R500m - 地域情報一覧・検索

市立飯沼小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県常総市の小学校 >茨城県常総市鴻野山の小学校 >市立飯沼小学校
地域情報 R500mトップ >石下駅 周辺情報 >石下駅 周辺 教育・子供情報 >石下駅 周辺 小・中学校情報 >石下駅 周辺 小学校情報 > 市立飯沼小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立飯沼小学校 (小学校:茨城県常総市)の情報です。市立飯沼小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立飯沼小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-06
    園芸委員会の活動
    園芸委員会の活動園芸委員会では、花壇の花の世話と整備を行っています。職員室前の花壇には、ホウセンカとゴウヤがすくすくと成長しており、昇降口横の花壇にはマリーゴールドの苗が根付いています。今は、朝の水かけにがんばってくれています。引き渡し訓練6/30(金)の授業参観の後、引き渡し訓練を行いました。少々待っていただく時間ができてしまいまいが、保護者の皆様のご協力で「引き渡し訓練」を実施することができました。ありがとうございました。園芸委員会の活動引き渡し訓練

  • 2023-07-03
    2023年7月3日6/30(金)の5時間目、授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆さんにお越しい・・・
    2023年7月3日
    6/30(金)の5時間目、授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆さんにお越しいただきました。ありがとうございました。朝から授業参観の話が出ており、楽しみと緊張が入り混じっているような様子の子供たちでした。
    2023年7月3日家庭教育学級開級式6/30(金)、1年生の役員の方々にお世話になり、家庭教育学級の開級式を行いました。開級式の中では、生涯学習課社会教育指導員の先生に、子育てについての講話をしていただきました。家庭教育学級開級式

  • 2023-06-30
    2023年6月27日本日5時間目に、1年生教室に読み聞かせボランティアの方に来ていただき、読み聞かせ・・・
    2023年6月27日
    本日5時間目に、1年生教室に読み聞かせボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。じっと本を見つめながら、お話を聞いている1年生でした。終わりには、「おもしろかった・・」と感想を述べていました。
    2023年6月27日がんばって活動しています先週金曜日の朝、東階段にあった汚れを拭き取っていた時の話です。「先生、何してるんですか?」と声を掛けられたので、「汚れがついてるから拭いてるんよ」っと返答すると、「手伝います!」と数名の児童が一緒に活動してくれたのです。それを見ていた別の児童も、「やりまーす」と合流してくれたのです。その後昇降口から外を見ると、国旗掲揚塔で国旗を揚げている児童がいました。湿度が高く、国旗がひもにまとわりついてなかなかうまくいかない様子でしたが、2人で協力して何度も挑戦して揚げてくれました。
    2023年6月21日図書委員会の活動毎日、業間休みと昼休みに、学校図書館にて本の貸し出しと返却作業をしています。また、一日の利用人数も記録しています。特にお天気が雨の日は、たくさんの人が来室して本を借りていったり、本を読んで過ごしたりしています。がんばって活動しています図書委員会の活動

  • 2023-06-19
    2023年6月19日第1回資源回収
    2023年6月19日第1回資源回収今年度の第1回資源回収を6/17(土)に実施しました。たくさんの資源を回収させていただきました。ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。感謝申し上げます。
    2023年6月19日公園へ行ってきました本日、1年生が生活科の学習で、学校の近くの公園まで出かけてきました。公園までは、交通ルールを守り歩きました。公園では、みんなで仲良く遊具遊びをしました。6人の保護者の方々にお手伝いをいただきました。おかげさまで、楽しく安全に行ってくることができました。ありがとうございました。
    2023年6月19日1年生もタブレット使用開始です本日は、1年生がタブレットの使用を開始しました。6年生がペアになり、ログインの仕方から丁寧に教えてくれました。第1回資源回収公園へ行ってきました1年生もタブレット使用開始です

  • 2023-06-18
    2023年6月13日非行防止教室
    2023年6月13日非行防止教室本日、6年生で非行防止教室を行いました。茨城県警察本部より、講師の先生を招き、「インターネットの危険」についてのお話を聞いて勉強しました。
    2023年6月13日水泳学習水泳学習が始まりました。本日は、1年生と4年生と5年生が行いました。蒸し暑い気温でしたが、水の中は冷たかったです。非行防止教室水泳学習

