2024年11月5日11月5日(火) 「食育」今日の給食の献立は、ごはん・さばのみそに・磯香あえ・すまし汁・牛乳 です。主食のごはんについては、1年生、5年生と4、5組は「サツマイモご飯」が提供されました。
サツマイモご飯は、岩手県産の一等米、「たかたのゆめ」ともち米「ヒメノモチ」を使い、学校の炊飯器で焚き上げています。一度に全校児童分のご飯を炊くことはできないので、他の学年は11月8日の金曜日の給食のごはんが「サツマイモご飯」になります。
米は30㎏のお米が入る、大きな紙製の袋に入れられて学校に届きます。お米には一等米、二等米、三等米があり、等級は米袋に表示されています。ただ、写真のように一級と表示された部分を上からマジックで大きく×印が付いていることが分かります。この理由を学校の加藤栄養士に尋ねたところ、「米袋に別の米が入れられて再利用することがないように×印が付いた状態で届く」ことを教えてもらいました。
4,5組の子どもたちが学校で収穫したサツマイモは、呉汁の献立の日に食材として提供されます。楽しみですね。
2024年11月5日11月1日(金) 「港南中央公園遠足 ~1年生」今日は、1年生が港南中央公園へ遠足に出かけました。
片道約2㎞の長い距離を歩いて往復する遠足でしたが、「最後まであきらめない」という目標をめざし、子どもたちは元気に参加することができました。公園へ向かう道すがら、歩道のススキや落ちている銀杏を見つけ、遅れてきた秋を感じながら楽しく歩くことができました。
続きを読む>>>