R500m - 地域情報一覧・検索

市立平福小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岡山県の小学校 >岡山県岡山市南区の小学校 >岡山県岡山市南区平福の小学校 >市立平福小学校
地域情報 R500mトップ >門田屋敷駅 周辺情報 >門田屋敷駅 周辺 教育・子供情報 >門田屋敷駅 周辺 小・中学校情報 >門田屋敷駅 周辺 小学校情報 > 市立平福小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立平福小学校 (小学校:岡山県岡山市南区)の情報です。市立平福小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立平福小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-19
    下の
    下の
    ☆トピックス
    で子ども達の様子を随時アップしています。ご覧ください。
    (5月13日)学校だより「ひらふく5月号」運動会リハーサル 5月15日
    5月19日の運動会に向けて、リハーサルをしました。どの学年も連休明けから練習をがんばってきました。リハーサルでは、笑顔でダンスをしたり、友達と力を合わせて他のチームと対戦したり、力いっぱい走ったりする姿がたくさん見られました。6年生は放送や演技の準備・片付けでも活躍しました。保護者の方や地域の方に見ていただけるのが楽しみです。
    学校探検 5月9日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-07
    1年生を迎える会 5月1日
    1年生を迎える会 5月1日
    1年生の入学を全校でお祝いし、みんなで仲良くなろうと、1年生を迎える会が開かれました。6年生と手をつないで入場した1年生は、まず全校のみんなと一緒に平福小クイズに挑戦しました。そして、校歌を全校みんなで歌い、歌声が体育館中に響き渡りました。1年生もしっかり歌えて、すばらしいです。6年生の実行委員の皆さん、準備・運営をありがとう。
    初めての調理実習 4月30日
    5年生から家庭科の学習が始まっています。初めての調理実習は、お湯を沸かし、お茶を入れることでした。慣れた様子で洗い物をしたり、班で協力して急須と茶こしを使ってお茶を入れたりしました。これから、裁縫や調理など様々な学習をしていきます。楽しみですね。
    環境ごみスクール 4月30日
    4年生の社会科の学習で、岡山市環境局から出前講座に来ていただきました。子ども達はパッカー車が一斗缶を潰せるほどの力をもっていることに驚いたり、中身が入ったペットボトルが潰れると中身が周りに飛び散ることを体感したりしました。実際にごみ収集をしている方から、ごみを出すときの注意を聞き、質問にもたくさん答えていただきました。教科書だけでは分からないこともたくさん学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-30
    (4月30日)3年生から外国語活動の学習が始まります。ALTの先生が初めて平福小学校に来た日。3年生・・・
    (4月30日)
    3年生から外国語活動の学習が始まります。ALTの先生が初めて平福小学校に来た日。3年生は英語で自分の名前を言ったり、先生の名前を聞いたりしました。それも一対一で一人ずつ話すことに挑戦しました。みんな緊張して自分の出番を待っていましたが、とても上手にコミュニケーションを取ることができました。

  • 2024-04-28
    ☆平福小学校いじめ防止基本方針(2024.1改定)
    ☆平福小学校いじめ防止基本方針(2024.1改定)5月の給食盛り付け表ALTの先生と英会話 4月24日
    3年生から外国語活動の学習が始まります。ALTの先生が初めて平福小学校に来た日。3年生英語で自分の名前を言ったり、先生の名前を聞いたりしました。それも一対一で一人ずつ話すことに挑戦しました。みんな緊張して自分の出番を待っていましたが、とても上手にコミュニケーションを取ることができました。
    平福小学校のリーダー
    平福小学校では、あいさつや靴そろえ、無言清掃などに取り組んでいます。学校のリーダーである6年生は凡事徹底を合言葉に、みんなの手本となるよう頑張っています。写真の通り、靴の揃え方がすばらしいです。これから平福小学校をよい方向に引っ張っていってくれることを期待しています。教育方針 岡山市立平福小学校学校概要 岡山市立平福小学校連携活動 岡山市立平福小学校

  • 2024-04-22
    令和6年度がスタートしました
    令和6年度がスタートしました
    本校では今年度も「いきいき わくわく
    楽しい平福小学校」を合言葉に、「よく考える子」「たくましい子」「思いやりのある子」の育成を目指します。
    (4月16日)学校だより「ひらふく4月号」進級・入学おめでとう
    1年生73名が入学し、全校465名でスタートしました。
    始業式では、とても落ち着いた態度で式が行われました。1年生が入学した次の日からは上級生が手をつないだり後ろを振り返ったりしながら、登校班を連れてきてくれています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    (4月9日)4月の給食盛り付け表
    (4月9日)4月の給食盛り付け表

  • 2024-03-13
    (3月13日)学校だより「ひらふく3月号」
    (3月13日)学校だより「ひらふく3月号」

  • 2023-11-21
    (11月17日)11の給食盛り付け表
    (11月17日)11の給食盛り付け表学校だより「ひらふく11月号」総合的な学習の時間 SDGs
    「服のチカラで世界を笑顔に」
    6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「服のチカラで世界を笑顔に」で、ユニクロ・GUさんの「“届けよう服のチカラ?プロジェクト」に参加させていただき、平福小学校でも子供服を集める活動を行いました。この活動では、平福幼稚園、平福保育園、ちどり保育園、アイグラン保育園の皆様にも6年生の呼びかけに応えてくださり、たくさんの服が集まりました。また、保護者の皆様や地域の皆様にたくさんご協力をいただきました。ありがとうございました。
    「非行防止人生ゲーム」ドリア3年生 食育・社会科出前授業
    10月6日「非行防止人生ゲーム」の贈呈式が体育館で行われました。贈呈式には今回「非行防止人生ゲーム」の企画制作もしてくださった「岡山県警交通安全課」「タカラ・トミー」の担当者の方が来られました。そして、制作に携った5年生と6年生が代表で参加しました。贈呈式では、司会進行を6年生の代表が行いました。また、お礼の言葉や受け取りも代表児童が行いました。とても立派な態度で、誇らしく思いました。この「非行防止人生ゲーム」は、岡山県下の4年生から6年生の全ての子供達に配布されます。お手元に届きましたら、ぜひ、ご家庭でもやってみてください。子供達が考えたマス目の内容について話し合ってもいいですね。
    社会科「お店調べ」(3年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-22
    変化の激しい予測不可能な社会の中で,たくましく生きていく子供達のためにどんな力を付けていけばよいので・・・
    変化の激しい予測不可能な社会の中で,たくましく生きていく子供達のためにどんな力を付けていけばよいのでしょう。
    (5月19日)
    ★ 「給食盛付け表」と「学校だより」をアップしています。下記よりご覧ください。5月の給食盛り付け表学校だより「ひらふく5月号」☆
    トピックス
    運動会の練習がんばっています!
    令和5年度運動会スローガン
    続きを読む>>>

  • 2023-04-23
    (4月20日)4月の給食盛り付け表
    (4月20日)4月の給食盛り付け表学校だより「ひらふく4月号」

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

市立平福小学校 の情報

スポット名
市立平福小学校
業種
小学校
最寄駅
門田屋敷駅
住所
〒7000000
岡山県岡山市南区平福1-7-1
ホームページ
http://www.city-okayama.ed.jp/~hirafukus/
地図

携帯で見る
R500m:市立平福小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時03分04秒


月別記事一覧