R500m - 地域情報一覧・検索

町立甲佐小学校

(R500M調べ)

町立甲佐小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-05
    2024年12月 (1)紅葉
    2024年12月 (1)紅葉投稿日時 : 12/02
    空気はすっかり冬ですが、正門前のイチョウの紅葉が見頃です。
    昨年は11月20日頃でしたので、今年は10日強の遅れになります。
    いよいよ師走です。子供たちは2学期のまとめに入っていきます。

  • 2024-11-09
    2024年11月 (1)最近の出来事(10/30~11/5)
    2024年11月 (1)最近の出来事(10/30~11/5)投稿日時 : 11/05
    (1枚目)10月30日、3年生見学旅行。熊本市広域防災センター、不知火町の松合食品で学びました。松合食品では、味噌汁、ソフトクリームを食べさせていただいたそうです。ありがとうございました。
    (2枚目)11月1日、町主催の「夢チャレンジ講演会」。昨年度は萩野公介さん、今年度は城彰二さん。町内の小5~中3までが甲佐中に集まり話を聞きました。「夢・目標を持つことが大事」「夢から逆算して、今何をすれば良いか考える」「大いに悩んでいいが一人で抱え込まない。相談する」など子供たちのこれからの生き方の参考になる話がたくさんありました。
    (3枚目)11月5日昼休みの1年生・2年生・3年生落ち葉掃き風景。それを見ていたいつもボランティアしている6年生が低学年ばかりに任せられないとお手伝いをしていました。この日の朝は、4年生・5年生が落ち葉掃きをしてくれました。みんなボランティアです。自ら考えて行動し学校に貢献してくれる子供たちです。

  • 2024-10-28
    2024年10月 (6)いのちの教室
    2024年10月 (6)いのちの教室投稿日時 : 13:02
    今日は「熊本県動物愛護センターアニマルフレンズ熊本」の方々に来ていただき、いのちの教室を行いました。
    命を大切にする心、命あるものを慈しむ心、人と動物との共生 等 様々なねらいでアニマルフレンズが実施している教室です。聴診器で自分や友だちの心音を聞いたり、犬の心音を聞いたり、犬との触れ合い方を学んだりして、自分たちと同じようにペットにも命がある事を実感した子供たちです。最近1週間の話題Ⅱ投稿日時 : 10/24
    【1枚目】11月22日(火)わかあゆ集会を開催しました。図書委員会と環境委員会が取組について発表しました。昨年同様、環境レンジャーが登場し、環境を守る大切さについて訴えました。
    【2枚目】11月23日(水)甲佐小・甲佐中を会場として熊本県道徳教育研究大会が開催されました。本校からは1年生、4年生、6年生が公開授業を行いました。他校の校長先生方から「甲佐小の子は自分と重ねながら、しっかり考えている」とお褒めの言葉をいただきました。頑張った1,4,6年生です。
    【3枚目】11月24日(木)「夢きらり集会」を開催しました。この集会は地域や子供たちのために活動していただいている方を招いて、ふるさと甲佐町のよさや貢献することの大切さを学んで欲しいと行っています。今回は、PTA会長にみんなの安全を守っている「消防団の活動」について話していただきました。最近1週間の話題Ⅰ投稿日時 : 10/24
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    2024年10月 (3)リハーサル&交流会
    2024年10月 (3)リハーサル&交流会投稿日時 : 10/17
    本日の業間、5年生が、明日の郡音楽会に向け、全校児童の前で合唱のリハーサル発表を行いました。
    運動会と並行して練習してきた5年生。とてもきれいな歌声を体育館に響かせました。【1枚目】
    本日の3時間目、6年生が外国語の授業でZOOMを使って、千葉県船橋市立夏見台小学校の6年生と交流しました。
    両校児童がそれぞれの県を英語で紹介し合いました。甲佐小6年生は「水」「熊本城」「天草」「ワンピース」等
    英語でしっかり紹介していました。【2枚目】
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    2024年10月 (2)運動会
    2024年10月 (2)運動会投稿日時 : 10/05
    今日は運動会でした。朝から雨の心配・グランドコンデションの心配をしていましたが、開会と同時に晴れ上がり、暑さの心配、熱中症の心配と天候に振り回された運動会でした。
    「最後まで楽しみ、きずなを深める運動会」のスローガンのもと、子供たちは一生懸命頑張り、はつらつとした競技・演技する姿を見せ、家族・地域の方に元気やエネルギーを与えることができました。子供たち、保護者の皆様、地域の方々、すべての方々に感謝です。
    (1枚目)1・2年 (2枚目)3・4年 (3枚目)5・6年運動会予行練習投稿日時 : 10/01
    今日は予行練習でした。週末が雨予報のため、運動場で練習できる時間が限られることも踏まえ、子供たちは本番のように取り組みました。これまで練習したことの確認や係の動き等、暑い中だったのですが、午前中頑張りました。 あとは、10月5日(土)が晴れることを祈るばかりです。
    【1枚目】5・6年ボシドラ【2枚目】3・4年よっちょれ【3枚目】1・2年かけっこ
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    2024年9月 (1)運動会に向けて
    2024年9月 (1)運動会に向けて投稿日時 : 09/19
    本日から10月5日(土)の運動会に向けての全体練習が始まりました。
    今日は開会式の演習でした。体育主任から基本的な動きや姿勢の指導・指示がありました。
    話の聞き方、きびきびとした動き、大きな返事等々素晴らしく、当日がとても楽しみです。
    みんなで運動会を作り上げ、はつらつとした姿をお見せできることと思います。
    (1枚目)開会式練習(2・3枚目)応援団練習
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    2024年4月 (2)かみましき「命と防災」の日
    2024年4月 (2)かみましき「命と防災」の日投稿日時 : 04/15
    明日(4月16日)は、かみましき「命と防災の日」です。
    本校では、本日、「命と防災の日」集会を開きました。
    熊本地震から8年、まだ生まれてなかった子たちもいますが、震災の教訓を語り継いでいく使命が我々大人にはあります。集会では熊本地震のこと、今年おきた能登半島地震、台湾地震の事を思い出し、「あたりまえに生活できる事への感謝」や「命を守ること」「備えること」「協力・支え合うこと」等の大切さを話しました。教室では、防災頭巾を着用する練習も行いました。

