・6/12(木)
御船小ニュース(授業の様子、5年生集団宿泊教室)
6月12日(木)
06/12
今日の給食:麦ごはん、けんちん汁、さばの煮つけ、ごま酢あえ、牛乳 【2年2組:「つぼみ」を学習していました。】
【3年生の算数です。長さを学習しています。今日は給食室横の丸い柱を計測したり、体育館のよことたての長さを計測したり、3年生教室前の廊下の長さなどを計測しました。10m巻き尺を使い、工夫して50mの長さなどを測ることもできました。ちなみに給食室横の丸い柱=1m30㎝、体育館たて=30m60㎝、体育館よこ=26m50㎝、3年生教室前廊下=51mでした。】
【3年1組:国語 伝え合うとはどういうことなのか、実際の場面を想定して演じること(ロールプレー)をおこなっていました。】
【4年1組:漢字の筆順の練習をしていました。】 【4年2組:授業の始まる前の黙想です。】
【6年1組:英語 発音の練習を繰り返しおこなっていました。】
【6年3組:家庭科 野菜炒めの調理実習をおこなっていました。とてもいい匂いがしていました。】
【予定より30分早く、14時45分、5年生は「あしきた青少年自然の家」から本校に帰ってきました。現地で多くのことを学んできたことと思います。明日から、そ...
1