低学年 「サマースクール・水泳指導」
夏休みが始まりました。
サマースクールでは、夏休みの宿題を中心に進めています。夏休みまでに苦手だったところを復習プリントを使って学習しました。どの子も一生懸命取り組みました。
前半のプールは、気温の関係から
1
度しか実施できませんでしたが、
1・2年生合同で一緒に水かけっこやけのびの練習を頑張りました。
夏休み後に実施予定の検定に向けて、級が一つでも上がるように頑張ってほしいです。
中学年 「サマースクール・水泳指導」
7月19日(水)に、4年生は着衣泳を行いました。命を守るための学習であることを事前に指導し、洋服を着たまま歩いたり浮いたりして、濡れた服の重さを感じました。「浮いて待つ」を合言葉に、背浮きや用具(ペットボトル等)を使って浮く感覚やコツを学習することができました。今回の体験を通して水難事故に対する意識を高め、安全で楽しい夏休みにしてほしいです。
また、21日からは夏休み前半の水泳指導を3・4年生合同で行いました。一人一人が目標に向かって熱心に練習に取り組んでいました。夏休み後半の検定に向けて、今後も頑張って欲しいと思います。
サマースクールでは、漢字や計算など、これまでの学習を振り返りながら、分からないところは先生に聞いたり、自分で調べたりするなど、集中して取り組んでいます。
高学年 「サマースクール・水泳指導」
21日から夏季水泳教室とサマースクールが始まりました。水泳教室では、5、6年生は水慣れをした後、すぐに課題別に泳ぐコースを分けて練習を行っています。それぞれの目標に向けて、暑さに負けず練習に励んでいます。27日(木)には検定を行い、たくさんの子が合格して級を進めることができました。
サマースクールでは、宿題や夏休みまでの復習を中心に学習しました。分からない問題を質問したり漢字の小テストに取り組んだりと、それぞれの課題に集中して取り組むことができています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。