R500m - 地域情報一覧・検索

市立洋光台第二小学校

(R500M調べ)
市立洋光台第二小学校 (小学校:神奈川県横浜市磯子区)の情報です。市立洋光台第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立洋光台第二小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-09
    2月6日(火) 「2年ぶりの積雪」
    2月6日(火) 「2年ぶりの積雪」2024年2月6日
    昨日から降り始めた雪は、横浜市磯子区では
    センチメートルの積雪となりました。今朝は、子どもたちの登校前に職員で雪かきをしました。
    子どもたちも、いつもより慎重に歩いたためか、登校途中で転倒するけが人もなく、今はみんな元気に過ごしているようです。
    子どもたちの見守りをしていただいた学援隊の方々、ありがとうございました。2月5日(月) 「明日の登校について」2024年2月5日
    天気予報通りに、今日は昼頃から雪が降り始めました。校長室から見える中庭にもうっすらと雪が積もりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2月2日(金) 「入学説明会」
    2月2日(金) 「入学説明会」2024年2月2日
    午後には、入学説明会が体育館でありました。
    月から本校の
    年生となるお子さんが心配や不安をなくし、少しの「ドキドキ」と、たくさんの「ワクワク」をもって入学してこられるように本日の説明会を設けさせていただきました。これから始まる小学校での生活では、お子さんはたくさんの人と出会い、多くのことを学んでいくことになります。楽しいことも、そして、そうではないこともあるかと思います。学ぶスピードも一人一人違います。ただ、最後まであきらめないことや自分を大切に、相手も大切にできる、自己肯定感の高い子どもたちを育てていけたらと思っております。
    この先の二か月を、小学校への入学の大切な準備期間として捉えていただき、体も心も元気いっぱいに新しいスタートを切れるようにしていただけたらと思います。
    職員一同、お子さんの入学を心待ちにしております。2月2日(金) 「全校あいさつ運動」2024年2月2日
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    1月25日(木) 「大谷選手からグローブが届きました」
    1月25日(木) 「大谷選手からグローブが届きました」2024年1月25日
    今日、
    ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平選手から、学校にグローブが
    つ届きました。
    つは右利き用、
    つは左利き用のグローブです。次の朝会で子どもたちに紹介し、そのあとは大谷選手の希望通り、「野球を楽しんでもらうために」順番に全校児童が手に取って使えるようにしていく予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    1月12日(金) 「書初め ~3年生」 「ゆるスポーツに挑戦 ~5年2組」
    1月12日(金) 「書初め ~3年生」 「ゆるスポーツに挑戦 ~5年2組」2024年1月12日
    年生がメディアセンターで書初めに挑戦しました。新聞紙を広げた床の上で、課題の「友だち」の文字を熱心に書いていました。先生が準備した、正月らしい琴の音色の
    BGM
    が流れる中、一生懸命練習の成果を発揮していました。
    体育館では、
    組の子どもたちが総合の学習に取り組んでいました。子どもたちが取り組んでいるテーマは「ゆるスポーツ」。横浜市スポーツ協会から三名の講師にきていただきお話を聞いた後、実際に「ゆるスポーツ」を体験したり、自分たちが考えた「ゆるスポーツ」を見ていただいたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    12月13日(水) 「人権キャラバン ~1、2、3、4年生」
    12月13日(水) 「人権キャラバン ~1、2、3、4年生」2023年12月13日
    昨日は

