R500m - 地域情報一覧・検索

市立本梅小学校

(R500M調べ)
 

市立本梅小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-09
    2023年9月7日更新落語Ⅲ
    2023年9月7日更新
    落語Ⅲ
    9月6日(水曜日)に2学期始めての落語の取組がありました。夏休み中に台詞を覚えることが宿題となっており、今日はその成果を発揮する機会です。子ども達にとっては、普段聞き慣れない言葉もありましたが、しっかりと台詞を覚え、自然に笑いが起こる場面もありました。米二師匠からも、お褒めの言葉をいただきました。また、動作や扇子の使い方についてもご指導いただきました。次は9月22日(金曜日)に落語の取組を行います。今後の子ども達の上達が楽しみです。
    ​​​​

  • 2023-09-01
    2023年8月30日更新学校便り9月号
    2023年8月30日更新学校便り9月号2023年8月30日更新
    2学期がスタートしました!
    8月29日(火曜日)に2学期がスタートしました。始業式では校長先生のお話の後、8月1日に行われた地域学校に参加した子ども達からの報告がありました。その後、1年生~3年生までは、学級活動を行い、2学期の見通しやめあてについて確認しました。また、4年生~6年生は早速、運動会に向けての話し合いを行いました。充実した学期となるよう子ども達とともに頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
    ​​​

  • 2023-08-26
    2023年8月20日更新美化作業
    2023年8月20日更新
    美化作業
    8月20日(日曜日)子ども達の登校日に合わせて、PTAによる美化作業をお世話になりました。子ども達だけでは普段掃除ができにくい、高所や窓ガラスの掃除、教材備品の移動や草抜きをお世話になりました。子ども達も、グラウンドの草抜きや清掃を行いました。PTAの皆様には、夏休み前半は自由プールの監視、後半は美化作業と、いずれも暑さ厳しい中でしたが、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
    ​​

  • 2023-08-02
    2023年7月30日更新PTA
    2023年7月30日更新
    PTA
    夏休みプール開放
    7月24日(月曜日)~8月4日(金曜日)までの計10回(8月1日を除く)の予定で、PTAによる夏休みのプール開放を実施していただいております。1~4年生にとっては、初めての経験。高学年の子ども達にとっても、4年ぶりの開催となりました。真夏のギラギラと照りつく太陽の下、子ども達は気持ちよさそうに遊泳を楽しんでいます。PTAの皆様には、暑い中見守りをお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

  • 2023-07-24
    2023年7月20日更新学校便り夏休み号
    2023年7月20日更新学校便り夏休み号2023年7月20日更新
    1学期終業式
    7月20日(木曜日)、1学期の終業式を行いました。校長先生から、1学期の子ども達の成長や夏休み・2学期に取り組んで欲しいことについてお話がありました。また、先生方から夏休みの生活や、4年ぶりに行われる自由プール、8月1日(火曜日)に予定されている地域学校についてのお話がありました。これから、39日間の夏休みが始まります。また2学期に、元気な子ども達と出会えることを楽しみにしています。
    4・5年生 落語の取組Ⅱ
    7月14日(金曜日)、桂米二師匠にお世話になり、2回目となる落語の取組を行いました。まずは、座布団への座り方の作法を教えていただきました。右手に扇子と手ぬぐいを持って座布団に座り、座布団の前に扇子と手ぬぐいを置いてから一礼をします。次に扇子と手ぬぐいを座布団の右側に移動させてから、落語を始めます。今回は、一人一人作法の練習をしてから、台詞の読み合わせをしました。師匠からは、大きな声で、ゆっくり、はっきり言うことの大切さをご指導いただきました。夏休みは台詞を覚えられるように頑張ります!
    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    2023年7月9日更新ぼちぼちさんによる七夕祭り
    2023年7月9日更新
    ぼちぼちさんによる七夕祭り
    7月6日(木曜日)ぼちぼちさん(読み聞かせボランティア)による七夕祭りが実施されました。事前に子ども達は、短冊に七夕のお願い事を書き、準備していただいた笹に飾り付けをしました。細部にまでこだわった映像と、登場人物に合わせた声の演出による読み聞かせに、子ども達は、引き込まれていました。感想交流では、多くの子ども達が、手を挙げていたのが印象的でした。最後に、影絵のバックヤードを見せていただきました。笹飾りはブックワールドに飾られ、夏らしい雰囲気を醸し出してくれています。本当にありがとうございました。
    ​​​​​​​​​​​​​​​​​

