R500m - 地域情報一覧・検索

市立石岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県石岡市の小学校 >茨城県石岡市総社の小学校 >市立石岡小学校
地域情報 R500mトップ >石岡駅 周辺情報 >石岡駅 周辺 教育・子供情報 >石岡駅 周辺 小・中学校情報 >石岡駅 周辺 小学校情報 > 市立石岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石岡小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-07
    卒業式会場の清掃活動
    卒業式会場の清掃活動
    2025年3月7日
    5年生が、卒業式の会場となる体育館の床をきれいに清掃してくれました。石岡小学校の広い体育館をぞうきんで何往復もしてくれました。いよいよ卒業式まで11日。6年生には、最高の会場で、晴れ舞台を飾ってもらいたいです。
    6年生を送る会
    2025年3月6日
    6年生を送る会が体育館で行われました。司会はアニメのキャラクターに扮した5年生たち。準備体操は「カラダダンダン」、全校児童ノリノリで身体を動かします。その後、1~5年生が順番に6年生と各種目を競い合うミニ運動会が始まりました。チェッコリ玉入れ、台風の目、フラフープリレー、縄跳び前跳び勝負、シャトル投げと、どの種目も白熱した戦いが繰り広げられました。その後、5年生からエールが送られ、1年生から手作りメダルがプレゼントされました。5年生自作の「卒業おめでとう」のくす玉が割られたところで、6年生からお礼の合唱が披露されました。とてもあたたかい時間でしたが、6年生とはあと少しでお別れです。さみしいですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-03
    清潔調べ
    清潔調べ
    2025年3月3日
    石岡小学校では、各学級で毎月1回「清潔調べ」を行っています。爪が切れているか、ハンカチ・ティッシュを持っているかなどを確認して振り返ります。1年生の教室では、係の児童が前に出て、全員で確認をしていました。
    調理実習5学年2025年2月28日
    5年生が調理実習で炊飯、味噌汁作りに挑戦しました。鍋でご飯を炊いたり、煮干しでだしをとって味噌汁を作ったり、ほとんどの子どもたちにとって初めての体験です。「とてもおいしかった。」「またつくりたい。」と、協力しながら、美味しくできたようです。

  • 2025-02-27
    保幼小連携による石岡小学校1年生との交流会
    保幼小連携による石岡小学校1年生との交流会
    2025年2月27日
    来年度小学校に入学する3つの保育園(所)、幼稚園のみなさんが、来校して、本校の1年生との交流会を実施しました。最初は、体育館で「なかよし会」と称し、歌を一緒に歌ったり、ゲームをしたり、1年生が考えた石岡小学校クイズを行ったりして交流を図りました。その後、1年生の教室に移動し、「1年生体験」と称し、教室のいすに座る体験、ランドセルを背負う体験を1年生が寄り添いながら行い、最後に、1年生が国語科の授業で学習した物語を全員で音読発表しました。
    保健の授業から(性教育)4学年2025年2月27日
    4年生では、男女に分かれて、からだのつくりや、成長、発達について養護教諭が授業を行いました。からだの成長はうれしいことですが、時に不安を感じることも多いです。これから不安を感じやすい4年生のこの時期に、大切なことを学ぶことができました。
    委員会活動
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    全校道徳
    全校道徳
    2025年2月25日
    今日の2時間目に体育館で、全校道徳を実施しました。テーマは「あだな」についてです。先生方の「あだな」に関する寸劇を見て、縦割り班ごとに、議論しました。呼ばれてうれしい「あだな」もあるんじゃないかという意見が出る一方、「あだな」でいやな気持ちになる人の立場になって考えて、そういった場合はどうしたらよいだろうなど、議論の深まりが見られました。

