R500m - 地域情報一覧・検索

足立区立東伊興小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都足立区の小学校 >東京都足立区東伊興町の小学校 >足立区立東伊興小学校
地域情報 R500mトップ >竹ノ塚駅 周辺情報 >竹ノ塚駅 周辺 教育・子供情報 >竹ノ塚駅 周辺 小・中学校情報 >竹ノ塚駅 周辺 小学校情報 > 足立区立東伊興小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
足立区立東伊興小学校 (小学校:東京都足立区)の情報です。足立区立東伊興小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

足立区立東伊興小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-05
    全校 「たてわり班まつり」
    全校 「たてわり班まつり」
    12月

    日(月)、たてわり班まつりを行いました。各班それぞれが準備してきたゲームや催しを持ち寄って交流を行いました。学年の壁を越えてお客さんをおもてなししようと頑張る立派な姿や、楽しそうにゲームに取り組む笑顔が見られました。
    全校 「学習発表会」
    11月18日(土)、学習発表会を行いました。当日は多くの保護者の方々に参観いただき、誠にありがとうございました。以下のリンクより、各学年の様子をお知らせいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-11
    通学時の負担軽減に関する取組について
    通学時の負担軽減に関する取組について

  • 2023-11-01
    2年 校外学習「生活科見学」
    2年 校外学習「生活科見学」
    10月31日(火)、2年生は生活科見学で元渕江公園にある「足立区生物園」へ行ってきました。
    片道3.2キロメートルを元気に歩いた子供たちは、園内を4・5人のグループで話し合いながら回り、たくさんの動植物を見て学ぶことができました。
    入口の大きな水槽にはたくさんの金魚がいて圧倒されたり、頭上にある特注の通路を元気よくリスが歩き回ったりなど、身近に動植物を感じることができました。
    事前学習でどんな動植物がいるかを事前学習で調べてから見学したのですが、自分なりの視点をもって見ることができ、子供たちも大満足して学習を終えることができました。
    団体利用での入園ではできないプログラムもありましたので、もしお時間がありましたら、東伊興小学校の地域から遠くないところにありますので、ぜひご家族でもご入園されるとよいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
    4年 校外学習 「社会科見学」
    4年 校外学習 「社会科見学」
    10月13日(金)、
    4
    年生は社会科見学で中央防波堤とガスの科学館へ行ってきました。
    中央防波堤では、教室で学習した埋め立て処分場の仕組みや、ごみを減らすための取り組みなどを、解説員の方から説明していただきました。ガスの科学館では、ガスに関するクイズ大会に参加し、エネルギーの特長や社会の課題について知ることができました。体験をしながら、意欲的に学んでいました。学習後には、「ごみを埋め立てている場所なのに臭いがしなくて驚いた。」「ガスやエネルギーのことをもっと知りたくなった。」という声が聞こえました。
    また、バスの乗り方や見学の仕方など、集団行動のマナーを守り行動することができました。充実した1日になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    全校 「前期終業式・後期始業式」
    全校 「前期終業式・後期始業式」
    10月6日(金)、全校児童が体育館に集まり前期終業式を行いました。そして、10月10日(火)、後期始業式を行いました。
    代表児童が前期の成果や後期の目標について、全校児童の前で堂々と発表する姿はとても頼もしく立派でした。子供たちは後期の始まりに期待を膨らませているようでした。後期でさらなる成長が楽しみです。
    「PTAかっぱまつり」
    9月30日(土)、
    PTA
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    1年 「ハ(歯)ロー! 6ちゃんクラス」
    1年 「ハ(歯)ロー! 6ちゃんクラス」
    9月15日(金)、六歳臼歯がテーマの体験学習を行いました。
    六歳臼歯の6ちゃんは、大きくて力持ちだけど生え始めは虫歯になりやすいことについて学習しました。また、染め出しを行い、実際に6ちゃんをきれいにみがく練習をしました。子供たちは学習後に、「お菓子の食べ過ぎに気を付けて、しっかりみがくね。」「100歳まで健康な歯でいようね。」と自分の6ちゃんに向けて手紙を書きました。
    ご家庭でも継続した歯磨き習慣の定着に、ご協力お願いします。

