3年生
「
学習の様子
理科では、磁石についての学習を行いました。磁石には鉄を引き付ける力があることやN極・S極があることなどを学びました。
3年生から始まった理科ですが、予想→実験→結果→考察と1年間通して行うことで、楽しみながら実りのある授業をすることができています。
3年生としての生活も残りわずかとなりました。学習面でも生活面でも、もっともっとたくさんの楽しい素敵な思い出がつくれるよう、頑張っていきたいと思います。
5年生「収穫祭
5年生は、1月16日に収穫祭を行いました。10月25日(金)にお米の収穫を行ってから約3ヶ月が経ち、「この収穫した稲からどれくらいの量のお米になるのだろう。」「早く食べてみたいな。」とずっと楽しみにしていましたが、ようやく収穫祭の日がやってきました。
収穫祭では、餅つきの体験をして、実際にお餅を食べました。食べてみて、「一生懸命に育ててきたから、よりおいしく感じた。」「準備してくださった地域の方や保護者の方々に感謝したい。」といった声が聞こえました。また、日々自分たちの食べるお米を作ることの大変さを知り、農家さんの弛まぬ努力を痛感している様子でした。食べ物のありがたみや感謝も知ることができた収穫祭になりました。
ご協力いただいた保護者の皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
4年 「席書会・書き初め」
冬休みも明けた1月10日に席書会を行いました。書き初め展に向けて、「大きく」「お手本をよく見て」「自分の一番丁寧な字」で書くことを意識しながら、書き初め展に出す1枚を書き上げました。書き初め展が始まると、1年生から6年生までの作品を見て回りました。下級生の作品を見ながら良さを見つけたり、上級生の作品を見ながら次年度以降の目標を立てたりしました。5年生でも頑張ってほしいです。
6年生「日光
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。