R500m - 地域情報一覧・検索

渋谷区立長谷戸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都渋谷区の小学校 >東京都渋谷区恵比寿西の小学校 >渋谷区立長谷戸小学校
地域情報 R500mトップ >代官山駅 周辺情報 >代官山駅 周辺 教育・子供情報 >代官山駅 周辺 小・中学校情報 >代官山駅 周辺 小学校情報 > 渋谷区立長谷戸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
渋谷区立長谷戸小学校 (小学校:東京都渋谷区)の情報です。渋谷区立長谷戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

渋谷区立長谷戸小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-07
    2年生 生活科 みんなでつかう まちのしせつ2
    2年生 生活科 みんなでつかう まちのしせつ2
    生活科で、地域の図書館へ行ってきました。
    館内を司書の方が案内してくださり、「誰もが使うための工夫」を探しました。
    『車いすに乗ったまま使える机があるよ。』
    『小学生にも分かるように、説明がひらがなで書いてあるよ。』
    など、今まで気が付かなかったり、知らなかったりした工夫も見つけることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
    3年合同音楽・テーマ探究
    3年合同音楽・テーマ探究
    今週も、SDGsについて様々な方法で周りに発信していくための学習を進めています。音楽「こえのうた」では、歌詞の意味をよく考えました。「耳をすませて聞こえてくるものは何だろう?」「心!」「声!」など子供たちからたくさんの意見が出ました。歌声を響かせるための練習や、なめらか・軽やかなど、歌い方を変える工夫をしました。探究「こんな未来になったらいいな」では、自分たちのアート作品を長谷戸小の先生方に発表する活動に取り組みました。アドバイスを受けたことを班で話し合い、よりよい発表にレベルアップさせられました。何度も発表練習をすることで、伝えたい気持ちも強くなり、自分たちの言葉で作品を伝えることができました。本番に向けてさらに自信をつけられました。
    2024-10-31 11:27 up!
    2年生 生活科 みんなでつかう まちのしせつ
    生活科で、景丘の家へ町たんけんに行ってきました。
    「誰もが使うための工夫を見つけよう」というめあてをもって、景丘の家を案内してもらいながら見学しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    4年生 図工で小刀に挑戦!
    4年生 図工で小刀に挑戦!
    図工の時間に、木の角材を小刀で削って、とんがりくんを作りました。初めての小刀に、最初は緊張気味でしたが、気がつくと、皆スイスイと削り始めており、頭のとがったとんがりくん、丸っこい頭のとんがりくんなど、思い思いのとんがりくんが誕生していました。刃を向ける角度を工夫したり、立って作業をしたりと、自分で削りやすい方法を見つけたようです。怪我をする人もなく、安全に集中して作業をし、個性豊かなとんがりくんがたくさん出来上がっていました。
    2024-10-29 08:13 up!

  • 2024-10-28
    6年 SDGsイベント開催!
    6年 SDGsイベント開催!
    10月26日(土)の13:00〜16:00にSDGsイベントを「DCM DIY place」さんで開催しました。
    受付から対応まですべて6年生が行いましたが、本当に多くの地域の方に足を運んでいただくことが出来ました。大盛況で幕を閉じたイベントでした。終わった後、6年生の振り返りを聞くと、「海洋ごみの現状や対策をたくさんの人に知ってもらえてよかった!」「ガーデンプレイスにあるベンチの廃材や端材を、ボックスやカスタネット、コースターのような価値のあるものに変える体験をたくさんの人に伝えられたのがよかったし、自分たちも成長できたと思う。」など、充実したイベントになったことが伺えました!
    企業の方の協力のおかげで『学校では体験できなかったこと』『学校だけでは知ることや学ぶことが出来なかったこと』を味わうことが出来ました。今後の学びにも期待が高まります!
    2024-10-28 09:40 up!
    1年生 図工
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    恵比寿ガーデンプレイス「DCM DIY place」でSDGsイベントを行いました。
    恵比寿ガーデンプレイス「DCM DIY place」でSDGsイベントを行いました。

  • 2024-10-01
    4年生 マット運動
    4年生 マット運動
    体育では現在マット運動に取り組んでいます。前転、後転、首倒立、側方倒立回転、Y字バランスやブリッジなど、様々な技を練習しているところです。友達と見合ったり、助言をし合ったり、タブレットで技のコツを確かめたりと、それぞれ工夫しながら技を高めています。単元の最後には、一人三技ずつ、グループごとに得意技を披露する予定です。
    2024-09-30 08:14 up!令和6年度 10月号

  • 2024-09-30
    5年生 体育
    5年生 体育
    5年生は体育の学習でソフトバレーに取り組んでいます。
    チームで作戦を考え、練習内容も自分達で考えます。
    「前回、キャッチを2連続でしちゃったから、キャッチの流れを練習しよう!」
    「トスをふんわり高く上げる練習しよう」
    「練習試合形式の練習はダメですか?」
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    5年社会 水産業プレゼンバトル1
    5年社会 水産業プレゼンバトル1
    5年生、社会の学習でプレゼンバトルを行いました。パワーポイントや、オクリンクを活用することだけは共通で、あとは自分達のやりたい方法を発表に追加して、教科書の内容をまとめて、発表します。実に個性豊かな発表が繰り広げられました。
    どのグループも素敵だったので、何度かに分けてお伝えしていきたいと思います。
    「お魚くわえた〜♪」そんな歌と共に登場したお魚マスクの2人組!掴みはばっちりでした!笑いに特化したグループかと思いきや、内容は細かいところまでしっかりと。素晴らしい発表でした。
    次のグループは、ギリギリまで練習を粘った二人組。お隣の担任の先生が支持棒についていますが…みんなの笑いはとれたのでしょうか。魚を加工して作ったかまぼこの模型が出てきたりと、ここのグループも工夫盛りだくさんでした。
    さいごのグループは、カツオ漁の方法やカツオについてを…なんとカツオ役と漁師役に分かれて劇調で発表しました。カツオも漁師も役になりきりながら、きちんと細かいところまで伝えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-10
    5年 国語「どちらを選びますか」
    5年 国語「どちらを選びますか」
    国語の学習「対話の練習 どちらを選びますか」では、対立するお題のどちらかの立場になり、それぞれの立場を推薦する理由を考え、話し合いました。
    「住むなら田舎か、都会か」「食べるなら焼き肉か、寿司か」「旅行するなら北海道か、沖縄か」「飼うなら犬か、猫か」などなど、たくさんのお題から自分たちの話し合いのテーマを選びます。
    【犬か、猫かグループ】
    「犬は頭がいいから警察犬になれます!」
    本当はグループ全員猫派だって聞いていたけど、しっかり決められた立場で説得力ある理由を考えて発表してるなー。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    5年  雨にも負けず
    5年  雨にも負けず
    夏休みが明け、楽しかった夏休みの思い出と共に子供たちが学校に帰ってきました。
    今日は、自由研究の発表会!マイプロや探究で積み上げてきた経験を生かして、自分の興味を持ったことを、自分なりの方法でまとめてきました。様々なことに興味をもち、調べている内容も大人に負けていません!!
    「僕は茶道について調べました。茶道は細かいことが分かりました。」
    「私は木を彫って、仏像を作ってみました。」
    「僕は塗装について調べて、実際にやるとこうなりました!」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

渋谷区立長谷戸小学校 の情報

スポット名
渋谷区立長谷戸小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
長谷戸小
最寄駅
代官山駅
恵比寿駅
中目黒駅
住所
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-23-1
TEL
03-3461-1203
ホームページ
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/1310234
地図

携帯で見る
R500m:渋谷区立長谷戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月08日09時10分48秒