R500m - 地域情報一覧・検索

市立本梅小学校

(R500M調べ)
 

市立本梅小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-10
    2023年6月9日更新1・2年生 町探検へGo!
    2023年6月9日更新
    1・2年生 町探検へGo!
    6月9日(金曜日)1・2年生が、町探検に出かけました。はじめの行き先は、本梅駐在所です。2年生からの質問に答えていただき、駐在所やパトカーの中も見せていただきました。加舎神社を訪問した後は、かね新さんです。お店の歴史などについて、当時の写真も見せていただいた後、お店の中を見学させていただきました。町探検大変お世話になりました。ありがとうござました。
    ​​​​​​​​

  • 2023-06-09
    2023年6月8日更新プール清掃でピッカピカ!
    2023年6月8日更新
    プール清掃でピッカピカ!
    6月8日(木曜日)4・5・6年生が、プール清掃を行いました。落ち葉や砂、泥汚れで茶色かったプールが、2時間の作業でピッカピカに仕上がりました。この後、注水をしていきます。お待ちかねのプール開きは、6月22日を予定しています。4・5・6年生の皆さんありがとうございました!
    ​​​​​​​

  • 2023-06-07
    2023年6月5日更新2023年6月2日更新学校便り6月号
    2023年6月5日更新
    2023年6月2日更新学校便り6月号あいさつ運動実施中!
    毎月1日には、PTAの方々に校門前であいさつ運動を実施していただいています。また、6月は本部委員会が中心となって、あいさつ運動を実施しています。みんなが元気な声であいさつができることを目標にし、朝休みに本部委員会と6年生があいさつレンジャーというヒーローに扮して啓発活動をしています。学校・家庭・地域で元気なあいさつの声を響かせたいと思います。
    ALTダニエラ先生との外国語(英語)学習
    5月30日(火曜日)ALTダニエラ先生との外国語(英語)学習がありました。1年生は初めてのALTの先生との学習でした。ダニエラ先生の母国、アメリカ合衆国の紹介をしていただきました。2年生は、色について学習をしました。5・6年生はアメリカの学校生活について教えていただきました。外国語(英語)や外国の文化について楽しみながら学ぶことができました。次回は6月末に来ていただく予定です。
    ​​​​​​
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    2023年5月26日更新サツマイモ・夏野菜の苗植え
    2023年5月26日更新
    サツマイモ・夏野菜の苗植え
    5月18
    日(木曜日)1・2年生が地域の森さんにお世話になり、サツマイモの苗植えをしました。マルチシートが敷かれたうねに道具を使って穴をあけ、苗を植えました。また、5月24日(水曜日)には、2年生がミニトマトやキュウリ、ピーマン、ナスの苗植えをお世話になりました。これから作物が大きく成長する時期です。収穫ができるように毎日の水やりを頑張ります。ご指導ありがとうございました。
    ​​​​

  • 2023-05-26
    2023年5月23日更新3・4年田植え
    2023年5月23日更新
    3
    ・4年田植え
    5月22日(月曜日)地域の方々4名に御協力いただき、3・4年生が田植えをしました。手植えでの田植えは、ほとんどの子どもが初めてで、田の感触を楽しみながら体験することができました。学習を通して、米づくりには様々な工夫や苦労があることに気づき、感謝の気持ちを持ってお米をいただけるようになって欲しいと思います。秋には稲刈り体験をお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
    6
    年修学旅行(奈良・三重方面)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    2023年5月17日更新​​
    2023年5月17日更新
    ​​
    5月11日(木曜日)授業参観・PTA救急法講習会
    5月11日(木曜日)6時間目、今年度2回目の授業参観がありました。保護者の方々にも授業(5年生は野外学習説明会)に参加いただいたり、子ども達の頑張りに対してコメントをいただいたりすることができました。授業参観後は体育館で、赤十字の方2名を講師にお迎えし、PTA救急法講習会が実施されました。今年度は3年ぶりに夏休みのプール開放が予定されています。保護者の皆さんや先生方で、緊急時の備えについて学ぶことができました。

  • 2023-05-11
    2023年5月9日更新亀岡市立本梅小学校(本梅小ニュース)
    2023年5月9日更新亀岡市立本梅小学校(本梅小ニュース)5月5日(金・祝)Hokusai志モザイクアート ギネス世界一!
    昨年度、全校児童で取り組んだ志モザイクアートが、ギネス世界一に認定されました。志モザイクアートとは、自らの「志」を書いた紙を手にして撮影された一人一人の写真4万954枚をタイルのようにならべ、葛飾北斎の代表作である浮世絵『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』に表現したものです。ギネス世界一を記念して、5月5日ガレリアかめおかにてセレモニーが実施されました。本梅小学校からは、代表として6年生の児童会本部2名が参加し、桂川市長から感謝状が授与されました。
    5月2日(火曜日)安全教室
    1年生と2年生は「交通ルールを知り、正しく安全に歩こう」、3年生~6年生は「交通ルールを守り、正しく安全に自転車に乗ろう」をめあてに、安全教室を実施しました。ゲストティーチャーとして亀岡警察署と本梅駐在所、亀岡地域交通安全活動推進委員協議会から計6名の方々をお迎えしました。一人一人に丁寧な指導を実施していただき、子ども達は、改めて安全な歩行や自転車運転について意識を高める機会となりました。ありがとうございました。​​​​

  • 2023-05-09
    2023年5月8日更新学校便り5月号
    2023年5月8日更新学校便り5月号

  • 2023-04-29
    4月28日(金曜日)全校ウォークラリー ~1年生を迎える会~
    4月28日(金曜日)全校ウォークラリー ~1年生を迎える会~
    最高のお天気に恵まれ、全校ウォークラリー~1年生を迎える会~を実施することができました。体育館で出発式を行い、めあてや行程を確認し、なかよし班4グループに分かれて出発をしました。1年生8名にとっては、育親中学校までの往復は体力的な不安もありましたが、心配は無用でした。育親中学校では、広いグラウンドを使って全校で鬼ごっこをしたり、グルーピングゲームをしたりして楽しみました。まとめの会では、2年生からの「入学おめでとうプレゼント」として手作りの本のしおりが渡され、1年生はとても嬉しそうにしていました。めあて「全校のみんなが楽しく笑顔になれるウォークラリー」となりました。
    4月26日(水曜日)1年生を迎える会
    2年生主催の1年生を迎える会が行われました。歌『さんぽ』でのオープニングの後は、2年生が案内役となり、学校探検を行いました。2年生が学校ガイド役となって、特別教室やブックワールド、保健室、職員室、校長室などを案内してくれました。1年生は興味津々の様子。エンディングは、国語科『ふきのとう』の音読発表と2年生手作りの「にゅうがくおめでとう」メダルのプレゼント渡しがありました。今週28日(金曜日)には、校区のウォークラリーと全校児童参加の1年生を迎える会を予定しています。

  • 2023-04-22



    4月21日(金曜日)授業参観
    今年度初めての授業参観がありました。親御さんを前に、子ども達は少し緊張気味でしたが、頑張って学習に励んでいる姿を見ていただくことができました。たくさんの保護者の方々に来校していただくことができました。ありがとうございました。

    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立本梅小学校 の情報

スポット名
市立本梅小学校
業種
小学校
最寄駅
千代川駅
住所
〒6210253
京都府亀岡市本梅町井手早田垣内23
TEL
0771-26-3009
ホームページ
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/site/ehon/
地図

携帯で見る
R500m:市立本梅小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月25日11時27分19秒


月別記事一覧