R500m - 地域情報一覧・検索

龍ケ崎市歴史民俗資料館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >茨城県の博物館・美術館 >茨城県龍ケ崎市の博物館・美術館 >茨城県龍ケ崎市馴馬町の博物館・美術館 >龍ケ崎市歴史民俗資料館
地域情報 R500mトップ >竜ヶ崎駅 周辺情報 >竜ヶ崎駅 周辺 遊・イベント情報 >竜ヶ崎駅 周辺 博物館・美術館情報 > 龍ケ崎市歴史民俗資料館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
龍ケ崎市歴史民俗資料館 (博物館・美術館:茨城県龍ケ崎市)の情報です。龍ケ崎市歴史民俗資料館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

龍ケ崎市歴史民俗資料館のホームページ更新情報

  • 2025-01-28
    2025年収蔵品展 昔の遊びと学校
    2025年収蔵品展 昔の遊びと学校『あたらしいこくご 1年上』(昭和40年刊)
    令和7年3月23日(日)まで開催中
    【休館日】毎週月曜日 2月24日は開館し、25日休館
    昭和時代の小学校の教科書や学用品のほか、給食やバス遠足のしおり、運動会のプログラムなど学校行事の資料を展示しています。アナログな野球盤やスポーツゲーム、メンコ、ベーゴマなどの懐かしい遊び道具もあわせてご覧ください。
    2025年収蔵品展 昔の遊びと学校『あたらしいこくご 1年上』(昭和40年刊)
    令和7年3月23日(日)まで開催中
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    ※ 受付を終了しました。
    ※ 受付を終了しました。
    ※ 受付を終了しました。

  • 2024-09-17
    1階の常設展示は、国選択・県指定無形民俗文化財の撞舞、原始古代から近代までの資料、昭和の暮らしの道具・・・
    1階の常設展示は、国選択・県指定無形民俗文化財の撞舞、原始古代から近代までの資料、昭和の暮らしの道具や民具などを展示、2階の多目的室と体験学習室では、様々な学習活動を行っています。屋外には、農家の納屋、たばこ屋、水車小屋が建ち、竜ヶ崎線を走った蒸気機関車がランドマークになっています。絹本著色十六羅漢像 複製公開展 【日 時】9月10日(火)~ 10月20日(日)
    【休館日】9月17日・24日・30日・10月7日・15日
    市では、貴重な文化財を多くの皆さんに見ていただくため、平成29(2017)年から毎年4幅づつ複製品を製作、公開してきました。令和2(2020)年に全16幅の複製が完成し、本市ゆかりの名品をより多くの方にご覧いただくことが可能になりました。全16幅の公開は令和5年度に続き、4回目です。
    9/14(土)絹本著色十六羅漢像 複製公開展 【日 時】9月10日(火)~ 10月20日(日)
    【休館日】9月17日・24日・30日・10月7日・15日
    市では、貴重な文化財を多くの皆さんに見ていただくため、平成29(2017)年から毎年4幅づつ複製品を製作、公開してきました。令和2(2020)年に全16幅の複製が完成し、本市ゆかりの名品をより多くの方にご覧いただくことが可能になりました。全16幅の公開は令和5年度に続き、4回目です。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-12
    臨時休館延長のお知らせ
    臨時休館延長のお知らせ新型コロナウィルスに対する感染拡大防止として3月10日より実施している
    臨時休館を、
    3月31日(火)まで延長
    することになりました。
    これに伴い、3月中に延期を予定していた下記のイベントを中止させていただきます。
    受講を予定されていた方々には、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-07
    05日子ども撞舞(つくまい)コスプレ体験
    05日子ども撞舞(つくまい)コスプレ体験【日 時】7月26日(金), 27日(土),28日(日)
    ①13:30  ②14:30  ③15:30  ※28日は①②のみ
    【定 員】小学生以下 保護者同伴(先着順)各時間各サイズ1名
     【参加費】無料  カメラ・スマホ等はご用意ください。
     【申込み】電話予約受付中令和6年度ボランティア作品展「布れあい染織展」05日子ども撞舞(つくまい)コスプレ体験【日 時】7月26日(金), 27日(土),28日(日)
    ①13:30  ②14:30  ③15:30  ※28日は①②のみ
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    折り紙教室参加者募集「親子鶴」 
    折り紙教室参加者募集「親子鶴」 ※受付を締め切りました令和6年度 第1回歴史講座 ※受付を締め切りました折り紙教室参加者募集「親子鶴」 ※受付を締め切りました令和6年度 第1回歴史講座 ※受付を締め切りました

  • 2024-05-08
    令和6年度 第1回歴史講座
    令和6年度 第1回歴史講座「俺流に読む常陸風土記Ⅴ -行方の郡-」
    今回は、行方郡の夜刀の神の謎について、定説とは異なる講師独自の仮説による「俺流」のお話をしていただきます。
    【日 時】6月22日(
    【募集人員】30名(定員になり次第締め切り)
    【申込方法】5月24日(金)10:00から電話
    常陸風土記第5回 チラシ(行方の.pdf
    続きを読む>>>

  • 2024-04-14
    令和6年度ボランティア作品展「布れあい染織展」
    令和6年度ボランティア作品展「布れあい染織展」【会 期】4月16日(火)~5月6日(月・祝) 9:00~17:00
    【休館日】4月22日(月)・30日(火)
    昔ながらの「草木染め」の糸を使い、機(はた)織り機で織り上げた反物や布地で作ったバック、藍染めの衣類や小物などを展示しています。自然の彩りまとった心和む作品の数々を是非ご覧ください。 
    4月20日(土)~25日(木)は「裂き織り体験」を開催します。この機会に機織り機の操作を体験してみませんか。
    詳しくはPDFファイル→をご覧ください。 
    布れあい染織展.pdf
    続きを読む>>>

  • 2024-03-29
    機織り(はたおり)教室参加者募集 【※終了しました】
    機織り(はたおり)教室参加者募集 【※終了しました】収蔵品展「むかしの学校」【※終了しました】機織り(はたおり)教室参加者募集 【※終了しました】収蔵品展「むかしの学校」【※終了しました】

  • 2024-02-20
    \ 3/24(
    \ 3/24(
    )まで 開催中!! 
    /令和5年度 収蔵品展「むかしの学校-明治・大正・昭和の龍ケ崎-」

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

龍ケ崎市歴史民俗資料館 の情報

スポット名
龍ケ崎市歴史民俗資料館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
竜ヶ崎駅
住所
〒3010004
茨城県龍ケ崎市馴馬町2488
TEL
0297-64-6227
ホームページ
https://www.ryureki.org/
地図

携帯で見る
R500m:龍ケ崎市歴史民俗資料館の携帯サイトへのQRコード

龍ケ崎市歴史民俗資料館周辺の博物館・美術館スポット

龍ケ崎市歴史民俗資料館の最寄駅周辺のスポットを探す

2016年12月25日00時08分49秒