R500m - 地域情報一覧・検索

渋谷区立長谷戸小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都渋谷区の小学校 >東京都渋谷区恵比寿西の小学校 >渋谷区立長谷戸小学校
地域情報 R500mトップ >代官山駅 周辺情報 >代官山駅 周辺 教育・子供情報 >代官山駅 周辺 小・中学校情報 >代官山駅 周辺 小学校情報 > 渋谷区立長谷戸小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
渋谷区立長谷戸小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

渋谷区立長谷戸小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    5年生 体育
    5年生 体育
    5年生は体育の学習でソフトバレーに取り組んでいます。
    チームで作戦を考え、練習内容も自分達で考えます。
    「前回、キャッチを2連続でしちゃったから、キャッチの流れを練習しよう!」
    「トスをふんわり高く上げる練習しよう」
    「練習試合形式の練習はダメですか?」
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    5年社会 水産業プレゼンバトル1
    5年社会 水産業プレゼンバトル1
    5年生、社会の学習でプレゼンバトルを行いました。パワーポイントや、オクリンクを活用することだけは共通で、あとは自分達のやりたい方法を発表に追加して、教科書の内容をまとめて、発表します。実に個性豊かな発表が繰り広げられました。
    どのグループも素敵だったので、何度かに分けてお伝えしていきたいと思います。
    「お魚くわえた〜♪」そんな歌と共に登場したお魚マスクの2人組!掴みはばっちりでした!笑いに特化したグループかと思いきや、内容は細かいところまでしっかりと。素晴らしい発表でした。
    次のグループは、ギリギリまで練習を粘った二人組。お隣の担任の先生が支持棒についていますが…みんなの笑いはとれたのでしょうか。魚を加工して作ったかまぼこの模型が出てきたりと、ここのグループも工夫盛りだくさんでした。
    さいごのグループは、カツオ漁の方法やカツオについてを…なんとカツオ役と漁師役に分かれて劇調で発表しました。カツオも漁師も役になりきりながら、きちんと細かいところまで伝えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-10
    5年 国語「どちらを選びますか」
    5年 国語「どちらを選びますか」
    国語の学習「対話の練習 どちらを選びますか」では、対立するお題のどちらかの立場になり、それぞれの立場を推薦する理由を考え、話し合いました。
    「住むなら田舎か、都会か」「食べるなら焼き肉か、寿司か」「旅行するなら北海道か、沖縄か」「飼うなら犬か、猫か」などなど、たくさんのお題から自分たちの話し合いのテーマを選びます。
    【犬か、猫かグループ】
    「犬は頭がいいから警察犬になれます!」
    本当はグループ全員猫派だって聞いていたけど、しっかり決められた立場で説得力ある理由を考えて発表してるなー。
    続きを読む>>>