  • 2025-02-23
    6年生卒業プロジェクト(1年生「6年生と遊ぼう」)
    6年生卒業プロジェクト(1年生「6年生と遊ぼう」)1学年2025年2月21日
    6年生は、いよいよ卒業まで1ヶ月を切りました。石岡小学校では、学校のリーダーとしてお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、各学年が6年生と一緒に遊ぶ機会を企画しています。
    今日はその第1弾、1年生が6年生と「ふやしおに」をして遊びました。この1年間、6年生が1年生に優しく接している姿をたくさん見てきました。今日も、息を切らして、顔を真っ赤にしながら、1年生も6年生も最高の表情で遊んでいました。
    クラブ見学3学年2025年2月19日
    来年度からクラブ活動が始まる3年生が、活動の見学をしました。上級生が活動の様子を披露し、説明を行いました。3年生は、来年度から始まるクラブ活動に心躍らせていました。
    いのちの授業5学年2025年2月18日
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    学級活動(話合い)
    学級活動(話合い)
    2025年2月14日
    東京から講師の先生をお迎えして、2年生が学級活動(話合い)の授業を行いました。議題は「6年生と遊んだ最後に昼休みの最後に『ありがとうの会』をしよう」です。みんなで6年生に感謝の気持ちを伝えるために、いろいろな意見を出しながら、何をやるか決めていきました。素敵な実践ができそうです。6年生に喜んでもらえるとよいです。

  • 2025-02-14
    たてわり班活動
    たてわり班活動
    2025年2月13日
    今日の昼休みは、ロング昼休みにして、たてわり班活動を行いました。6年生も石岡小学校生としてあと1ヶ月となったので、今日から5年生が各グループを先頭に立って引っ張ります。各グループそれぞれ考えた遊びを、5年生が説明したり、司会をしたりしながら、楽しんでいました。ここからの5年生の成長が楽しみです。
    読書のすすめ2学年2025年2月12日
    本が大好きな子は、休み時間に図書室に来て、好きな本を読んでいます。なかなか本を読まない子にも読書の素晴らしさに気づいてもらうため、どの学年も、図書室で読書をする機会を設けています。ぜひ、素敵な本に出会ってほしいです。

  • 2025-02-11
    卒業プロジェクト
    卒業プロジェクト
    2025年2月10日
    6年生は、卒業を前に、石岡小学校、在校生、先生たちのために何ができるかを自分たちで考え、企画書を作成しています。いろいろなアイディアが出ていて、さすが6年生です。

  • 2025-02-09
    幼稚園・保育園(所)との交流会に向けて
    幼稚園・保育園(所)との交流会に向けて
    2025年2月6日
    今月末に予定している近隣の保育園(所)、幼稚園との交流会に向けて、1年生が一生懸命準備をしています。いろいろな企画を準備しているようです。来てもらう保育園(所)や幼稚園の子どもたちが楽しんでもらえるとよいですね。
    ふるさと学習全体行事2025年2月5日
    石岡小学校では、総合的な学習の時間を使って、「ふるさと学習」に取り組んでいます。低学年では、石岡の民話を読んだり聞いたりして、民話の絵をかいたり、紙芝居を作ったりしています。中学年では、ふるさと自慢カードを作ったり、ふるさとについて調べてパンフレットにまとめたりしています。高学年では、ふるさと自慢カルタやふるさとにまつわるクイズ作りをしています。
    学校保健委員会6学年2025年1月30日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    【5学年】福祉体験学習
    【5学年】福祉体験学習
    2025年1月29日
    5年生が、福祉施設に校外学習に行ってきました。自分たちで準備した出し物を披露したり、一緒にトランプやかるた、お手玉などをしたりして交流を図りました。最後に外に出て、5年生全員でソーラン節を披露しました。とても喜んでいただき、子どもたちも貴重な体験を積むことができました。
    たてわり班活動
    2025年1月28日
    今日の昼休みはロング昼休みになって、たてわり班活動を行いました。室内での実施となりました。フルーツバスケットやいす取りゲーム、爆弾ゲームにだるまさんがころんだなど、6年生を中心に各グループ自分たちで考えた遊びを楽しみました。下級生の面倒を見る上級生の姿がすてきでした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立石岡小学校 の情報

スポット名
市立石岡小学校
業種
小学校
最寄駅
石岡駅
住所
〒3150016
茨城県石岡市総社1-2-10
TEL
0299-22-6105
ホームページ
https://www.ishioka-school.ed.jp/page/dir000002.html
地図

携帯で見る
R500m:市立石岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日02時41分18秒