R500m - 地域情報一覧・検索

市立春吉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福岡県の小学校 >福岡県福岡市中央区の小学校 >福岡県福岡市中央区春吉の小学校 >市立春吉小学校
地域情報 R500mトップ >渡辺通駅 周辺情報 >渡辺通駅 周辺 教育・子供情報 >渡辺通駅 周辺 小・中学校情報 >渡辺通駅 周辺 小学校情報 > 市立春吉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立春吉小学校 (小学校:福岡県福岡市中央区)の情報です。市立春吉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立春吉小学校のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2月24日2月24日学校サポーター会議・いじめ防止委員会
    2月24日
    2月24日
    学校サポーター会議・いじめ防止委員会
    今日は,全校児童が一同に会し,6年生のお別れ集会を行いました。学年ごとに出し物の発表をしましたが,どの学年も6年生への感謝の思いや中学校での活躍を応援する気持ちがこもった温かい発表となりました。6年生からも在校生のみんなへメッセージと歌が送られました。引継ぎ式では,6年生から5年生へこれまで受け継いできた伝統の継承が行われました。卒業の実感がじわじわわいてきました。
    地域の方をお招きして「学校サポーター会議」「いじめ防止委員会」を行いました。ご都合のつかれる方には,その前にお別れ集会も見ていただきました。皆様,児童の,集会でののびのびと自分を表現する姿や公園を自ら進んで清掃する姿などに感心しておられました。春吉校区には子ども達の健やかな成長を見守ってくださっている地域の方がたくさんいらっしゃいます。これからもよろしくお願いいたします。

  • 2023-02-24
    Who are you?
    Who are you?
    在校生への贈り物づくり
    3年生の外国語の学習は,最後の単元「Who are
    you?」の学習をしています。これまで学習した色,形などの復習をしながら,お話の内容を聞き取る学習です。今日は,新しく,head,shoulder,kneesなどの体の部位の言い方を楽しいゲームを通して学びました。みんな楽しそうにゲームをしていましたよ。
    6年生は,卒業を前に,在校生への贈り物としてぞうきん作りをしました。タオルを切る人,折りたたむ人,直線を縫う人,裏返す人,周りを縫う人など,分担して行いました。みんな手際よく進めていましたよ。これからも春吉小学校をきれいにしてほしいという願いを込めて作っていました。
    2月20日
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    2月18日たこあげ
    2月18日
    たこあげ
    今日は土曜授業でした。1年生は,生活科で「昔から伝わる遊びを楽しもう」という学習の一環で,自分で作った凧を揚げました。子ども達は運動場に出て,凧を持って嬉しそうに駆け回ります。丁度よいくらいの風も吹いていて,凧は高く上がっていましたよ。みんなにこにこ大満足でしたが,糸が絡まったり凧が木に引っかかったりというトラブルも…。
    次のトピックスをお楽しみに…。
    2月15日
    全校へびじゃんけん大会
    続きを読む>>>

  • 2023-02-16
    2月13日福岡市中央卸売市場見学
    2月13日
    福岡市中央卸売市場見学
    プレルボール
    5年生は,水産業の学習で福岡市中央卸売市場に見学に行きました。市場の方のお話を聞きながら漁業は自然条件を生かして営まれていることや,水産業に関わる人々が輸送方法や販売方法を工夫したりして,質のよい水産物をお店や消費地に届けるなど,地域の食卓を豊かに支えていることを学びました。博多漁港に面したこの市場は,福岡市という大消費地をかかえ日本屈指の水揚げを誇る市場であることも学習しました。
    3年生は,体育で「プレルボール」の学習をしています。プレルボールとは,高さ50cmのロープで仕切られたコートに入った2チームが,互いにボールをバウンドさせて打ち合うハンドテニスの一種です。子ども達は,まずはルールに慣れることからスタート!そして,見方でうまくパスをつないで相手にか返すにはどうしたらよいのか考えました。作戦タイムも盛り上がって,いろいろと知恵を出し合っていましたよ。これからますます楽しみです。

  • 2023-02-13
    2月10日2月10日アビースクール
    2月10日
    2月10日
    アビースクール
    人権公開学習「まちがっていない」
    5・6年生は,アビスパ福岡のスクールコーチによる巡回型サッカー教室を行いました。サッカーを通じ,体を動かすことの楽しさ・人と関わることの楽しさを伝えてもらいました。初めは,周りの動きがつかめずに,パスがうまくできない人もいましたが,反復して練習を行う事で,次第に動きに慣れ,みんな上手になっていきました。基礎的な動きを覚えていくうちに出来ることが少しずつ増え,あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。
    4年生は,「まちがっている」と思いつつもそのことを実行できなかったことや,逆に勇気を出して行動にうつし解決できた時の経験などを聴き合いました。そして,身の回りのいじめや差別に気づいた時や,「まちがっている,よくないことだ」と思ったら,相手にきちんと伝えたり,周囲の人に相談したりすることや,正しいと判断したことは勇気をもって行動することなどを学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    2月献立表
    2月献立表2月の詳細献立2月の配膳表(絵入り感謝の手紙渡し
    九州歴史資料館出前授業
    先週は,給食週間でした。給食の先生方や食材を仕入れてくださる業者さん宛に,各クラスで心を込めて書いたお手紙を,今日,保健給食委員の皆さんが渡しました。代表の子が自分の給食に対する思いや感謝の気持ちなどの言葉を添えて贈ると,給食の先生方は嬉しそうにしてくださいました。これからも,感謝しながら給食をいただきたいと思います。
    4年生は,九州歴史資料館の方をゲストティーチャーとしてお招きして,太宰府のことについてお話していただきました。来られた方は,太宰府で発掘調査に携わっていらっしゃる方で,実際に発掘された土器や鬼瓦,木簡などのレプリカも見せていただきながら,分かりやすくお話してくださいました。子ども達も興味津々で,質問をたくさんしていましたよ。
    2月の全校朝会
    今日の2月の全校朝会では,校長先生から「節分」にまつわる話や全校みんなで取り組んでいる「ふわふわくすのき」の話,生徒指導の先生からは,今月のめあて「寒さに負けず,元気に遊ぼう!」についての話がありました。体育館の後のドアから鬼が突然出てきたり,「春吉サーカス団」が出てきたりして,とても盛り上がる?全校朝会でした。また,5年生が学級紹介で「クラスで頑張って取り組んでいること」を元気よく発表してくれました。短い3学期です。だからこそ,一日一日を大切に過ごしたいと思います。2月もがんばりましょう~!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

市立春吉小学校 の情報

スポット名
市立春吉小学校
業種
小学校
最寄駅
渡辺通駅
薬院駅
天神南駅
住所
〒8100003
福岡県福岡市中央区春吉1-17-38
TEL
092-751-6386
ホームページ
http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/elharuyo/
地図

携帯で見る
R500m:市立春吉小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時08分59秒


月別記事一覧