★5月23日(金)
《本日の献立》~トマトの香りと洋風スープが楽しい、ちょっとおしゃれな給食~
・食パン/トマトミートオムレツ/ラビオリスープ/みかんジャム/牛乳
主菜の「トマトミートオムレツ」は、トマトのうま味とミートソースが包まれた、ふんわり食感のオムレツ。ご家庭でもなじみのある味で、パンとの相性も良く、食べやすい一品でした。スープの「ラビオリスープ」には、ラビオリというイタリアのパスタ料理が入っています。ラビオリは、中に具を包んだもちもちのパスタで、野菜たっぷりのスープと一緒に味わえました。放送当番の食レポでは「餃子のようなものをラビオリというのを知らずに餃子と言っていました。でも、餃子と似ているけどイタリア料理として全く別物だと知りました。」見た目の似ている料理でも、国や文化によって味付けや食べ方が違うことに気づく良い機会となったようです(^^)
運動会だけじゃない!図書室でも白熱バトル中!?
本校の図書室では、子どもたちの読書量を増やすためのユニークな取り組みが行われています。その名も「読書玉入れ」!運動会の練習が盛んなこの時期に合わせて、図書室では玉入れをモチーフにした掲示物が登場。赤団・白団に分かれ、読んだ本の数に応じて赤または白のシールを貼っていきます。読めば読むほど玉が増え、チームの勝利に近づくという、まさに読書と運動会を融合させた楽しい企画です。このアイディアは、図書室を担当している府内先生の発案によるもの。子どもたちが自然と本に手を伸ばし、読書に親しむ姿が見られるようになりました。ご家庭でも、「今日は何冊読んだの?」「どちらの団が勝っているかな?」など、お子様との会話のきっかけにしていただければ嬉しいです(^^)
続きを読む>>>