  • 2023-07-09
    2023年7月5日更新ALTダニエラ先生との最後の授業
    2023年7月5日更新
    ALTダニエラ先生との最後の授業
    1学期でアメリカに帰国されるALTダニエラ先生との最後の授業がありました。各授業の最後には、ダニエラ先生から日本語でのお別れメッセージをいただき、みんなの前で読んでいただきました。また、子ども達からもお別れのメッセージ集を送りました。『ポケットモンスター』が好きなダニエラ先生にキャラクターのイラストを書いている子ども達もいました。ダニエラ先生、ありがとうございました。
    ​​​​​​​​​​​​​​​

  • 2023-07-02
    2023年6月30日更新学校便り7月号
    2023年6月30日更新学校便り7月号2023年6月30日更新
    ​​
    4
    ・5年生落語の取組
    6月27日(火曜日)桂米二師匠にお世話になり、4・5年生による落語の取組が始まりました。お手本として師匠から落語を聞かせていただき、みんなで大爆笑!今日は、初めて読み合わせも行いました。大阪弁でのイントネーションやうどんをすする音などは、難しかったようですが、3学期の落語発表会に向けて子ども達は意欲満々です。1学期は7月14日(金曜日)にもご指導いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
    ​​​​​​​​​​​​​​
    続きを読む>>>

  • 2023-07-01
    2023年6月22日更新1・2年生町探検パートⅡ
    2023年6月22日更新
    1・2年生町探検パートⅡ
    6月21日(水曜日)1・2年生が、2度目の町探検に出かけました。今回は、本梅郵便局さんと本梅こども園さんにお世話になりました。本梅郵便局では、子ども達の質問に局長さんが答えていただき、郵便物の仕分けをするバックヤードや郵便ポストの内部がどのようになっているのかを見学させていただきました。本梅こども園さんでは、保育の様子や給食をつくっておられる様子を見せていただき、先生方が子ども達の質問に答えていただきました。町探検を通して、子ども達は地域のことをより深く知ることができました。御協力ありがとうございました。
    5
    年トビーでの野外学習
    6月15日(木曜日)~17日(土曜日)の3日間、5年生が、国立若狭湾青少年自然の家(トビー)に行ってきました。梅雨の真っただ中で天気が心配されましたが、予定していた活動をほぼ行うことができ、若狭湾での自然体験を満喫し、3校との交流を深めることができました。解散式での少し日焼けした肌や発表の声・内容から、5年生の大きな成長を感じることができました。ここで付けた自信を今後の学校生活に活かして欲しいと思います。保護者の皆様には、荷物準備や送迎など大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    2023年6月19日更新フレンドリー活動(異年齢集団活動)が本格的にスタート!
    2023年6月19日更新
    フレンドリー活動(異年齢集団活動)が本格的にスタート!
    休み時間には、フレンドリー遊びとしてドッジボールをして楽しみました。全校のみんなが楽しめるように柔らかいボールを使いました。また、6月よりフレンドリー掃除がスタートしています。場所によって掃除の仕方が違いますが、高学年が中心となって、低学年に優しく教えながら活動する微笑ましい姿が見られます。掃除の最後には、振り返りを交流し、次回の掃除場所や分担を予告します。高学年はよき見本として、低学年はまねることでさらに成長できることを期待しています。
    3・4年生音楽 ~オペラ《魔笛》より〈パパパの二重唱〉~
    6月12日~14日の計3時間、3・4年生が、畿央大学の渡邊真一郎先生に、音楽鑑賞の授業をしていただきました。教材は、オペラ《魔笛》より〈パパパの二重唱〉です。学習では、二重唱の音の重なりや、ストーリー、踊り、衣装などに視点をおいて鑑賞をしました。子ども達が渡邊先生の問いかけに対して、オペラ鑑賞をして感じたことを自分の言葉で発表している姿が、大変印象的でした。ありがとうございました。
    ​​​​​​​​​​
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立本梅小学校 の情報

スポット名
市立本梅小学校
業種
小学校
最寄駅
千代川駅
住所
〒6210253
京都府亀岡市本梅町井手早田垣内23
TEL
0771-26-3009
ホームページ
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/site/ehon/
地図

携帯で見る
R500m:市立本梅小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月25日11時27分19秒


月別記事一覧