なんでしょう」
    「これは、なんでしょう」の学習で、クイズ大会をしました。2人ペアで相談しながら作った問題を出し合って、楽しかったですね。
    【1年生】 2024-03-05 12:17 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立竹の里小学校 の情報

スポット名
市立竹の里小学校
業種
小学校
最寄駅
洛西口駅
住所
〒6101144
京都府京都市西京区大原野東竹の里町4-1
TEL
075-332-3745
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=114103
地図

携帯で見る
R500m:市立竹の里小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分00秒