R500m - 地域情報一覧・検索

町立竜北中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >熊本県の中学校 >熊本県八代郡氷川町の中学校 >熊本県八代郡氷川町島地の中学校 >町立竜北中学校
地域情報 R500mトップ >有佐駅 周辺情報 >有佐駅 周辺 教育・子供情報 >有佐駅 周辺 小・中学校情報 >有佐駅 周辺 中学校情報 > 町立竜北中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立竜北中学校 (中学校:熊本県八代郡氷川町)の情報です。町立竜北中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立竜北中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-08
    学校便り9号をアップしました。
    学校便り9号をアップしました。02/07
    学校便り第9号はこちらです ⇒ 学校便り9.pdf2025年2月 (1)学校便り9号をアップしました。投稿日時 : 02/07
    学校便り第9号はこちらです ⇒学校便り9.pdf

  • 2025-02-06
    1月24日(金)に実施しました公開授業では、
    1月24日(金)に実施しました公開授業では、
    来年度の研究発表へつながるたくさんのご意見をいただきました。
    ありがとうございました。
    授業後の研究会で出た意見等をまとめた資料を掲載いたします。
    ご覧いただければ幸いです。英語部会.pdf数学部会.pdf道徳部会.pdfなお、ダウンロード期限は、2月28日(金)までです。よろしくお願いいたします。1月24日(金)に実施しました公開授業では、 来年度の研究発表へ...1月24日(金)に実施しました公開授業では、 来年度の研究発表へつながるたくさんのご意見をいただきました。 ありがとうございました。
    授業後の研究会で出た意見等をまとめた資料を掲載いたします。 ご覧いただければ幸いです。   英語部会.pdf
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    竜北中の伝統を引き継ぐ ~新生徒会議長、委員長引継式~
    竜北中の伝統を引き継ぐ ~新生徒会議長、委員長引継式~01/31
    今週は生徒会の議長、副議長、専門委員会の委員長と副委員長の任命式を行いました。12月の生徒会選挙で選出された、生徒会長、副会長、書記を含め、1,2年生が3年生から竜北中の伝統を引き継ぐ、1つの区切りの式です。
    初めに、新生徒会長から、これまで頑張ってきた3年生に感謝状を贈りました。3年生からも1,2年生に向け激励の言葉を返してもらいました。
           
    その後、新しい生徒会の議長と副議長、各委員会の委員長と副委員長の合計26名に、任命状の授与を行い、代表の新議長の松浦君から決意の言葉を語ってもらいました。全員が、これからの竜北中を引っ張っていくという強い思いを感じさせる、素晴らしい姿を見せてくれました。
    新生徒会ではさっそく生徒心得の見直しなど、様々な取組を計画しています。これまでの伝統を引き継ぎつつも、新しい風を吹かせ、また新しい伝統を作ってくれることを期待しています。そして3年生の皆さん、本当にありがとうございました。約1ヶ月後は卒業式です。自分の夢の実現に向け、残りの中学校生活の一日一日を大切に過ごして下さい。2025年2月 (0)2025年1月 (2)竜北中の伝統を引き継ぐ ~新生徒会議長、委員長引継式~投稿日時 : 01/31
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    令和6・7年度 熊本県教育委員会指定「熊本の学び」プロジェクト校公開授業
    令和6・7年度 熊本県教育委員会指定「熊本の学び」プロジェクト校公開授業
    1月24日(金)に実施します公開授業の構想案を掲載いたします。学習構想案(英語科).pdf学習構想案(道徳科).pdf学習構想案(数学科).pdf事前にダウンロードし、印刷して当日持参してください。1月24日(金)に実施します公開授業の構想案を掲載いたします。 ...01/20
    1月24日(金)に実施します公開授業の構想案を掲載いたします。 学習構想案(英語科).pdf 学習構想案(道徳科).pdf
    学習構想案(数学科).pdf 事前にダウンロードし、印刷して当日持参してください。  

