R500m - 地域情報一覧・検索

市立南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県石岡市の小学校 >茨城県石岡市南台の小学校 >市立南小学校
地域情報 R500mトップ >【石岡】高浜駅 周辺情報 >【石岡】高浜駅 周辺 教育・子供情報 >【石岡】高浜駅 周辺 小・中学校情報 >【石岡】高浜駅 周辺 小学校情報 > 市立南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-06
    なかよし班(縦割り班活動)
    なかよし班(縦割り班活動)
    2025年3月4日
    今日は、今年度最後のなかよし班(縦割り班)活動となりました。教室と校庭に分かれて、グループごとに考えた遊びを行いました。寒い中でしたが、5年生が中心となって、楽しい活動になったようです。
    6年生を送る会
    2025年3月5日
    3月5日(水)、今日は5年生が中心となって企画した「6年生を送る会」が、体育館で行われました。下級生からは、なかよし班ごとに作成した色紙と4年生が作ったビオラの花かごをプレゼントしました。6年生からは、各学年ごとへのメッセージをもらい、下級生たちも嬉しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    子育てネットワーク研修会
    子育てネットワーク研修会
    2025年2月26日
    2月22日(土)に第2回子育てネットワーク委員会が行われました。今回は、朝日里山学校で苺の収穫体験、八郷農協での低温貯蔵庫(米)見学と、体験的な研修内容となっており、職員6名で楽しく学んできました。他校では、親子で参加している様子もありました。ご興味がある方は、次回ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

  • 2025-02-21
    学年末授業参観・学年懇談会
    学年末授業参観・学年懇談会
    2025年2月21日
    今日は、今年度最後の授業参観でした。駐車場の関係で、2・3校時に分かれての参観でしたが、多くの保護者の方に参加いただき、子供たちも嬉しそうでした。仲良くグループ活動をしたり、教え合ったりと、1年間の成長が感じられる時間となりました。
    午後は、学年懇談がありました。1年間を振り返り、感動の懇談会になった学年もあったようです。担任に代わって感謝申し上げます。
    今後も、大切な子供たちのために、保護者と学校、そして地域が共に見守り育てていける南小学校であってほしいと願っています。
    ありがとう交通指導員さんの会
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    第5学年 親子行事 ミニ運動会
    第5学年 親子行事 ミニ運動会
    2025年2月7日
    2/4(火)に、親子行事としてミニ運動会を行いました。
    一人一回しか投げられないワンチャンス玉入れや、借り人競争では、保護者の方々、子供たちともに大声援を送りながらとても楽しく競技ができました。
    特に、最後の種目の親子リレーでは、フラフープの中に親子で仲良く入り、息ぴったりで走り切る姿が見られました。「もう一回運動会やりたい!」「おうちの人と運動するのも楽しいね!」と、子供たちにも笑顔があふれていました。
    計画・運営をしてくださった学年委員のみなさま、協力してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    第5学年 調理実習 ゆでる調理
    第5学年 調理実習 ゆでる調理
    2025年1月28日
    5年生の家庭科の学習では、「手順を守って安全に調理しよう」というめあてをもって、調理実習を行いました。グループの友達と協力しながら調理を進め、おいしいゆでたまごと粉ふきいもを作ることができました。「自分で作るとよりおいしく感じるね。」「今度はゆでる時間を工夫したいな。」など、感想を伝え合いながら楽しく試食をしました。その後は片付け。お互いに声を掛け合って作業を分担しながら作業する姿が素晴らしかったです。
    また、ご家庭でもエプロン・三角巾等の準備にご協力いただき、ありがとうございました。ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒に調理を実践してみてください。

  • 2025-01-02
    第6学年 親子行事 味噌づくり体験
    第6学年 親子行事 味噌づくり体験
    2024年12月24日
    第6学年「親子味噌づくり体験」
    12月19日(木)に6年生は、親子行事として味噌づくり体験を行いました。味噌の歴史や味噌ができるまでについてのお話を聞き、実際に味噌の食べ比べをしました。また、体験活動では、やわらかく煮た大豆をつぶし米麹と混ぜ、仕込む体験をしました。子どもたちは夢中でみそづくりを楽しんでいました。早くできたみそが届かないかなと嬉しそうに報告する様子が見られました。また、授業が終わってからもみその歌を楽しそうに歌っていました。
    親子での貴重な体験となりました。お忙しい中、講師をしてくださった小倉様、ご指導いただきありがとうございました。

  • 2024-11-27
    第6学年 租税教室
    第6学年 租税教室
    2024年11月27日
    11月21日(木)に租税教室を行いました。
    普段当たり前に使っている学校の机や教科書、身近にある道路や公園などは税金からできていることを学びました。児童からは、「市民が快適に安心して暮らせるようにするために税金がとても大切であることを知りました。」、「税は一人一人の生活や社会を支えている、なくてはならない大切なお金なのだとわかりました。」などの感想がでてきました。税金の重要性について知ることができ、とても貴重な体験になりました。
    土浦法人会、事務局の皆様、ありがとうございました。

  • 2024-11-25
    第2学年 町たんけん
    第2学年 町たんけん
    2024年11月19日
    生活科の学習で「町たんけん」に行きました。ボランティアの保護者の方々に見守られ、無事に探検に行くことができました。
    子供たちは、お店への質問内容や質問の仕方、見学をするときの約束など、自分たちで考えて準備してきました。どの班も、お店の人の話を真剣に聞き、メモをとることができました。バックヤードや使っている機械など見たことのないものに触れることができ、目を輝かせて見学をする姿が見られました。
    学校に着いた子どもたちは、「制服を着てきました。」「バックヤードに入れてもらえました。」「施設がかっこよかったです。」と様々な感想を友達同士で交流していました。
    12月には、調べたことをまとめ、1年生に発表をする予定です。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    第1学年 生活科~秋探し~
    第1学年 生活科~秋探し~
    2024年11月14日
    11月12日(火)に第1学年で、石岡運動公園へ秋探しに行きました。公園では、紅葉した葉やどんぐりなどを一生懸命探していました。「どうして、こんなに大きさが違うのかな。」「葉っぱやどんぐりは、何で色が変わるんだろう。」「こんなにきれいな葉っぱを見つけたよ。」と、秋の不思議さや綺麗なところに気付くことができました。
    今回拾った葉やどんぐりを使って、今後の生活科では秋のおもちゃづくりを行っていきます。どんなものができあがるか今から楽しみです。
    第2学年 親子行事
    2024年11月12日
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    第5学年 手紙の書き方体験学習
    第5学年 手紙の書き方体験学習
    2024年10月30日
    10月17日(木)に第5学年で、手紙の書き方体験学習を行いました。石岡市内にある郵便局長の方が7名来校し、はがきの書き方ついて教えてくださいました。今回は招待状の書き方を教えていただき、書き終えると子供たちは一人ずつ名前のハンコを押してもらいました。名前のハンコは、郵便局からのプレゼントです。子供たちは、はがき作りに夢中で取り組み、素敵な運動会の招待状が出来上がりました。体験学習の最後には、サプライズで登場した郵便局のキャラクター「ぽすくま」に、はがきを渡しました。子供たちにとって忘れられない貴重な体験をさせていただきました。郵便局の皆様、ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立南小学校 の情報

スポット名
市立南小学校
業種
小学校
最寄駅
【石岡】高浜駅
住所
〒3150035
茨城県石岡市南台4-1-1
TEL
0299-26-2850
ホームページ
https://www.ishioka-school.ed.jp/page/dir000014.html
地図

携帯で見る
R500m:市立南小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日02時40分25秒