R500m - 地域情報一覧・検索

市立山田中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮崎県の中学校 >宮崎県都城市の中学校 >宮崎県都城市山田町山田の中学校 >市立山田中学校
地域情報 R500mトップ >谷頭駅 周辺情報 >谷頭駅 周辺 教育・子供情報 >谷頭駅 周辺 小・中学校情報 >谷頭駅 周辺 中学校情報 > 市立山田中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立山田中学校のホームページ更新情報


  • 2025-08-14
    山田地区一斉ラジオ体操
    山田地区一斉ラジオ体操08/09
    8月9日(土)、朝7時から、山田地区一斉ラジオ体操が開催されました。山田小、中霧島小、木之川内小の校区ごとに、子どもからご高齢の方々までが一緒になって、楽しく体を動かしました。また、中霧島小学校の会場には、ぼんち君がサプライズで参加し、会場を盛り上げてくれました。
    なお、本校の生徒も、ボランティア活動の一環として、41名(予定)が、各出身小学校に分かれて参加しました。
    夏休みも残り半分です。クーラーの中だけでダラダラと過ごさないように、適度な運動を心がけましょう。  2025年8月 (1)山田地区一斉ラジオ体操投稿日時 : 08/09
    8月9日(土)、朝7時から、山田地区一斉ラジオ体操が開催されました。山田小、中霧島小、木之川内小の校区ごとに、子どもからご高齢の方々までが一緒になって、楽しく体を動かしました。また、中霧島小学校の会場には、ぼんち君がサプライズで参加し、会場を盛り上げてくれました。
    なお、本校の生徒も、ボランティア活動の一環として、41名(予定)が、各出身小学校に分かれて参加しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    九州吹奏楽コンクール出場決定!
    九州吹奏楽コンクール出場決定!07/28
    7月27日(日)、宮崎市民文化ホールで開催された第70回宮崎県吹奏楽コンクール代表選考会において、九州大会への推薦をいただくことができました。これまで、御指導いただいた多くの方々への感謝の気持ちが、九州大会出場という形で実を結んだことが、生徒にとって何よりの喜びだったようです。また、吹奏楽部の活躍は、山田地区の皆さんにも、元気を与えてくれるにちがいありません。
    8月23日(土)福岡サンパレスで開催される九州大会では、宮崎県代表として、一人でも多くの観客に感動を与えられるように、更なる活躍を期待します。2025年7月 (21)九州吹奏楽コンクール出場決定!投稿日時 : 07/28
    7月27日(日)、宮崎市民文化ホールで開催された第70回宮崎県吹奏楽コンクール代表選考会において、九州大会への推薦をいただくことができました。これまで、御指導いただいた多くの方々への感謝の気持ちが、九州大会出場という形で実を結んだことが、生徒にとって何よりの喜びだったようです。また、吹奏楽部の活躍は、山田地区の皆さんにも、元気を与えてくれるにちがいありません。
    8月23日(土)福岡サンパレスで開催される九州大会では、宮崎県代表として、一人でも多くの観客に感動を与えられるように、更なる活躍を期待します。

  • 2025-07-16
    食育(1年)
    食育(1年)07/15
    7月14日(月)、15日(火)の2日間、 山田学校給食センターで山田地区小・中学校の給食献立を考えてくださっている、栄養教諭
    音山恵美先生
    を講師にお招きして、食育の授業を1年生対象に行いました。テーマは、「お弁当の日」で、中学生に必要な栄養素について学び、栄養バランスの良い食事について考えることができるようになること、また、作り手や食材等に対する感謝の心を育むことを目標にしました。
    本校では、夏休みの課題として、「みやざき弁当の日」写真展に向けた弁当作りに取り組んでいます。今回の授業を通して、栄養バランスの整った献立のアイデアが浮かんできたのではないでしょうか。どんなお弁当ができるか、楽しみにしています。
    7月9日(水)、令和7・8年度指定「子どもの主体的な学びの創造」研究に係る第1回公開授業を実施しました。県教育委員会及び市教育委員会から計8名に来校いただき、全職員の授業における生徒たちの学習の様子を見ていただきました。また、午後からは山田地区小学校から計7名、学校運営協議会委員から2名にも御来校いただき、代表授業者研究授業を御参観いただきました。2025年7月 (11)食育(1年)投稿日時 : 07/15
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    「子どもの主体的な学びの創造」研究指定に係る第1回公開授業
    「子どもの主体的な学びの創造」研究指定に係る第1回公開授業07/09
    7月9日(水)、令和7・8年度指定「子どもの主体的な学びの創造」研究に係る第1回公開授業を実施しました。県教育委員会及び市教育委員会から計8名に来校いただき、全職員の授業における生徒たちの学習の様子を見ていただきました。また、午後からは山田地区小学校から計7名、学校運営協議会委員から3名にも御来校いただき、代表授業者研究授業を御参観いただきました。
    授業参観後の研究協議会においては、本校の研究主題『確かな学力の定着を目指した、生徒の主体的な学びの創造』の実現に向けて、「学習者主体を目指した授業改善」と「家庭学習の手立ての工夫」について様々な意見交換を行うことができ、主題研究の新たな視点も見えてきました。
    11月実施予定の第2回公開授業に向けては、子どもの主体的な学びにつながる「協働的な学び」や「個別最適な学び」をより一層実現すために、ICT機器の効果的な活用についてもさらに研究を深めていきたいと思います。
    07/092025年7月 (7)「子どもの主体的な学びの創造」研究指定に係る第1回公開授業投稿日時 : 07/09
    7月9日(水)、令和7・8年度指定「子どもの主体的な学びの創造」研究に係る第1回公開授業を実施しました。県教育委員会及び市教育委員会から計8名に来校いただき、全職員の授業における生徒たちの学習の様子を見ていただきました。また、午後からは山田地区小学校から計7名、学校運営協議会委員から3名にも御来校いただき、代表授業者研究授業を御参観いただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-04
    ・山田中央保育所 ・まんがつか認定こども園 ・谷頭こども園 ・アシステッドリビング霧島 ・山田りんど・・・
    ・山田中央保育所 ・まんがつか認定こども園 ・谷頭こども園 ・アシステッドリビング霧島 ・山田りんどう福祉会 ・ほのか助産院
      &n...2025年7月 (0)・山田りんどう福祉会 ・ほのか助産院
    7月
    31

