2024年6月5日6月5日(水) 「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト 校内審査会」今日は、体育館で「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」の校内審査会が開かれました。6年生の各クラスから選出された7名の学校代表候補者が、「国際平和のために、自分がやりたいこと」をテーマに、ジェンダー課題、環境問題、貧困、食糧問題、持続可能なまちづくり…などの内容でスピーチを披露しました。課題意識を持ったきっかけや自分自身の取組などを上手に、順序良く組み立てて話をしてくれました。
今回、選ばれた学校代表は、6月27日の磯子区の選考会へ参加します。
2024年6月4日6月4日(火) 「洋光台4丁目学援隊」今日は、洋光台四丁目会館で「洋光台4丁目学援隊」の話し合いがありました。学区には、「洋光台4丁目学援隊」と「栗木学援隊」があり、子どもたちの登校時の交通安全を見守って下さっています。いつもありがとうございます。
2024年6月4日6月4日(火) 「開校記念朝会」今日は、体育館で開港記念朝会がありました。先週は、港が開かれた「開港記念日」の話をしましたが、今日は学校が誕生した「開校記念日」の話です。
洋光台第二小学校は、洋光台地区にある四つの小学校のうち二番目にできた学校です。昭和46年(1971年)、今から53年前の4月1日に創立開校しました。しかし、この時はまだ校舎が完成していませんでした。全ての校舎が完成したのが、およそ二か月後の6月10日であることから、洋光台第二小学校の開校記念日は6月10日になります。
当時の児童数は488名でしたから、今年の441名より少しだけ多い児童が通っていたことになります。そのあと、校歌ができたり、校章ができたり、プールができたり、体育館ができたり…様々な歴史を経て、学校は53歳を迎えます。校章は、当時の6年1組の児童の作品が選ばれました。
続きを読む>>>