R500m - 地域情報一覧・検索

町立御船小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡御船町の小学校 >熊本県上益城郡御船町滝川の小学校 >町立御船小学校
地域情報 R500mトップ >健軍町駅 周辺情報 >健軍町駅 周辺 教育・子供情報 >健軍町駅 周辺 小・中学校情報 >健軍町駅 周辺 小学校情報 > 町立御船小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立御船小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

町立御船小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-29
    12/27(金)ばとん・ぱすVoI.76.pdf
    12/27(金)ばとん・ぱすVoI.76.pdf12月27日(金)12/27
    今日は仕事納めの日です。さすがに学校はひっそりとしています。
    2024年(令和6年)も終わろうとしています。今年の1月1日、震度7を観測した能登半島地震が起きました。それから1年が過ぎようとしています。また同年9月21日から23日にかけて能登半島豪雨が発生しました。どちらも甚大な被害がでました。現在も避難所生活をされている方々もいらっしゃるようです。熊本県も2016年(平成28年)4月14日、16日震度7の熊本地震が起きました。また、2020年(令和2年)7月3日から4日にかけて球磨川豪雨が発生しました。こちらも甚大な被害がでました。まず、このようなできごとを風化させないことが大切だと考えています。そして、今一人一人ができることを考え、行動に結びつけていくことが大切だと思います。下記の映像は熊本地震の時、御船小学校が被害を受けた様子の一部です。
    【下記の映像は、本日中庭から撮影した御船小校舎です。】 2024年(令和6年)御船小ホームページを閲覧いただきありがとうございました。
    12/26
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    ・12/24(火)R6 032 学校便り..pdf
    ・12/24(火)R6 032 学校便り..pdf・12/23(月)12月24日(火)11:48
    朝から、子どもたちは元気よく遊んでいます。
    今日は、1校時目2学期終業式がおこなわれました。当初体育館に集まっておこなわれる予定でしたが、寒さやインフルエンザ等を考慮し、ズームをつかっておこなわれました。
    【濱本竜一郎校長の話】 「なんのために 生まれて/なにをして 生きるのか/こたえられないなんて/そんなのは
    いやだ!」 この詩を知っている人は多いと思います。そうです。「アンパンマンマーチ」の歌詞の一節です。校長先生の話は、このフレーズから始まりました。詳しくは学校便り32号をご覧ください。 
      【映像は4年生と6年生です。】 【2学期の振り返りと3学期がんばりたいことの発表(4年児童)すばらしい発表でした。】
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    ・12/17(火)12月17日(火)12/17今日の給食:揚げパン、汁ビーフン、ツナサラダ、チーズ1・・・
    ・12/17(火)12月17日(火)12/17
    今日の給食:揚げパン、汁ビーフン、ツナサラダ、チーズ1個、牛乳  
    今日も4時間授業でした。朝から、子どもたちは給食のメニューの話です。なぜなら、今日の給食に揚げパンが出てくるからです。子どもたちは揚げパンが大好きです。(私も大好きです。)給食を食べた後、簡単な掃除をして、帰りの会、下校になりました。いつものように、13時30分ごろ下校しました。
    4時間授業の時は、なかなか各教室をまわる時間がとれません。そこで、今日は私(ホームページ担当者)が3年生、4年生の算数の授業を担当しているので、それを紹介をします。
     【3年生は現在、小数のたし算を学習しています。最初に学習のめあてを考えます。教師サイドから出す時と、子どもたちに考えてもらう場合があります。次に問題文です。問題文は完全な形でださないこともあります。何がわかれば、この問題は考えることができるか、子どもたちに考えてもらいます。今日は小数のたし算でした。1Lマスにどれだけ水が入っているか、何も言いませんでした。子どもたちから、その1Lマスにはどれだけ入っているか、聞いてくれました。そこで、0.3Lと0.2L入っていることを知らせました...
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    1月8日(水)   3学期始業式
    1月8日(水)   3学期始業式
    ・12/16(月)12月16日(月)12/16
    今日の給食:麦ごはん、のっぺい汁、さばの煮つけ、ナッツサラダ、牛乳
    今日は4時間授業でした。給食を食べた後、簡単な掃除をし、帰りの会をして、13時30分頃下校しました。御船小の約束ごとの一つに、早く下校した時は、15時30分まで、家庭に居ることになっています。家庭学習など、いつもよりはやめに取り組むことができますね。2学期は学校に出てくる回数が残り6回になりました。
    【校庭のイチョウの葉が落ちています。】      

  • 2024-12-07
    ・12/6(金)・12/5(木)情報モラル家庭啓発1.pdf
    ・12/6(金)
    ・12/5(木)情報モラル家庭啓発1.pdf情報モラル家庭啓発2.pdf12月6日(金)12/06
    今日の給食:麦ごはん、ダブルマーボー、ひじきシューマイ(1個)、チンゲン菜のごまサラダ、牛乳 【イチョウの木がとてもきれいです。】
    【現在3年生の算数は「小数」を学習しています。1Lより少ないかさの表し方や、1㎝より短い長さの表し方などの学習です。0.1Lを体感するため、1Lマスに、1dlマスをつかって、水を10ぱい入れました。】
       12月5日(木)12/05
    今日の給食:鶏そぼろ丼、さつまいものみそ汁、ヨーグルト、牛乳 【ジョギングフェスタに向けて、毎朝がんばっています】
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    ・12/4(水)12月4日(水)12/04今日の給食:麦ごはん、豆腐汁、いわしの梅味噌煮、即席漬、牛・・・
    ・12/4(水)12月4日(水)12/04
    今日の給食:麦ごはん、豆腐汁、いわしの梅味噌煮、即席漬、牛乳  
    【水曜日は読み聞かせの日です。今日は1年生・3年生・5年生です。子どもたちはとても喜んで聞いていました。ありがとうございました。】
    【1年1組・2組】 【3年1組・3年2組は読書】 【5年1組・2組】 【5年3組】  
    【熊本県学力・学習状況調査2日目です。2校時目「算数」、3校時目「質問紙調査」が実施されました。一生懸命がんばった子どもたちです。】
    【5年1組・2組】 【5年3組】 【6年組1・2組】    
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    ・12/3(火)・12/2(月)12月3日(火)14:40今日の給食:コッペパン、冬野菜スープ、カレ・・・
    ・12/3(火)
    ・12/2(月)12月3日(火)14:40
    今日の給食:コッペパン、冬野菜スープ、カレーミートビーンズ、みかん、牛乳  
    今年の冬至(とうじ)は12月22日です。私は、学生の頃、冬至の日が、1年で1番「日の入りがはやい時刻である」と思っていました。今から40数年前のことです。サッカーの指導をしていました。2学期終業式の頃(冬至の頃)、サッカーの指導をしていると「あれ、なんだか、暗くなるのがが遅くなったような気がするぞ」と思ったことがありました。そこで、調べてみました。冬至は、昼の時間が1年中で、1番短い日です。昼の時間のながさは、日の出と日の入りに関係します。それでは、日の入りが一番はやい日はいつ頃でしょうか。そうです。今の時期です。11月30日から12月10日ぐらいまでの約10日間が日の入りが1番はやい時期になります。その間の日の入り時刻は、熊本では17時10分頃です。ちなみに冬至(12月22日)の日の入り時刻は、17時16分頃です。5~6分ながくなります。経験によって知ったことです。
    ランランタイム2日目です。昨日より多くの児童が参加しました。走ることにより、体があたたまり、血流がよくなります。1時間目の授業、元気いっぱいで...
    6
    続きを読む>>>