R500m - 地域情報一覧・検索

町立御船小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡御船町の小学校 >熊本県上益城郡御船町滝川の小学校 >町立御船小学校
地域情報 R500mトップ >健軍町駅 周辺情報 >健軍町駅 周辺 教育・子供情報 >健軍町駅 周辺 小・中学校情報 >健軍町駅 周辺 小学校情報 > 町立御船小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立御船小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

町立御船小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    ・9/27(金)御船小ニュース(1、2、3年生見学旅行)
    ・9/27(金)御船小ニュース(1、2、3年生見学旅行)9月27日(金)09/27
    今日の給食:ビビンバ(麦ごはん)、にらたま汁、一食黒糖ビーンズ、牛乳  
    昨日は、熊本地方は昼の長さと夜の長さが同じ日でした。昼と夜の長さが同じ日は秋分の日と思いがちですが、すこしずれています。理由は日の出と日の入りの定義にあります。日の出は少しでも太陽が見えた時刻を日の出の時刻といいます。日の入りは太陽が全て沈んだ時刻を日の入りの時刻といいます。そのような理由で昨日は、昼と夜の長さが同じ日でした。
    体育館前にやっと曼殊沙華(彼岸花)が咲き始めました。
    今日は1年生・2年生がミルク牧場見学、3年生がホシサン醤油、城彩苑見学に出かけました。 【1・2年生見学旅行】  
    【3年生見学旅行】  
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    ・9/20(金)いじめ防止基本方針.pdf
    ・9/20(金)いじめ防止基本方針.pdf学校防災・安全年間計画.pdf「こどもまんなか熊本」モニター募集(チラシ).pdf・9/19(木)長崎修学旅行・9/18(水)9月20日(金)09/20
    今日の給食:麦ごはん、豆乳汁、小松菜とシラス入り厚焼き玉子、きゅうりのごまあえ、牛乳  
    子どもたちは、明日から3連休になります。9月22日は秋分の日です。秋のお彼岸は秋分の日を中日(なかび)として、前後3日間、つまり令和6年は9月19日~9月25日までです。この時期よく目にする花が曼殊沙華(まんじゅしゃげ)別名彼岸花ですね。いつもだと、たくさんの彼岸花を目にするのですが、今年は少ないように感じます。御船小学校の敷地内をくまなくさがしましたが、彼岸花を見つけることはできませんでした。この暑さが関係しているかもしれませんね。報道では、しかが彼岸花の球根を食べていると言っていました。彼岸花は、土手や墓場によく咲いています。それには理由があるそうです。彼岸花には毒があります。土手や墓場に多く咲くわけは、ネズミやもぐらなどの生き物を、畑や墓場に侵入させないためと聞いたことがあります。先人の知恵はすごいですね。24日火曜日笑顔で会いましょう!
    【3年1組の理科です。かげの長さを調べていました。】 【5年3組はタブレットを使用して、作文を保存していました。】  
    7
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    9月13日(金)は学校訪問があります。3時間授業で給食はありません。下校予定時刻は11時30分です。・・・
    9月13日(金)は学校訪問があります。3時間授業で給食はありません。下校予定時刻は11時30分です。よろしくお願いします。
    ・9/10(火)
    ・9/9(月)9月10日(火)09/10
    今日の給食:食パン、きのこスパゲティ、グリーンエッグサラダ、りんごジャム、牛乳  
    今日から御船中2年生4人が、職場体験で御船小学校に来ました。期間は明日までです。朝からあいさつ運動をしたり、掃除や給食の手伝い等をしたりして頑張っています。学校の大きな戦力になっています。様々なことを吸収していってください。
       9月9日(月)09/09
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    ・9/6(金)9月6日(金)09/06今日の給食:麦ごはん、マーボー豆腐、御船川とツナのサラダ、牛乳
    ・9/6(金)9月6日(金)09/06
    今日の給食:麦ごはん、マーボー豆腐、御船川とツナのサラダ、牛乳
    9月11日(水)に5年2組で研究授業がおこなわれます。今日はその事前の準備として、5年1組で授業がおこなわれました。国語です。単元名は「固有種が教えてくれること」です。教師の発問により、子どもたちの考えが、活発になったり、考えが深まったりします。今日の授業をもとに、さらに練り上げた、深みのある授業展開を考えていきます。子どもたちの発表や姿勢、とてもすばらしかったです。
    3年生の算数は「あまりのあるわり算」にはいりました。具体的操作物をつかって考えを深めています。  
    7

  • 2024-09-02
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    7
    7