・7/30(水)御船小ニュース(工事、60年前の生活)・7/29(火)御船小ニュース(職員作業、60年前の小学校)・7/28(月)7月30日(水)12:43
【本日午前8時25分頃、カムチャッカ半島付近を震源とする、マグニチュード8.7の地震が発生しました。津波も発生しました。被害が少ないことを祈ります。連日猛暑が続いています。7月も今日を含め残り2日間です。気象台発表によると、6月は観測史上、最も平均気温が高かったことが発表されました。7月の気温も、基準値より2.9度高くなったことを発表していました。6月、7月と2ヶ月にわたり、観測史上最高平均気温を示したことになります。もし電気がストップしたら、もし水が断水したら等、もしもの場合を考えておきたいですね。】
【朝から、工事車両が入りました。本校敷地内に、大きな貯水タンクを設置するための下準備作業だそうです。】
【子どもたちの学習効果をあげる手段の一つとして、「板書のくふう」があります。2年前の夏休みに、全クラスの黒板に10㎝×10㎝の方眼を、マジックで書きました。しかし、年月とともに薄れてきました。今日からまた、黒板に10㎝×10㎝の方眼を、マジックで書きはじめました。】
【7回目】今回は学校生活をはなれ、当時の家庭生活等はどういうものだったかをお話しします。我が家にテレビが来たのは昭和...7月29日(火)07/29
【今日も多くの職員が出勤し、職員朝会に参加しています。】
続きを読む>>>