R500m - 地域情報一覧・検索

町立御船小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡御船町の小学校 >熊本県上益城郡御船町滝川の小学校 >町立御船小学校
地域情報 R500mトップ >健軍町駅 周辺情報 >健軍町駅 周辺 教育・子供情報 >健軍町駅 周辺 小・中学校情報 >健軍町駅 周辺 小学校情報 > 町立御船小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立御船小学校 (小学校:熊本県上益城郡御船町)の情報です。町立御船小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立御船小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    ・9/17(水)御船小ニュース(読み聞かせ、中学生職場体験、授業の様子、4年2組研究授業)
    ・9/17(水)御船小ニュース(読み聞かせ、中学生職場体験、授業の様子、4年2組研究授業)9月17日(水)09/17
    今日の給食:わかめごはん、焼きそば、シーザーサラダ、牛乳  
    今日は水曜日、読み聞かせの日です。2年・4年・6年生です。お世話になりました。 【2年1組】    【2年2組】
      【4年1組】   【4年2組】   【6年1組 都合により算数の答え合わせをしていました。】
      【6年2組】   【6年3組】  
    【今日から御船中学校2年生4人が、職場体験で本校にやって来ました。期間は明日までです。朝から清掃活動をしてくれました。また、1年生の教室ではひらがなの練習のとき、1つ1つ丁寧に丸をつけてくれました。6年生の頃を知っていますが、4人とも挨拶もさらにしっかりでき、身長も伸びたなあという印象を受けました。1日目ご苦労様でした。】
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    ・9/16(火)御船小ニュース(生活安全委員会、授業の様子)
    ・9/16(火)御船小ニュース(生活安全委員会、授業の様子)・9/12(金)御船小ニュース(図書館見学、授業の様子)R7 011 学校便り9.12..pdf9月16日(火)13:01
    今日の給食:食パン、ペンネのクリーム煮、グリーンエッグサラダ、ブルーベリージャム、牛乳  
    【ズームを使用し、生活安全委員会の発表がありました。なぜ廊下を走ってはいけないのかをじっくり考えさせてくれました。生活安全委員会のみなさんご苦労さまでした。】
    【毎日世界陸上をわくわくしながら観ています。5年2組の体育です。走り幅跳びの学習をしていました。タブレットでフォームのチェックをしていました。給水タイムもしっかりとっていました。】
    【6年1組は版画に取り組んでいました。】   【6年2組は英語の学習で、スペインのサクラダファミリア等を調べていました。】
      【6年3組は社会で、熊本ゆかりの人物、竹崎季長氏を学習していました。】    
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    ・9/4(木)御船小ニュース(理科夏休み自由研究)
    ・9/4(木)御船小ニュース(理科夏休み自由研究)9月4日(木)09/04
    今日の給食:麦ごはん、いちょう葉汁、さばのソース煮、おかかあえ、牛乳
    本日未明台風15号が発生しました。被害が少ないことを願います。今日は「台風」について考えてみたいと思います。台風といえば、洪水を引き起こしたり、土砂災害を引き起こしたり、農作物に多大な被害を与えたりします。私は、台風は悪い面のイメージが強いです。今日は台風のいい面を考えてみたいと思います。台風が起きると、大量の雨による水資源を確保することがでます。水不足の解消につながるります。他にも、海水が風によってかき回されて、海の深い部分にも酸素が行き渡ります。このことによって生物にとって住みよい環境が整い、水温が上がりすぎることも防げるので、海の生態系を維持することにつながります。台風が発生しないと、珊瑚が死んでしまうということも聞いたことがあります。物事は様々な角度から考えていきたいですね。
    【理科室前には理科の夏休み自由研究が掲示してありあす。よくがんばっています。】  
    5