  • 2024-04-14
    2024年4月 (1)就任式、始業式、そして入学式
    2024年4月 (1)就任式、始業式、そして入学式投稿日時 : 04/09
    4月8日(月)就任式と始業式、4月9日(火)入学式を行いました。いよいよ令和6年度のスタートです。
    (1枚目)就任式:新たに6名の先生方をお迎えしました。早く、子供に、保護者の皆様に、地域の方々に
    慣れて、力を発揮してもらいます。
    (2枚目)始業式:校長から「夢・目標を持つこと」「スクールモットー:はつらつ と 貢献」について
    話しました。校歌3番に「はつらつと~♪」とあります。元気でいきいきと活動している姿を
    続きを読む>>>

  • 2024-04-01
    2024年4月 (0)2024年3月 (4)退任式
    2024年4月 (0)2024年3月 (4)退任式投稿日時 : 03/28
    本日、10名の先生方とお別れしました。
    先生方には、子供たちのため、甲佐小のために、尽力していただきました。
    先生方の新たな場やステージでの活躍を祈念しています。

  • 2024-03-26
    2024年3月 (3)卒業式・修了式・春間近
    2024年3月 (3)卒業式・修了式・春間近投稿日時 : 03/22
    【1枚目】3月21日、卒業式を挙行しました。来賓、保護者、在校生、教職員に見守られながら、37名の卒業生が巣立っていきました。途中3年間コロナ禍で制限のある学校生活もありましたが、たくましく立派に成長しました。卒業式の態度も素晴らしく感動的でした。在校生もしっかりした態度で、厳粛な卒業式の雰囲気を作り、とても立派でした。
    【2枚目】3月22日、1年生~5年生の修了式を行いました。学年代表が「1年を振り返って」を発表しました。原稿を持たずに発表する子、次の学年で頑張ることを発表する子、等 卒業式に続き、子供たちの成長を感じることができました。
    【3枚目】3月22日、正門の桜を見上げると2輪開花していました。いよいよ春間近です。
     

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

町立甲佐小学校 の情報

スポット名
町立甲佐小学校
業種
小学校
最寄駅
【宇城】小川駅
住所
〒8614607
熊本県上益城郡甲佐町豊内515
TEL
096-234-0043
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/kousa/
地図

携帯で見る
R500m:町立甲佐小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月04日23時43分24秒