2月20日(木) 6年生を送る会
6年生の卒業を全校で祝い、感謝の気持ちを伝えるため、各学年が歌や合奏、対決の出し物などをしました。1年生が「6年生最強」「すごい」などさすがは6年生だという声があがりました。5年生までの児童は感謝の気持ちが言葉や態度にあらわれていましたし、それを受け止める6年生の態度もよく、心に残る素晴しい会になりました。
左から、 「入場」 「4年生とけん玉対決」 「2年生のスイミーの替え歌」
左から、 「3年生と大なわ対決」 「1年生とアルゴリズム体操」 「5年生の合奏 威風堂々」
左から、「6年生の合奏 カーテンコール」 「6年生からのプレゼント贈呈」 「校歌斉唱」
2月12日(水) 落語教室(3,4年生)
落語家の林家たけ平師匠に来ていただき、落語教室を開催しました。3年生は生の落語を聴く機会が初めての子がほとんどで、どのような反応をするかと思っていましたら、大笑いして楽しんでいて、話から想像し内容を捉えていました。そして扇子と手ぬぐいの使い方、身振り手振りなど基本的なことを教えてもらいました。やはりプロの落語を生で聴く臨場感は貴重な経験となりました。
1月17日(金) 千住ネギの収穫(4年生)
今回も足立区農業員会の方々に来ていただき、育ててきた千住ネギを収穫しました。翌週、家庭科室で炒めて食べたのですが、「やわらかい」「甘い」とそのおいしさに子どもたちは驚いていました。今後、種をとって次の4年生に引き継ぎます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。