R500m - 地域情報一覧・検索

市立駒ケ谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府羽曳野市の小学校 >大阪府羽曳野市駒ケ谷の小学校 >市立駒ケ谷小学校
地域情報 R500mトップ >駒ヶ谷駅 周辺情報 >駒ヶ谷駅 周辺 教育・子供情報 >駒ヶ谷駅 周辺 小・中学校情報 >駒ヶ谷駅 周辺 小学校情報 > 市立駒ケ谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立駒ケ谷小学校 (小学校:大阪府羽曳野市)の情報です。市立駒ケ谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立駒ケ谷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-21
    校内に蓮の花が咲きました
    校内に蓮の花が咲きました
    地域の方のご厚意で校内に蓮の花があります。
    蓮の花言葉は色によって変わるようで、黄色の蓮は「休養」、白の蓮は「純粋」「清らかな心」、ピンクの蓮は「信頼」を表すそうです。
    蓮は早朝に花が開き、午後には閉じるため、美しい蓮を見たいときは朝早くが見ごろです。7月から8月にかけて最も美しく咲き誇るようですのでフリー参観等で来校させたときはぜひ見てみてください。
    場所は正門から運動場に行く途中にあります。(2か所)
    【更新日時 2024/06/19】
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    5年生 野外学習に行ってきました
    5年生 野外学習に行ってきました
    6月6日7日の2日間、5年生が琵琶湖方面に行きました。
    初日は、琵琶湖博物館でレプリカ体験を行い、館内見学をしました。その後、宿舎のアクティプラザ琵琶でピザ・バームクーヘン作りを行いました。そして、ご飯を食べて、いよいよキャンプファイヤー。楽しい時間を過ごし、入浴後は、すぐに就寝となりました。
    二日目も大変天気は良く、カヤック体験も最高の天候でできました。
    目標をもって取り組んだ野外学習でしたが、振り返りでも書かれていたように全員が達成できたように思います。
    この取り組みで学んだことを今後の学校生活でも生かしていってほしいものです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    歯と口の健康習慣です
    歯と口の健康習慣です
    6月4日~10日の一週間は「歯と口の健康習慣」です。
    下足から階段に向かう、ろう下に掲示してあります。保健室の先生からのクイズが8問。
    私が写真を撮っていると、「全問正解やったで~」と声をかけてくれました。問題をめくると答えが書いています。
    解説もありますので、子どもたちに取り組んでほしいと思います。
    歯はとても大切です。虫歯のことや歯磨きについてなど、お家でもお話していただけると嬉しいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    せいけつ点検を行いました
    せいけつ点検を行いました
    健康委員会の子どもたちが中心に、全校生徒対象でせいけつ点検を実施しました。
    点検するのは、「ハンカチ、ティッシュを持っているか、爪を切っているか」です。
    今回点検の結果、ほとんどの子どもたちがハンカチ・ティッシュを持ってきており、爪も切っていたようです。
    これからも、ハンカチ・ティッシュは毎日続けて持ってきてくださいね。お家の方も引き続き、
    こまめに爪が伸びていないかの確認もお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    碓井えんどうの収穫をしました
    碓井えんどうの収穫をしました
    昨年11月ごろから育てている碓井えんどうが大きくなり、2年生を中心に収穫しました。
    収穫時は7.8kgありました。さやむきをすると、約4kgになりそれを給食センターに届けました。
    そして、5月17日(金)の豆ごはんとしてみんなのもとへ届きました。
    今後、コロッケとして登場するかもしれないとのことなので楽しみですね。
    【更新日時 2024/05/24】
    続きを読む>>>

  • 2023-12-24
    【駒ヶ谷小】令和5年度 全国学力・学習状況調査より(分析結果)
    【駒ヶ谷小】令和5年度 全国学力・学習状況調査より(分析結果)令和5年度 全国学力・学習状況調査より【更新日時 2023/12/19】