  • 2023-09-29
    5年 「鋸南自然教室」 1日目 「マザー牧場」
    5年 「鋸南自然教室」 1日目 「マザー牧場」
    まずは班に分かれてブルーベリージャム作りです。熱した鍋の中でブルーベリーと砂糖が焦げないようかき混ぜた後、ブルーベリーを潰して完成です。家族みんなで楽しめるように、瓶に詰めて持ち帰りました。昼食後は、班ごとに分かれて広大な園内を散策しました。予め決めていたルートを回りながら時間いっぱい楽しんでいました。こぶたのレースでは、東伊興小の児童から3人も優勝者が出たので、みんなで喜びを分かち合いました。宿舎ではキャンプファイヤーをしました。校長先生と児童が扮する火の神と精霊が登場して点火し、火の明るさを頼りにマイムマイムとオクラホマミクサーを踊りました。普段味わえない体験で大いに盛り上がっていました。
    2日目 「鱚ヶ浦海岸での磯遊び」 「大房岬でのフォトテーリング」
    午前中は鱚ヶ浦で磯遊びをしました。子供たちは、色々な形の貝殻を集めたりカニやヤドカリなどの生き物を見つけたりして楽しんでいました。午後は大房岬でフォトテーリングをしました。フォトテーリングとは、地図と写真を見ながらその場所を探し出し、課題を解いていくものです。とても大きな公園なので移動は大変ですが、班ごとに進み方を考えながら、集合時間に間に合うよう協力して取り組んでいました。夜は宿舎3階のレクホールでレクリエーションを行いました。1組は猛獣狩り、2組は借り人競争と爆弾ゲーム、3組はピンポン玉リレーと大繩跳び、とクラスごとに内容を考えました。どのクラスのレクも盛り上がり、白熱した戦いを繰り広げていました。
    3日目 「保田漁港見学」 「鋸山登山」
    退園式をして宿舎を出発し、保田漁港を見学しました。水揚げされた魚の大きさや量の多さに子供たちは驚いていました。競りの様子も見学することができました。その後は鋸山に向かいました。少し雨が降っていましたが、頂上に着くころには雨も止み日も出てきました。地獄覗きからの絶景に子供たちは感動していました。その後は山を下り、大仏広場で昼食を食べました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    3年 「社会科見学」
    3年 「社会科見学」
    9月12日(火)、3年生は社会科見学でした。午前中は、帝国器材、足立トラックターミナル、都市農業公園を、午後は足立生物園を見学しました。3年生は、バスに乗り、弁当を持っての校外学習は初めての体験でした。見学先では目を輝かせ、いろいろなことを学習しようと頑張っていました。初めての体験ばかりで少し疲れてしまいましたが、最後まで興味・関心は尽きませんでした。見学したことを自分のメモやパンフレットを参考に新聞にまとめています。

  • 2023-09-11
    台風13号の接近に伴う対応について
    台風13号の接近に伴う対応について
    平素より本校の教育活動にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。
    気象庁によりますと、9月8日から9日にかけて荒天の恐れがあるとの情報があります。つきましては、下記のリンクを参考に、児童の登下校等についてご対応をよろしくお願いいたします。
    ・台風13号の接近に伴う対応について・台風、地震等の自然災害時の登下校の対応について

  • 2023-07-31
    低学年 「サマースクール・水泳指導」
    低学年 「サマースクール・水泳指導」
    夏休みが始まりました。
    サマースクールでは、夏休みの宿題を中心に進めています。夏休みまでに苦手だったところを復習プリントを使って学習しました。どの子も一生懸命取り組みました。
    前半のプールは、気温の関係から

    度しか実施できませんでしたが、
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

足立区立東伊興小学校 の情報

スポット名
足立区立東伊興小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
東伊興小
最寄駅
竹ノ塚駅
住所
〒121-0801
東京都足立区東伊興町1-4-15
TEL
03-3897-5341
ホームページ
https://adachi.ed.jp/adhiik/
地図

携帯で見る
R500m:足立区立東伊興小学校の携帯サイトへのQRコード

2013年01月18日17時32分22秒