  • 2023-06-08
    2023年6月5日PTAマナーアップあいさつ運動
    2023年6月5日PTAマナーアップあいさつ運動本日朝、PTA校外指導部の方々に「マナーアップ運動」を行っていただきました。恥ずかしくてうつむいてしまう様子も見られましたが、元気にあいさつする様子も多くみられました。本日も、学校教育活動へのご協力、ありがとうございました。
    2023年6月5日5年生宿泊学習2日目宿泊学習2日目は、陶器の絵付け教室と体育館でのレクリエーションです。あいにくの天気だったので、外の芝生には出られませんでしたが、体育館でドッジボールやハンカチ落としや鬼ごっこをして楽しみました。みんな元気に、そして協力し合いながら楽しく2日間過ごすことができてよかったです。
    2023年6月5日5年生宿泊学習1日目6月1日・2日と5年生があすなろの里へ宿泊学習に行ってきました。1日目は、野外炊飯でカレーを作りました。各グループごとのご飯とカレーが出来上がり、おいしくいただきました。午後は、茨城県自然博物館へ徒歩で出掛け、グループごとに見学をしました。あすなろの里へ戻り、入浴と夕食を済ませて、キャンプファイアーを行いました。
    2023年6月5日プール清掃5月31日(水)、プール清掃を行いました。午前中は5年生と6年生に、午後はPTA保健体育部と研修部のみなさんに、プールをきれいにしてもらいました。たくさんあったゴミや泥がなくなりました。ありがとうございました。PTAマナーアップあいさつ運動5年生宿泊学習2日目5年生宿泊学習1日目プール清掃

  • 2023-06-02
    2023年5月26日救命救急講習会
    2023年5月26日救命救急講習会昨日、職員の救命救急講習会を行いました。消防署の方々に来ていただき、教えていただきました。役割を分担することや連携することも大切だと学びました。救命救急講習会

  • 2023-05-25
    2023年5月24日2年生茨城県自然博物館・あすなろの里遠足
    2023年5月24日2年生茨城県自然博物館・あすなろの里遠足昨日は、2年生が坂東市にある茨城県自然学物館と市内のあすなろの里へ遠足に出かけました。お天気は雨の一日でしたが、みんな元気に過ごしていました。行きのバスの中は、ガイドさんの問いかけに元気に答えたり、先生たちの似顔絵をみんなで一つに仕上げたりと、楽しく過ごせました。茨城県自然学物館では、班別活動しました。大きな恐竜が動いた時には、みんなびっくりしていました。あすなろの里では、お弁当とおやつをおいしくいただき、動物園へ見学に行きました。
    2023年5月22日1年生食育授業本日3校時、栄養教諭の先生による、「きゅうしょくってたのしいな」の授業を1年生で実施しました。きゅうしょくについての「3つひみつ」について勉強しました。先生のお話をよく聞いて、質問には元気よく返事をして答えることができていました。2年生茨城県自然博物館・あすなろの里遠足1年生食育授業

  • 2023-05-21
    2023年5月18日2年生食育授業
    2023年5月18日2年生食育授業本日3校時、栄養教諭の先生による、「野菜のひみつをしろう」の授業を2年生で実施しました。野菜の働きについて勉強しました。最後には、「〇〇レンジャー」からのお便りが届き、それぞれの野菜が体にどういいのかを知ることができました。2年生食育授業

  • 2023-05-17
    2023年5月17日1年生動物園遠足
    2023年5月17日1年生動物園遠足昨日は、1年生が東武動物公園へ遠足に出かけました。気温が高い一日でしたが、みんな元気に楽しく過ごせました。動物とのふれあい体験では、ひよこ・うさぎ・モルモットにやさしく触れていました。「かわいい・・・」「なでていたら寝ちゃった・・・」とつぶやきの声が聞こえてきました。また、学校へ戻ってきたときには、「ホワイトタイガーがいたよ・・・ねていたよ・・・」と、出迎えの先生たちに嬉しそうに話をしていました。1年生動物園遠足

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立飯沼小学校 の情報

スポット名
市立飯沼小学校
業種
小学校
最寄駅
石下駅
住所
〒300-2746
茨城県常総市鴻野山874-1
TEL
0297-43-7527
ホームページ
https://www.joso.ed.jp/iinuma-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立飯沼小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年06月25日11時00分04秒