(6月28日)7月の給食盛り付け表幼稚園との交流 6月14日&24日
1年生が生活科の「水であそぼう」の学習をしました。今回は幼稚園に行って、園児と一緒に遊びました。幼稚園には、砂場で遊ぶ道具や水鉄砲、シャボン玉作りなど、遊びに使うものや環境が整っています。その中で、1年生も思う存分、水を使った遊びをすることができました。幼稚園児も、小学生のダイナミックな発想や行動に感化されて、遊びを広げることができたようです。振り返りでは、1年生がとてもよく発表して、幼稚園の先生方にも感心されました。
SDGsの学習 6月20日
6年生は総合的な学習の時間にSDGsについて学習しています。6月20日には、ユニクロから講師をお招きして「服のチカラプロジェクト」についてお話をしていただきました。今、世界では難民としての生活を強いられている子どもがいることや、服を送ることで送られる側も送る側も幸せな気持ちになることなどを知りました。自分達にできることを考えるきっかけをもつことができました。
音楽鑑賞教室 6月20日
岡山フィルハーモニック管弦楽団の演奏を、岡山シンフォニーホールで鑑賞できる「岡山市小・中学校音楽鑑賞教室」に5年生が参加しました。生のオーケストラの演奏を聴くのは初めてという児童が多く、楽しみにしていました。実際の演奏を見て、聴いて、その迫力に驚いたり知っている曲が流れると体を一緒に動かしたりして、音楽を楽しむことができました。公共の場所でのマナーも学ぶことができました。
続きを読む>>>