  • 2025-01-11
    3学期がスタートしました
    3学期がスタートしました01/08
    本日(1/8)は3学期の始業式でした。久しぶりに校内に生徒の元気な声があふれ、いよいよまとめの3学期が始まったと、身の引き締まる思いがしました。始めに大掃除を行い、校内と教室をきれいにしました。
    始業式は2学期の終業式と同じく、感染症予防と生徒の体調を考慮し、リモート配信の形で行いました。代表の4名の生徒が3学期の抱負を語り、校長先生のお話では、ラグビー日本代表ヘッドコーチのエディ・ジョーンズ氏が選手に言い続けた「義を見て為ざるは、勇なきなり。」という言葉を元に、正しいことを躊躇せず実行していって欲しいという思いを、生徒に伝えられました。
    始業式の後は各クラスで学級活動を行いました。席替えをしたり、新しい掃除場所を決めたりする他、担任の先生からそれぞれの学年における、この3学期の意味と大切さについて話がありました。特に3年生では、いよいよ今月から高校入試が始まることもあり、生徒も真剣な表情で話を聞いていました。
       短い3学期ですが、多くの行事が予定されています。竜中生が頑張る姿を、またたくさんお伝えしていきたいと思います。2025年1月 (1)3学期がスタートしました投稿日時 : 01/08
    本日(1/8)は3学期の始業式でした。久しぶりに校内に生徒の元気な声があふれ、いよいよまとめの3学期が始まったと、身の引き締まる思いがしました。始めに大掃除を行い、校内と教室をきれいにしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    学校便り8号をアップしました。
    学校便り8号をアップしました。12/25
    学校便り8号はこちらです。➡ 学校便り8.pdf2024年12月 (3)学校便り8号をアップしました。投稿日時 : 12/25
    学校便り8号はこちらです。➡学校便り8.pdf

  • 2024-12-18
    さわやかコンサート、生徒会役員改選
    さわやかコンサート、生徒会役員改選14:02
    先週の火曜日(17日)にシンガーソングライターの「むたゆうじ」さんのコンサートがありました。これは八代保護司会様の「社会を明るくする運動」の一環として行われたもので、助け合いや思いやりの気持ちを持つこと、そして自分に自信を持って輝く人生を送って欲しいという思いを、美しい歌声とメロディーに乗せて生徒に伝えられました。
    楽しい雰囲気の中で、生徒も先生も参加して声を出し、暖かい気持ちになる時間を過ごすことができました。
      水曜日(18日)には、新しい生徒会の役員を決める選挙と立会演説会が行われました。生徒会長、副会長、生徒会書記に1,2年生の9名が立候補し、意気込みを全校生徒の前で語りました。
    9名の候補者の演説は、どれも学校をより良くしていきたいという思いが伝わる素晴らしいもので、全校生徒は真剣に演説を聴き、投票を行いました。選挙の結果、新生徒会会長が1名、1年と2年の副会長と書記がそれぞれ1名ずつ、計5名の新生徒会役員が選ばれました。新生徒会に竜北中の伝統を受け継ぎ、さらなる発展を目指して頑張って欲しいと思います。2024年12月 (2)さわやかコンサート、生徒会役員改選投稿日時 : 14:02
    先週の火曜日(17日)にシンガーソングライターの「むたゆうじ」さんのコンサートがありました。これは八代保護司会様の「社会を明るくする運動」の一環として行われたもので、助け合いや思いやりの気持ちを持つこと、そして自分に自信を持って輝く人生を送って欲しいという思いを、美しい歌声とメロディーに乗せて生徒に伝えられました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    今週の竜北中 ~ミニ席書会~
    今週の竜北中 ~ミニ席書会~12/06
    今週から12月に入りました。先週は文化祭という大きな行事を終えましたが、今週は国語の授業の一環として「席書会」を各学年で行いました。
    昨年までこの席書会は「書き初め大会」として1月に全校そろって行っていましたが、今年は時期を早め、学年ごとに校内の集会場を使って行いました。指導に入っていただいた、地域のボランティアの方々のきめ細やかな指導の元、集中して作品に取り組み、1年は「不言実行」2年は「新たな目標」3年は「旅立ちの春」と、それぞれの学年にふさわしい言葉を書きました。決意を新たに頑張って欲しいと思います。2024年12月 (1)今週の竜北中 ~ミニ席書会~投稿日時 : 12/06
    今週から12月に入りました。先週は文化祭という大きな行事を終えましたが、今週は国語の授業の一環として「席書会」を各学年で行いました。
    昨年までこの席書会は「書き初め大会」として1月に全校そろって行っていましたが、今年は時期を早め、学年ごとに校内の集会場を使って行いました。指導に入っていただいた、地域のボランティアの方々のきめ細やかな指導の元、集中して作品に取り組み、1年は「不言実行」2年は「新たな目標」3年は「旅立ちの春」と、それぞれの学年にふさわしい言葉を書きました。決意を新たに頑張って欲しいと思います。