  • 2025-09-04
    ・9/3(水)御船小ニュース(読み聞かせ、夏休み作品)
    ・9/3(水)御船小ニュース(読み聞かせ、夏休み作品)9月3日(水)09/03
    今日の給食:麦ごはん、厚揚げのみそ煮、じゃことナッツのサラダ、牛乳
    【2学期最初の読み聞かせです。低学年の児童も高学年の児童も、読み聞かせが大好きです。読み聞かせ「ばるーんの会」の皆様、2学期もよろしくお願いします。】
    【1年1組】   【1年2組】   【3年1組】   【3年2組】  
    【5年1組 都合により読書になりました。】   【5年2組】  
    【夏休み作品募集の係をしています。たくさんの作品がでました。御船小の子どもたち、頑張っています。今日はJAさんに、習字とポスターを持って行きました。】
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    ・9/2(火)御船小ニュース(横断幕、授業の様子)
    ・9/2(火)御船小ニュース(横断幕、授業の様子)楽しく学ぶ防災フェスタ.pdf9月2日(火)13:19
    今日の給食:ミルクパン、タイピーエン、大根サラダ、益城のぶどう、牛乳    
    昨日、気象庁から今年の6月、7月、8月の平均気温が1898年統計開始以降で最高になったことが発表されました。また、熊本地方気象台によると、今夏の熊本市の平均気温が28.0度となり、統計開始以降最高となったことも発表されました。今日も非常に暑いです。学校では、水分補給、室内温度等に気をつけ、熱中症にならないように気をつけています。
    【1875年(明治8年)10月1日御船学校が設立開校しました。当時の児童数は95人だったそうです。今年は開校150年です。それを記念し、体育館入口駐車場横フェンスに、横断幕が設置されています。御船町健全育成町民会議の皆様に作っていただきました。学校に来られた際は、横断幕を見ていただくと幸いです。】
     【1年1組は「学校の中で聞こえる音」の学習をしていました。「どんどん」、とか「がしゃがしゃ」などがでていました。】
    【2年1組は算数で、「計算のしかたのくふう」を学習していました。例えば7+12+8=の計算は12+8から計算した方が簡単になることなどを学習していました。】
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    ・9/1(月)御船小ニュース(教育実習生、授業の様子)
    ・9/1(月)御船小ニュース(教育実習生、授業の様子)9月1日(月)14:39
    今日の給食:鶏そぼろ丼、具たくさん汁、牛乳    
    今日は9月1日です。1923年9月1日午前11時58分「関東大震災」がおきました。多くの方々が亡くなられました。特に火災で亡くなられた方々が多かったと聞いています。今日は「防災の日」です。私の知り合いで、私と同じ年齢です。先月の豪雨で被災された甲佐町に、ボランティアとして活動をされています。話を聞いたところ、午前中2~3時間の活動、午後から2~3時間の活動をしていると聞きました。水に浸かった家具を運んだりしているとのことです。特に重かったのが、水を含んだ畳がとても重かったそうです。私は膝が悪く、活動をすることはできませんが、今自分にできることを考えていきたいと思います。ともに助け合っていく「共助」の精神が大切ですね。熱中症に気をつけ活動されてください。
    【午後12時10分、職員室前の熱中指標計です。今日も熱中症警戒アラートが出ていたので、昼休み、外で遊ぶ時間を短くしました。】
    【今日から教育実習生のMさんが来ました。Mさんは御船小出身です。期間は9月12日(金)までです。5年1組を中心に様々な学級を参観していきます。あっという間の2週間だ...
    8
    続きを読む>>>

  • 2025-08-23
    ・8/22(金)御船小ニュース(運動場の様子、教育に大切なことは2)
    ・8/22(金)御船小ニュース(運動場の様子、教育に大切なことは2)8月22日(金)08/22
     【明日(8月23日、土曜日)のPTA美化作業お世話になります。天気が悪い場合はメールでお知らせする予定です。今年の夏休みは、猛暑と大雨で、いつもより雑草の成長がはやいように思います。大変とは思いますが、子どもたちの教育活動のため、よろしくお願いします。】
        【17回目 教育に大切なことは2】 教育に大切なことは ~教え子からの手紙をもとに~
    (2)教育は、一生懸命さや全力さを伝えること      
    教育は人間対人間から生み出されます。表面的に繕(つくろ)っても、子どもたちには響(ひび)かないです。本気の思いがないと教育は伝わってはいかないと考えています。遊び、掃除、勉強、何事も一生懸命さや全力さを子どもたちに伝えていくことが大切だと考えています。
      【教え子の手紙から】
    続きを読む>>>

