R500m - 地域情報一覧・検索

町立御船小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡御船町の小学校 >熊本県上益城郡御船町滝川の小学校 >町立御船小学校
地域情報 R500mトップ >健軍町駅 周辺情報 >健軍町駅 周辺 教育・子供情報 >健軍町駅 周辺 小・中学校情報 >健軍町駅 周辺 小学校情報 > 町立御船小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立御船小学校 (小学校:熊本県上益城郡御船町)の情報です。町立御船小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立御船小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-28
    ・7/26(月)御船小ニュース(指令台、メダカ、60年前の小学校)
    ・7/26(月)御船小ニュース(指令台、メダカ、60年前の小学校)7月28日(月)12:15
    夏休み、ちょうど残り1ケ月ですね。いかがお過ごしでしょうか。暑さのせいで、子どもたちの姿はなく、運動場は静まりかえっています。
    【午前中、木山邦博校長先生が、指令台の修理をされました。板が痛んでいたので張り替えられました。2学期運動会の時、指令台が活躍すると思います。】
    【学校では、理科の授業のため、めだかを飼っています。水槽が汚れたので、今日は水槽の掃除をしました。】  
    【4回目】算数通信を昨年度は118号発刊しました。本年度は1学期37号まで発刊しました。私が小学生の頃も、担任の先生方は学級通信を出されていました。先生方は鉄筆(先が鉄でできている鉛筆のようなもの)を使い、原紙にクラスのできごとや学校行事等を書かれていました。間違った文字はオレンジ色の修正液で消されていいたと思います。原紙ができあがったら、版画を刷るような謄写版にその原紙をセットされます。そして1枚1枚版画を刷るようにすっていかれました。放課後、よく印刷するのを手伝った思い出があります。学級通信一枚作るにも、多大な時間を費やされていました。通知表は1、2、3、4、5の5段階評価でした。当時は、1クラス5が7%、4が...
    9
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    5
    1
    9
    8

  • 2025-07-20
    (2学期)
    (2学期)
    8月28日(木)2学期始業式
    10月18日(土)運動会
    11月18日(火)~19日(水)6年生修学旅行
    12月24日(水)2学期終業式
    ・7/18(金)御船小ニュース(1学期終業式他)R7 009 学校便り.pdf7月18日(金)07/18
    続きを読む>>>

  • 2025-07-12
    ・7/11(金)御船小ニュース(学校運営協議会、授業参観、学年対抗ビーチボールバレー大会)
    ・7/11(金)御船小ニュース(学校運営協議会、授業参観、学年対抗ビーチボールバレー大会)7月11日(金)07/11
    今日の給食:麦ごはん、豚汁、カリカリ大豆のサラダ、ししゃもガーリックオイル焼き、牛乳  
     授業参観が始まる前、交流ホールで学校運営協議会が実施されました。6年生代表児童が、御船町のよいところや御船町の好きなところなどを発表してくれました。協議会の皆様いかがだったでしょうか。6年生の代表児童のみなさんご苦労様でした。
    今日は5校時目に授業参観がおこなわれました。お忙しい中、また暑い中、学校まで足を運んでいただきありがとうございました。今回は全学年道徳の授業でした。いかがだったでしょうか。感想やお気づき等があれば、担任の方までお知らせください。各学年の題材は、
    1年生・・・「はしのうえのおおかみ」 2年生・・・「あさもひるもよるもあそびたい」 3年生・・・「きまりじゃないか」
    4年生・・・「布田保之助の心」 5年生・・・「共有しちゃえ」 6年生・・・「情報モラル」 【1年1組】   【1年2組】
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    ・7/10(木)御船小ニュース(60年前の夏休み、授業の様子)
    ・7/10(木)御船小ニュース(60年前の夏休み、授業の様子)7月10日(木)13:01
    今日の給食:カレーピラフ、クリームスープ、にんじんサラダ、牛乳
    【あと1週間余りで夏休みに入りますね。今日は今から約60年前、私の小学校時代(熊本市立城山小学校)、どんな夏休みを過ごしていたかお話したいと思います。60歳以上の方は、共感される話があるかもしれませんね。毎日、母や祖母に、「はよう学校が始まらんといかん。」「ちらかしてばかりおる。」「昼ごはんも食べさせなん。給食がはようはじまるとよか。」などとよく言われていました。朝は6時に起きていました。毎日6時半にラジオ体操があります。ラジオ体操カードに、すきまなく印鑑を押してもらうのが嬉しかったです。朝は10時まで家にいなければなりません。勉強をやり、その後「ひみつのアッコちゃん」や「まほうつかいサリー」などのアニメをみていた思い出があります。10時からは2時間自由プールです。プールに入る前、かまぼこ板に、名前と住所を書いたのを提出しなければなりませんでした。昼ご飯を食べ、午後1時から3時までは運動場でソフトボールの練習です。当時、熊本市では親子ソフトボール大会(子どもが試合の前半、親が試合の後半を受け持ち、トータル点数で勝敗が決...
    07/09
    9
    8
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    ・6/12(木)御船小ニュース(授業の様子、5年生集団宿泊教室)
    ・6/12(木)御船小ニュース(授業の様子、5年生集団宿泊教室)6月12日(木)06/12
    今日の給食:麦ごはん、けんちん汁、さばの煮つけ、ごま酢あえ、牛乳 【2年2組:「つぼみ」を学習していました。】
     【3年生の算数です。長さを学習しています。今日は給食室横の丸い柱を計測したり、体育館のよことたての長さを計測したり、3年生教室前の廊下の長さなどを計測しました。10m巻き尺を使い、工夫して50mの長さなどを測ることもできました。ちなみに給食室横の丸い柱=1m30㎝、体育館たて=30m60㎝、体育館よこ=26m50㎝、3年生教室前廊下=51mでした。】
       
