2025年6月 (1)防災講話【6月6日(金)】投稿日時 : 06/10
6月は、「土砂災害防止月間」となっており、都城市危機管理課の方にお越しいただいて、「災害(土砂災害)に備える」というテーマで、土砂災害の種類や状況、避難に対する備え、近隣の土砂災害危険区域について説明していただきました。
避難に対する備えでは、災害に備えた必要最小限の持出品や、どのような場所に避難したら良いのかの詳しい説明があり、とても参考になりました。今回の学びを今後に生かし欲しいと思います。以下、生徒の感想を紹介します。
【生徒の感想】
今回の防災講話で分かったことが2つあります。1つは、土石流に遭遇したら直角に横に逃げることです。自分がその場面に遭遇したら、直角に逃げようと思います。もう1つは、避難する場所は家屋の1階よりも2階がよいということです。1階だと土砂に飲み込まれて逃げれないけど、2階は高いので飲み込まれにくいので、2階に逃げようと思いました。
僕は今回の防災講話を通して、土砂災害の恐ろしさをもう一度確認することができました。僕は、避難経路などはあまり知りませんでしたが、今日の講話を聞いて、近くにある避難経路などを調べようと思いました。また、2階に避難することも一つの有効な避難になっていることに気づいて、とても驚きました。家に帰ったら家族と今日いただいた防災マップを確認し、災害に備えて水や食料を準備したいと思いました。
続きを読む>>>