  • 2025-08-15
    ・8/15(金)御船小ニュース(算数おもしろ問題、やってみせ・・・山本五十六氏)
    ・8/15(金)御船小ニュース(算数おもしろ問題、やってみせ・・・山本五十六氏)御船小ニュース(雨、算数おもしろ問題、子どもが育つ魔法の言葉)8月15日(金)13:01
    今日もきびしい暑さになりましたね。今日は8月15日です。1945年(昭和20年)8月15日、第2次世界大戦終戦の日です。今年は戦後80年、昭和で換算すると昭和100年です。戦争の悲惨さ、平和の大切さを考えていきたいですね。また、今日はお盆です。私も朝から城山にある墓に墓参りをしてきました。
    【算数おもしろ問題】今日の問題は算数オリンピックからの引用です。 1~6までの数を1こずつ使い、下記の式を完成させましょう。
    ▢+▢+▢+▢=▢▢ 解答 【12回目 やってみせ・・・ 山本五十六氏】
    やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ
    私は、若い頃「体育と特別活動」の研究会に入っていました。特別活動は特に学級活動の研究です。いじめのない、いごごちのよいクラスにするには、どんな取組みがあるか、また、自分自身をもっと好きになるにはどんな手立てをすればよいか、などの研究を進めてきました。熊本市の研究会などにも参加していました。36~7年前作られた熊本市の「学級活動のてびき」の表紙に『やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ』と書かれていました。山本五十六(...
    続きを読む>>>

  • 2025-07-31
    ・7/31(木)御船小ニュース(ペンキ塗り、点検、台北市清水国民小学校とオンライン)
    ・7/31(木)御船小ニュース(ペンキ塗り、点検、台北市清水国民小学校とオンライン)7月31日(木)16:31
    今日で7月が終わります。夏休みが13日過ぎました。全体の3分の1です。昨日は日本最高気温41.2度が、兵庫県丹波市で記録されました。熊本も猛暑日が続いています。十分気をつけてお過ごしください。
    【午前中、木山邦博校長先生が、ペンキ塗りをされました。指令台の他に、一輪車をかける台がさびていたので、それも一緒にペンキ塗りをされました。他にもきれいになっているところがあります。2学期、子どもたちが喜んでくれると嬉しいです。】
    【夏休み期間中、学校では様々な検査がおこなわれます。本日は午後から火災報知器の点検がおこなわれました。火災報知器は教室や廊下に設置されているのは知っていましたが、児童が雑巾を洗う所の部屋などにも設置してありました。】
    御船町教育委員会は「みんながわくわくする御船町づくり」を推進しています。具体的には「英語日本一のまちづくり」です。小学校入学の段階から外国語(英語)の音声や
    基本的な表現に慣れ親しみ、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成しています。また、英語を通して言語や文化に対する理解を深め、「聞くこと」「話すこと」等の実践的コミュニケーションの基礎を培...
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    ・7/30(水)御船小ニュース(工事、60年前の生活)
    ・7/30(水)御船小ニュース(工事、60年前の生活)・7/29(火)御船小ニュース(職員作業、60年前の小学校)・7/28(月)7月30日(水)12:43
    【本日午前8時25分頃、カムチャッカ半島付近を震源とする、マグニチュード8.7の地震が発生しました。津波も発生しました。被害が少ないことを祈ります。連日猛暑が続いています。7月も今日を含め残り2日間です。気象台発表によると、6月は観測史上、最も平均気温が高かったことが発表されました。7月の気温も、基準値より2.9度高くなったことを発表していました。6月、7月と2ヶ月にわたり、観測史上最高平均気温を示したことになります。もし電気がストップしたら、もし水が断水したら等、もしもの場合を考えておきたいですね。】
    【朝から、工事車両が入りました。本校敷地内に、大きな貯水タンクを設置するための下準備作業だそうです。】  
    【子どもたちの学習効果をあげる手段の一つとして、「板書のくふう」があります。2年前の夏休みに、全クラスの黒板に10㎝×10㎝の方眼を、マジックで書きました。しかし、年月とともに薄れてきました。今日からまた、黒板に10㎝×10㎝の方眼を、マジックで書きはじめました。】
    【7回目】今回は学校生活をはなれ、当時の家庭生活等はどういうものだったかをお話しします。我が家にテレビが来たのは昭和...7月29日(火)07/29
    【今日も多くの職員が出勤し、職員朝会に参加しています。】  
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立御船小学校 の情報

スポット名
町立御船小学校
業種
小学校
最寄駅
健軍町駅
住所
〒8613205
熊本県上益城郡御船町滝川3
TEL
096-282-0044
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/mifunees/
地図

携帯で見る
R500m:町立御船小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年12月29日23時49分18秒