     【3年1組:国語 伝え合うとはどういうことなのか、実際の場面を想定して演じること(ロールプレー)をおこなっていました。】
     【4年1組:漢字の筆順の練習をしていました。】  【4年2組:授業の始まる前の黙想です。】
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    ・5/26(月)5月26日(月)05/26今日の給食:麦ごはん、肉じゃが、野菜のカレーマヨサラダ、手・・・
    ・5/26(月)5月26日(月)05/26
    今日の給食:麦ごはん、肉じゃが、野菜のカレーマヨサラダ、手作り佃煮、牛乳 【1年1組:図書室で本を借りていました。】
    【2年1組:国語「かんさつ名人になろう」】   【3年生は体育館で、20メートルシャトルランをおこなっていました。】
      【4年1組:英語活動】   
    【4年2組:道徳「ひびが入った水そう」心の動きをあらわす、ピンクとブルーの円を活用していました。】  
    【5年2組:家庭科「玉結び、玉どめにチャレンジ」】   【昼休み、多くの子どもたちが元気よく、運動場で遊んでいます。】
    続きを読む>>>

  • 2025-05-05
    6月11日(水)~6月12日(木)5年生集団宿泊教室
    6月11日(水)~6月12日(木)5年生集団宿泊教室
    7月11日(金)授業参観(5時間目)
    7月18日(金)1学期終業式
    ・5/2(金)御船小ニュース(歓迎会、歓迎遠足)5月学校給食献立予定表.pdf5月食育だより.pdf・5/1(木)御船小ニュース(朝の活動、1年生~3年生学級目標、授業の様子)トピックがありません。
    6
    7
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    ・4/14(月)御船小ニュース(熊本大地震・3年生4年生の様子)
    ・4/14(月)御船小ニュース(熊本大地震・3年生4年生の様子)4月14日(月)13:02
    今日の給食:麦ごはん、けんちん汁、いわしの生姜煮、千草あえ、牛乳  
     本日4校時目、「命と防災の日 地震避難訓練」を予定していましたが、都合により、明日15日に延期します。
    今日は4月14日です。平成28年4月14日(前震)、4月16日(本震)熊本大地震がおきました。現在の小学校3年生が生また年です。生まれたばかりの赤ちゃんを育てることはとても大変だったことと思います。また、4年生や5年生、6年生の子ども達も、当時は1~3歳です。こちらも大変だったことと思います。本日は「命と防災」の日です。子ども達は当時のことはほとんど覚えていないと思います。保護者のみなさまが、どんな状況だったのか、どんなに大変だったのか、子どもさんに話していただけると幸いです。下記の文は、当時の私(ホームページ担当者)の状況や心境を述べた文です。(高木在住) 
    平成28年4月14日木曜日、午後9時26分、大地震発生。地面から突き上げてくる大きな揺れ。恐怖を感じた。すぐに停電になった。後で気づいたことだが、ガラスで足を切っていた。逃げる時も、屋根から何か落ちてこないか確認しながら進んだ。隣接する義母宅は、義母が一人で住...
    6
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    ・4/7(月)ばとん・ぱすVol.77.pdf
    ・4/7(月)ばとん・ぱすVol.77.pdf令和7年度日課表.pdf4月7日(月)11:48
    本日は、午前中第3回職員会議が実施されました。図書館の使用の仕方や安全点検の仕方などの提案がおこなわれました。
    4月6日から4月15日まで、春の交通安全運動が実施されます。新生活を始める時期の交通事故を減らすことを目指した取り組みです。児童のみなさんも、登下校には十分注意してください。
    今日は4月7日(月)です。明日4月8日(火)は「就任式」・「1学期始業式」がおこなわれます。子ども達は1学年進級しました。本校では、新学年のクラス発表の仕方は、児童靴箱の所に進級した児童の名簿をはりだします。1組か2組(6年生は1組~3組)のどちらになっているか自分で確認をします。そして、教室の配置図がはってあるので、それをみて教室をさがし、新学年のクラスにいきます。配置図がわからないときは、1階、2階の校舎をグルっとまわると、〇年〇組と書いてあるプレートがあります。それを参考に教室をさがしてください。新2年生ははじめての経験ですが、それ以上の学年の児童のみなさんは例年おこなっているので、なれているかもしれませんね。「自分は何組になったかな」、「クラスの人はどんな人かな」などドキドキ・わくわくする瞬間...

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立御船小学校 の情報

スポット名
町立御船小学校
業種
小学校
最寄駅
健軍町駅
住所
〒8613205
熊本県上益城郡御船町滝川3
TEL
096-282-0044
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/mifunees/
地図

携帯で見る
R500m:町立御船小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年12月29日23時49分18秒