R500m - 地域情報一覧・検索

市立飯沼小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県常総市の小学校 >茨城県常総市鴻野山の小学校 >市立飯沼小学校
地域情報 R500mトップ >石下駅 周辺情報 >石下駅 周辺 教育・子供情報 >石下駅 周辺 小・中学校情報 >石下駅 周辺 小学校情報 > 市立飯沼小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立飯沼小学校 (小学校:茨城県常総市)の情報です。市立飯沼小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立飯沼小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-13
    12024年6月12日3年生 書写の授業
    1
    2024年6月12日3年生 書写の授業3年生は、書写の時間に「土」という字を書きました。縦画のリズムに気を付けながら、一生懸命に練習をしました。片付けもしっかりできていました。3年生 書写の授業

  • 2024-06-11
    972024年6月11日火曜日の飯沼タイムは、いつもより昼休みを長く過ごすことができます。グラウンド・・・
    9
    7
    2024年6月11日
    火曜日の飯沼タイムは、いつもより昼休みを長く過ごすことができます。グラウンドで、楽しそうに遊んでいました。園芸委員の児童が、花壇にサルビアの苗をきれいに植えました。

  • 2024-06-10
    122024年6月10日2年生 国語の授業
    1
    2
    2024年6月10日2年生 国語の授業2年生の国語では、家の人に知らせたいことを決め、知らせることができるようにメモを作成しました。メモを作っておくことで、何を伝えたいかが分かりやすくなります。学校のタブレットのことや、学校で栽培しているミニトマトのことなどについてメモを作成していました。2年生 国語の授業

  • 2024-06-08
    532024年6月7日引き渡し訓練・家庭教育学級開級式
    5
    3
    2024年6月7日引き渡し訓練・家庭教育学級開級式本日5校時終了後に、不審者や自然災害等の非常時を想定した引き渡し訓練を実施しました。体育館に待機している児童と、保護者が合流して一緒に下校しました。家庭教育学級開級式では、常総市教育委員会生涯学習課より講師の先生に来ていただき、すごろくトークなどを交えながら、子育てについてお話をいただきました。
    2024年6月6日
    本日の昼休みに、来週からの水泳学習に向けて、プール開きを行いました。5・6年生の体育委員の児童が代表で参加しました。安全に水泳学習ができるように、安全祈願を行いました。各学級には、放送で伝達をします。
    2024年6月5日5年生 宿泊学習2日目宿泊学習2日目です。午前中は広場で、ドッジボールなどのレクリエーションを行いました。そのあとにうどん打ち体験を行い、でき上がったうどんをおいしくいただきました。あすなろの里で友達と一緒に宿泊し、食事や様々な活動を行うことができた宿泊学習…この2日間でクラスの絆が深まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    782024年6月3日マナーアップあいさつ運動
    7
    8
    2024年6月3日マナーアップあいさつ運動本日、登校時にPTA郊外指導部・本部役員の皆様のご協力のもと、マナーアップあいさつ運動が行われました。登校する児童たちは、「おはようございます!」と元気な声であいさつをしていました。あいさつが飛び交う、気持ちの良い朝を迎えることができました。マナーアップあいさつ運動

  • 2024-06-01
    6482年生遠足 つくばエキスポセンター・JAXA筑波宇宙センター
    6
    4
    82年生遠足 つくばエキスポセンター・JAXA筑波宇宙センター2年生は、つくば方面に遠足に行きました。午前中は、豊里ふれあいの森の昆虫館で様々な昆虫の標本を見た後に、ロケットが展示されているJAXA筑波宇宙センターに行きました。宇宙センターでは、宇宙船の中や宇宙服などを見ることができました。午後は、つくばエキスポセンターのプラネタリウムでたくさんの星座を見たり、施設内を見学したりしました。友達と楽しく過ごし、科学や宇宙についてたくさん知ることができた遠足でした。2年生遠足 つくばエキスポセンター・JAXA筑波宇宙センター

  • 2024-05-31
    912024年5月31日きみの好き! 応援サイト たのしくまなび隊(文部科学省)
    9
    1
    2024年5月31日きみの好き! 応援サイト たのしくまなび隊(文部科学省)きみの好き! 応援サイト たのしくまなび隊(文部科学省)2024年5月30日1年生 図工の授業1年生の図工では、「わたしのおひさま」というテーマで、元気が出るようなおひさまを描きました。それぞれの思い思いのおひさまができ上がりました。どれも元気が出るようなおひさまです。1年生 図工の授業

  • 2024-05-29
    23872024年5月29日本日、プール清掃を行いました。1・2校時は5年生が、3・4校時は6年生が・・・
    2
    3
    8
    7
    2024年5月29日
    本日、プール清掃を行いました。1・2校時は5年生が、3・4校時は6年生が、プールの中の泥を取った後に水を流したり、プールサイドやプールの周りの落ち葉などをきれいに掃いたりしました。また、午後からはPTA保健体育部・環境整備部・本部役員の皆様のご協力により、プールがきれいになりました。今後は、プール開きをした後に、体育の授業で水泳学習を実施していきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    9492024年5月27日1年生 読み聞かせボランティア
    9
    4
    9
    2024年5月27日1年生 読み聞かせボランティア市の読み聞かせボランティアの方が来校し、1年生に絵本の読み聞かせをしていただきました。3冊の絵本を読んでいただき、子どもたちは集中して話を聞いていました。1年生 読み聞かせボランティア

  • 2024-05-24
    1182024年5月24日6年生 体育の授業
    1
    1
    8
    2024年5月24日6年生 体育の授業6年生の体育では、体力テストの立ち幅とびとソフトボール投げを行いました。立ち幅とびは、腕振りとジャンプのタイミングを合わせながらとんでいました。ソフトボール投げは、体重移動や投げる角度を意識しながら投げていました。記録がよくなって、うれしそうな顔をしていました。
    2024年5月23日職員研修 救命講習放課後に、救命講習の職員研修を行いました。消防署の方々に来校していただき、AEDの使い方や胸骨圧迫などの救命蘇生法について教えていただきました。
    2024年5月23日5年生 理科の授業5年生の理科では、水に浸しておいた種子と成長したものの子葉を切り、それぞれの切り口にヨウ素液をかけて、色の変化を比べました。「水に浸しておいた種子は黒っぽくなった」「成長して発芽した方は変化しなかった」などの発表がありました。次の時間は、今日の実験の結果からわかったことをまとめていきます。6年生 体育の授業職員研修 救命講習5年生 理科の授業
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立飯沼小学校 の情報

スポット名
市立飯沼小学校
業種
小学校
最寄駅
石下駅
住所
〒300-2746
茨城県常総市鴻野山874-1
TEL
0297-43-7527
ホームページ
https://www.joso.ed.jp/iinuma-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立飯沼小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年06月25日11時00分04秒