R500m - 地域情報一覧・検索

市立飯沼小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県常総市の小学校 >茨城県常総市鴻野山の小学校 >市立飯沼小学校
地域情報 R500mトップ >石下駅 周辺情報 >石下駅 周辺 教育・子供情報 >石下駅 周辺 小・中学校情報 >石下駅 周辺 小学校情報 > 市立飯沼小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立飯沼小学校 (小学校:茨城県常総市)の情報です。市立飯沼小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立飯沼小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-21
    2023年10月17日運動会予行
    2023年10月17日運動会予行今日は運動会の予行を行いました。個人種目も団体種目も、いつもは学年のなかでの練習でしたが、今日は他の学年のみんなにも見てもらいながらの競争と演技でした。頑張りも応援も力一杯にできました。5・6年生の係の活動もよくやってくれていました。本番が楽しみです。運動会予行

  • 2023-10-16
    2023年10月10日運動会の全体練習
    2023年10月10日運動会の全体練習今日は運動会の全体練習を行いました。体育館にて、練習中の確認や大玉ころがしの並び方を覚えました。
    2023年10月10日クリーンタイム今日の飯沼タイムは「クリーンタイム」でした。運動会を前にみんなで校庭をきれいにしようということで行いました。落ち葉を集めたり枝や石を拾ったりしました。
    2023年10月10日修学旅行2日目修学旅行の2日目は、国会議事堂見学からのスタートでした。車窓から国立競技場や東京ドームを見ることができました。昼食を銀座キャピタルホテルでいただいたあと、科学技術館を班別見学しました。この2日間、子どもたちの素敵な表情をたくさん見ることができました。保護者の皆様、ご準備などご協力ありがとうございました。
    2023年10月10日修学旅行1日目先週10/5(木)・10/6(金)に鎌倉・東京方面へ修学旅行に行ってきました。朝早い集合でしたが、元気に出発することができました。1日目は、新江の島水族館、小町通周辺班別行動、鶴岡八幡宮、鎌倉大仏でした。運動会の全体練習クリーンタイム修学旅行2日目修学旅行1日目

  • 2023-10-09
    2023年10月4日1年生親子ヨガ教室
    2023年10月4日1年生親子ヨガ教室昨日10/4(水)に、家庭教育学級として「親子ヨガ教室」を実施しました。講師の先生の声掛けをもとに身体の色々なところを伸ばしてみたり、力を入れてみたりしました。身体のその部分に意識をして動いたり、同じ態勢で少しの時間いてみたりすることは、日常ではあまりないことなんだと改めて思いました。
    2023年10月4日
    業間休みには、外遊びを楽しみました。あいにくの曇り空ではありましたが、校庭で「鬼ごっこ」「ドッジボール」「うんてい」「のぼり棒」「ブランコ」「てつぼう」「サッカー」をしている姿がたくさんありました。外に出た時は着ていた上着を暑くて脱ぐほど夢中で活動していました。みんないい笑顔で過ごしていました。
    2023年10月4日運動会の準備がスタートしました暑かった9月が過ぎ、10月に入りました。一気に秋なったように感じます。学校では、運動会の準備を学年ごとにスタートさせました。この日は2年生が校庭で行っていました。かけっこでは、担任の先生も走っていました。先生に追い抜かれないように頑張って走っていました。1年生親子ヨガ教室運動会の準備がスタートしました

  • 2023-09-16
    2023年9月11日防災学習
    2023年9月11日防災学習9/8(金)、防災学習を行いました。1・2年生は、担任の先生との学習でした。最初に、2015年9月の水害時の常総市の様子を見ながら当時の被害状況について説明しました。みんなとても驚いていました。次に、防災ゲーム「クロスロード(低学年用)」を実施し、災害時における自分の行動について考えました。なぜ、そう思ったのか、理由を考えることもできました。3・4年生と5・6年生は、それぞれ茨城大学の先生を講師としてオンラインにてお迎えし、防災学習を実施していただきました。「クロスロード」を用い、緊急時の行動についての学習をし、自分の考えだけでなく、反対の意見の理由を聞くことで、緊急時の行動の選択には、様々な視点があることに気づきくことができました。防災学習

  • 2023-09-09
    2023年9月8日おいしい給食
    2023年9月8日おいしい給食今日の給食は、ポークカレーライス、えだまめサラダ、冷凍みかんでした。みんなで協力して準備をして、おいしくいただきました。
    2023年9月8日ご協力、ありがとうございました本日の下校は、天候の状況より安全確保のため、保護者の皆様にお迎えに来ていただきました。悪天候と狭い通路の中、皆様にご協力いただきながら、無事に引き渡すことができました。ありがとうございました。おいしい給食ご協力、ありがとうございました