    年生が、今日は

    年生が人権キャラバンで人権擁護委員の方をお迎えし、
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    12月7日(木) 「くぎうちトントン ~3年生」
    12月7日(木) 「くぎうちトントン ~3年生」2023年12月7日
    年生は図工の時間に、木材に釘を打つ「くぎうちトントン」の学習をしました。授業には、ゲストティーチャーとして栗木町の曽根さんに来ていただき、上手にくぎを打つ「こつ」を教えていただきました。円柱の木や角材など、さまざまな種類の木材に、大きさの違うくぎを慎重に打ち付けていました。12月7日(木) 「人権週間 ~自分も大切、あなたも大切」2023年12月7日
    日から
    18
    日は、学校の人権週間です。人は誰でも生まれながらにして、人として幸せに生きる権利を持っています。私は4月の始業式の日に「自分を大切にするように、周りの人のことも大切にしてください」という話をしました。今回の人権週間をきっかけに、改めてこの言葉の意味を考えて、そして気づいてもらえたらと思います。今日は「人権朝会」がありました。私の話に続いて、ふれあい委員会の児童からも人権週間にかかわる話をしました。洋光台第二小学校が、「みんなが気持ちよく、安心して通える学校」であるために、人権問題を自分以外の誰かのことではなく、自分のこととして捉えることが大切です。
    人権週間では、人権集会や人権キャラバン、ユニセフ募金などの活動が予定されています。12月4日(月) 「スポーツ交流会 ~5年生」2023年12月7日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    11月30日(木) 「影絵体験 ~6年2組」
    11月30日(木) 「影絵体験 ~6年2組」2023年11月30日

    組の子どもたちは、総合の学習で「影絵」について調べています。今日は、影絵サークル「本牧影絵座」の方を学校にお招きし、影絵について色々教えていただきました。音楽に合わせてスクリーンに浮かぶ様々な動物の影絵が上映されると、子どもたちは手作りのスクリーンに浮かび上がる幻想的な世界を真剣に見入っていました。
    影絵の仕組みや構造、人形の仕組み、話の選び方、影絵の話の選び方…等々、子どもたちが知りたかった影絵の世界について、じっくりと学ぶ機会となったようです。11月30日(木) 「三校交流会 ~個別支援級」2023年11月30日
    今日は、「個別支援級 三校交流会」が、本校体育館でおこなわれました。スクリーンを使ったそれぞれの学校紹介の後、グループに分かれて自己紹介をしました。「どんじゃんけん」や「かみなり、ドン
    !
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    11月21日(火) 「PTA講習会 ~PTA成人保健部会」
    11月21日(火) 「PTA講習会 ~PTA成人保健部会」2023年11月21日
    成人保健部会の主催で講習会が開かれました。
    「子供の足の成長を考えた靴選び」を演題に、外部講師として足と靴の専門家をお呼びしての講習会でした。参加された保護者の方は、持参した普段使っている靴を直接先生に見ていただくなど、意欲的に参加されていました。11月20日(月) 「タグラグビー ~5年生」2023年11月20日
    今日は、茅ケ崎市立の小学校から橋本先生を講師としてお呼びして、
    5
    年生の子どもたちがタグラグビーの指導を受けました。タグラグビーのオフェンスやディフェンスについて、実践を通して学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    11月13日(月) 「小中合同研修会」
    11月13日(月) 「小中合同研修会」2023年11月14日
    今日は、洋二中ブロック
    洋光台第二中・洋光台第四小・洋光台第二小
    の職員合同研修を行いました。子どもたちが下校した後、中学校へ出かけ、まずは中学の授業を参観します。そのあと、職員合同の研修を行いました。今回のテーマは「特別支援教育」について。各学校の児童支援専任教諭や特別支援コーディネーターの先生を中心に、それぞれの学校の特別支援教育の取り組みについて発表がありました。これからも洋二中ブロックが連携して、子どもたちの
    9
    年間の学びを支援していきたいと思います。11月13日(月) 「磯子区インディアカ大会~PTA活動」2023年11月13日
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    11月9日(木) 「いじめ防止研修」
    11月9日(木) 「いじめ防止研修」2023年11月10日
    今日の放課後は、児童支援専任教諭を中心に「いじめ防止研修」を行いました。今回は、先生たちが二人組となり、被害児童への聞き取りをロールプレイで行いました。教員一人ひとりが、子どもたちの声をしっかりとキャッチできるように「いじめ防止研修」は、この先も定期的に行います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立洋光台第二小学校 の情報

スポット名
市立洋光台第二小学校
業種
小学校
最寄駅
洋光台駅
住所
〒235-0045
神奈川県横浜市磯子区洋光台4-15-1
TEL
045-833-1271
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/yokodai2/
地図

携帯で見る
R500m:市立洋光台第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