  • 2025-06-19
    「小さな親切」表彰式
    「小さな親切」表彰式06/16
    6月16日(月)、「小さな親切」運動 都城支部の代表 江夏由宇子 様をはじめ、副代表 様、事務局長 様等に御来校いただき、1年生男子1名を「小さな親切」運動で表彰してくださいました。
    該当生徒は、小学6年生時に、毎日欠かさず、朝のボラティア活動に参加し、学校美化に多大な貢献を果たしたことが認められ、今回の受賞につながりました。
    この「小さな」とは、親切の大きさではなく、「いつでも・どこでも・誰にでもできる親切」という意味です。これからも他の生徒の模範として、「小さな親切」を積み重ねてくれること、また、この運動の輪が全校に広がることを期待しています。2025年6月 (10)「小さな親切」表彰式投稿日時 : 06/16
    6月16日(月)、「小さな親切」運動 都城支部の代表 江夏由宇子 様をはじめ、副代表 様、事務局長 様等に御来校いただき、1年生男子1名を「小さな親切」運動で表彰してくださいました。
    該当生徒は、小学6年生時に、毎日欠かさず、朝のボラティア活動に参加し、学校美化に多大な貢献を果たしたことが認められ、今回の受賞につながりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    石川理紀之助翁の胸像周辺の清掃活動
    石川理紀之助翁の胸像周辺の清掃活動06/14
    6月14日(土)、秋田県潟上市交流事業に参加する生徒たちが、谷頭駅近くにある、石川理紀之助翁の胸像周辺の清掃活動を行いました。
    清掃活動終了後、石川理紀之助翁の胸像前に立ち、山田地区に残してくださった功績に感謝するとともに、地域の方々から、今でも愛されていることを改めて実感することができたようでした。
         2025年6月 (9)石川理紀之助翁の胸像周辺の清掃活動投稿日時 : 06/14
    6月14日(土)、秋田県潟上市交流事業に参加する生徒たちが、谷頭駅近くにある、石川理紀之助翁の胸像周辺の清掃活動を行いました。
    清掃活動終了後、石川理紀之助翁の胸像前に立ち、山田地区に残してくださった功績に感謝するとともに、地域の方々から、今でも愛されていることを改めて実感することができたようでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    SNSの危険性.pdf
    SNSの危険性.pdf

  • 2024-01-27
    2024年1月 (4)高校入試
    2024年1月 (4)高校入試投稿日時 : 01/26
    今週は寒い日が続きましたが、多くの私立高校で入試が行われました。
    本校では、後輩が3年生の合格を願ったメッセージコーナーや、3年生自らが思いを絵馬にした作品ブースが設置されています。学校全体が一つのチームになって応援しています。「がんばれ、3年生!!」

1 | 2 | 3 | next >>

市立山田中学校 の情報

スポット名
市立山田中学校
業種
中学校
最寄駅
谷頭駅
住所
〒8894601
宮崎県都城市山田町山田2189-1
TEL
0986-64-2105
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4331/
地図

携帯で見る
R500m:市立山田中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年06月04日08時51分39秒


月別記事一覧