  • 2024-11-25
    学校を花でいっぱいに ~花植えボランティア活動~
    学校を花でいっぱいに ~花植えボランティア活動~11/20
    先週の火曜日(12日)の放課後に、古閑CS会長のご指導のもと、花植えボランティア活動を行いました。約50人の生徒が参加し、ビオラやナデシコ、そして八代退職校長会より寄贈していただいた葉ボタンなど、約300本の花の苗を植えました。
                 
       
    参加してくれた生徒の頑張り、そして古閑CS会長と庁務手の島野先生が入念に準備をしていただいていたおかげで、予定の時間よりかなり早く活動を終えることができました。植えた花はいずれも冬から春にかけて咲く花です。これから寒くなる季節ですが、きっと生徒だけでなく、学校を訪れる全ての人たちの心を温かくしてくれると思います。2024年11月 (2)学校を花でいっぱいに ~花植えボランティア活動~投稿日時 : 11/20
    先週の火曜日(12日)の放課後に、古閑CS会長のご指導のもと、花植えボランティア活動を行いました。約50人の生徒が参加し、ビオラやナデシコ、そして八代退職校長会より寄贈していただいた葉ボタンなど、約300本の花の苗を植えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    ロボコン大会九州大会出場!
    ロボコン大会九州大会出場!11/15
    11/9(土)に、中学校ロボコン大会が行われ、竜北中学校の2年生の2チームが参加し、うち1チームが3位に入賞し、九州大会に進出するという快挙をあげました。
                 
         
    竜北中が出場したのは「九州オリジナル部門」という部門で、ロボットを使いがれきを撤去するというコンセプトの元、ロボットを使いボールや箱などの障害物を相手のコートに押しやる競技でした。2年生は2学期になってから技術の授業で、機械の制御について学習しており、その一貫として参加者を募って放課後にロボットの作成や練習に取り組みました。ロボコンと言えば高専の大会が有名ですが、中学校の大会もそれに負けず、とても盛り上がっていました。   九州大会は12月14日(土)と15日(日)に、益城町の総合体育館で行われます。九州大会でも入賞を目指して頑張ります。応援をよろしくお願いします。2024年11月 (1)ロボコン大会九州大会出場!投稿日時 : 11/15
    11/9(土)に、中学校ロボコン大会が行われ、竜北中学校の2年生の2チームが参加し、うち1チームが3位に入賞し、九州大会に進出するという快挙をあげました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

町立竜北中学校 の情報

スポット名
町立竜北中学校
業種
中学校
最寄駅
有佐駅
住所
〒8694814
熊本県八代郡氷川町島地665
TEL
0965-52-1504
ホームページ
https://jh.higo.ed.jp/ryuhoku/
地図

携帯で見る
R500m:町立竜北中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