☆警報発令時,地震発生時の対応(2024.4改正)
租税教室 5月24日
6年生の社会科で、岡山東法人会より講師をお招きして税金の学習をしました。税金の仕組みや税金で作られている公共施設、公共サービスについて、教えていただきました。最後には、小学校の6年間、一人約600万円の税金が使われていることを知りました。そして、1クラス分としての約2億円のうち、1億円(見本です)を実際に持たせてもらいました。その重さを実感し、大切に使おうという気持ちになったようです。
運動会 5月19日
※写真はリハーサル時のもの
予想を超える突然の寒さの中、50周年の運動会が開催されました。まずは、中学年の部。3年生は初めてのトラックリレーでしたが、リハーサルの時よりバトンパスも上手になり、練習の成果を発揮しました。4年生は、ソーラン節を披露し、大きな掛け声とともに力強い演技を見せてくれました。
低学年の部では、1年生がダンスを組み合わせた玉入れをしました。かごがいっぱいになって、こぼれ落ちそうなほど、みんなで協力して玉を入れました。2年生は、遊園地のアトラクションや花火をとても上手に表現しました。笑顔でノリノリのダンスもよかったです。
高学年の部では、5年生が迫力のリレーと棒引きを見せてくれました。棒引きは大接戦でとても盛り上がり、最後まであきらめない姿が印象的でした。そして、6年生は演技の準備・片付けだけでなく、応援や掛け声で各学年の演技を盛り上げました。組体操の完成度やフラッグの揃った演技、どれもすばらしかったです。