  • 2023-04-28
    【羽曳野市「授業ライブ配信」について】
    【羽曳野市「授業ライブ配信」について】
    標記につきまして、「誓約書を」各ご家庭より順次ご提出いただいているところです。ご協力ありがとうございます。
    ご提出後に確認事項等をご覧いただく際に、以下の添付資料をご活用ください。【羽曳野市】授業のライブ配信の実施について 【羽曳野市】(様式)授業のライブ配信に係る誓約書【更新日時 平成35年4月24日 12:55】
    【たてわり班活動・遊び①】
    新1年生を新たなメンバーに加えて、令和5年度
    たてわり班活動がスタートしました。各班の自己紹介や全校遠足に向けた打合せをしたあと、晴れやかな太陽の下でドッヂボールやだるまさんがころんだなどを楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-30
    令和4年度修了式
    令和4年度修了式
    3月24日(金)
    令和4年度の修了式が行われました。校長先生からは、「修了式とは、1・2学期の終業式とは違って、その学年の1年間の学習を全部修めました、という式です。どの学年も子も一生けん命学び、1年間でとても成長しました。4月からは進級して1つお兄さんお姉さんになって、全員元気に始業式に会いましょう。」というお話がありました。保護者のみなさま、地域の方々には1年間いつもあたたかいご支援をいただき本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    【更新日時 平成35年3月26日 17:05】

  • 2023-03-23
    厳粛な中にも暖かい雰囲気で行われた卒業式、晴れやかな笑顔に包まれた卒業生たちを送る花道には、在校生・・・・
    厳粛な中にも暖かい雰囲気で行われた卒業式、晴れやかな笑顔に包まれた卒業生たちを送る花道には、在校生・教職員・保護者の祝福の拍手と笑顔と涙が溢れていました。花道を通り終えた後は、思い思いの写真撮影が始まりました。サプライズで担任の先生に花束を渡したり、お揃いのポーズでカメラに収まったり、映画やテレビで観て憧れて、一度やってみたかった、黄色い帽子を青空いっぱいに投げたり、運動場を全速力で走ったり、保護者の方も一緒に全員で集合写真を撮ったり・・・葡萄畑の緑に囲まれた駒小の運動場に素敵な時間が流れていきました。先に解散したはずの4・5年生も別れを惜しむように帰らずにいたので、4・5・6年生全員の記念写真の中に納まりました。すると、卒業する寂しさを感じていたのは在校生の方が大きかったのか、在校生たちの涙があふれて止まらなくなってしまいました。きっとまた地域で、この運動場で一緒に遊ぶ機会もあるんだけどね。2023年3月17日 6年生は駒ヶ谷小学校を卒業しました。新しい中学校生活に向けて頑張ってね。在校生は駒小を引っ張っていく新しいリーダーとして頑張ってねと、大自然が教えてくれているようでした。

  • 2023-03-20
    卒業式の その後・・・
    卒業式の その後・・・
    3月18日(金)
    厳粛な中にも暖かい雰囲気で行われた卒業式を終え、在校生・教職員・保護者で花道を作って卒業生の旅立ちを祝福しました。花道を通り終えた後は、思い思いの写真撮影が行われました。サプライズで担任の先生に花束を渡したり、みんなでお揃いのポーズをしたり、海外の卒業式のように帽子を投げてみたり(一度やってみたかったそうです)、運動場を全速力で走ったり、保護者の方も一緒に全員で集合写真を撮ったり・・・葡萄畑の緑に囲まれた運動場で素敵な時間を過ごしました。先に解散したはずの4・5年生のなかなか帰らずにいたので、4・5・6年生全員で記念写真も撮りました。するといよいよ卒業する寂しさがこみ上げてきたのか、卒業生よりも在校生の方が、お別れする寂しさに涙があふれて止まらなくなってしまいました。きっとまた地域で、この運動場で一緒に遊ぶこともあるんだけどね。今日で6年生は小学校から卒業です。次は中学校生活に向けて、在校生は駒小を引っ張っていくリーダーとして、頑張ってねと、大自然が教えてくれているようでした。
    【更新日時 平成35年3月20日 8:44】
    令和4年度 卒業証書授与式
    3月17日(金)
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>

市立駒ケ谷小学校 の情報

スポット名
市立駒ケ谷小学校
業種
小学校
最寄駅
駒ヶ谷駅
住所
〒5830841
大阪府羽曳野市駒ケ谷344-1
ホームページ
http://www.habikino-info.net/koma-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立駒ケ谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年06月10日00時15分07秒


月別記事一覧