  • 2023-09-07
    2023年9月6日第2回PTA読み聞かせ
    2023年9月6日第2回PTA読み聞かせ本日9/6(水)、PTA母親文庫委員の方々による「第2回読み聞かせ」活動が全学年で行われました。本や紙芝居を読んでいただきました。また、PTAで購入していただいた本を各学級文庫に入れていただきました。大切に読ませていただきます、ありがとうございました。やはり「読み聞かせ」は、子どもたちはとても好きです。真剣なまなざしが印象的です。今回も、各学年の1冊を紹介します。1年生「たいふうがきた」2年生「十五夜さま」3年生「100万回生きたねこ」4年生「ころべばいいのに」5年生「バスが来ましたよ」6年生「オニじゃないよおにぎりだよ」です。
    2023年9月6日職員作業夏休み中に、職員作業を行いました。昨年の夏休みに続いて今年度の夏休みも、1階廊下を磨きました。昨年、玄関から始めた作業は、今年度中央のトイレ前まできました。長年の汚れは少しこすっただけでは落ちず、たっぷりの汗をかくことになりました。1階の廊下を終えるのはいつになるか、はやく終わらせたいです。
    2023年9月6日2学期が始まりました9月1日(金)2学期が始まりました。とても暑かったので、オンラインで始業式を行いました。児童代表2人からは、「2学期に向けて」の作文発表がありました。2学期にがんばりたいことを発表し、とても上手に発表できました。画面に向かって「おはようございます」と声を掛けると、教室の方向から元気な声の「おはようございます」が返ってきました。みんな元気に2学期を迎えられたこと、「とても嬉しいです」と話しました。夏休み中、ご家庭や地域でのお子さまの様子に気を配っていただきありがとうございました。第2回PTA読み聞かせ職員作業2学期が始まりました

  • 2023-07-20
    2023年7月20日1学期終業式
    2023年7月20日1学期終業式本日7/20(木)、暑さ対策のため、オンラインによる終業式を行いました。児童代表2人からは、「1学期にがんばったこと」の作文発表がありました。1学期にがんばったことやこれからもがんばりたいことを発表しました。とても上手に発表できました。また、1学期、多くのところで活躍し、表彰を受けた児童への表彰を行いました。多方面にわたり、活動していました。これからもがんばってください。
    さて、明日からは夏休みです。「交通事故に気を付けて安全に生活しましょう」「規則正しい生活を心がけよう」とお話をしました。安全に健康に楽しく過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、1学期間本校教育活動へのご協力とご支援をたくさんいただき、ありがとうございました。夏休みには、各ご家庭での見守りをどうぞよろしくお願いいたします。子供たちにとって有意義な時間となるよう、願っております。1学期終業式

  • 2023-07-18
    2023年7月18日おおそうじ
    2023年7月18日おおそうじ本日6校時に、おおそうじを実施しました。自分の教室を中心に、きれいにしようとみんながんばりました。6年生は1年生教室のお手伝いをしながら、1年生のリードをしていました。
    2023年7月18日保健給食委員会の活動保健給食委員会では、衛生検査の実施や配膳台の消毒などの活動をしています。配膳台の消毒は、金曜日の昼休みに実施しています。先週の金曜日は、1年生教室の配膳台の消毒作業をしていると、1年生が集まってきていました。おおそうじ保健給食委員会の活動

  • 2023-07-18
    2023年7月12日第1回学校評議員会
    2023年7月12日第1回学校評議員会7/11(火)、学校評議員の方々にお越しいただき、学校評議員会を開催しました。校内の様子や各クラスの授業の様子を見ていただき、学校の教育活動等についての貴重なご意見を出していただきました。「暑さ対策として、日傘の使用などはもっと家庭に呼びかけてもいいのではなか」というご意見をいただきました。第1回学校評議員会

  • 2023-07-09
    2023年7月7日見つけました
    2023年7月7日見つけました校内をまわっていたら、2年教室からこんな素敵なものが出てきました。そして、こちらもかわいいです。
    2023年7月7日縦割り班清掃会議本日7/7(金)昼休みに、縦割り班の清掃会議を行いました。6年生や5年生が、1年生と2年生を迎えに行ったり、全体にリードして、分担や清掃方法の説明をしたりしていました。
    2023年7月7日体験型防災学習「防災スポーツ」7/5(水)、4年生が体験型防災学習『防災スポーツ』に挑戦しました。『防災スポーツ』とは、「楽しんで、競い合って身体で覚えることをテーマに、災害時の自助・共助、災害後の復旧・復興の際に想定されるシーンをスポーツとして身につけることで、もしもの時に備える。」ものだそうです。今回は、毛布担架障害物競争、一輪車で物資搬送、キャタピラ煙避難競争を体験しました。見つけました縦割り班清掃会議体験型防災学習「防災スポーツ」

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立飯沼小学校 の情報

スポット名
市立飯沼小学校
業種
小学校
最寄駅
石下駅
住所
〒300-2746
茨城県常総市鴻野山874-1
TEL
0297-43-7527
ホームページ
https://www.joso.ed.jp/iinuma-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立飯沼小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年06月25日11時00分04秒