R500m - 地域情報一覧・検索

市立飯沼小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県常総市の小学校 >茨城県常総市鴻野山の小学校 >市立飯沼小学校
地域情報 R500mトップ >石下駅 周辺情報 >石下駅 周辺 教育・子供情報 >石下駅 周辺 小・中学校情報 >石下駅 周辺 小学校情報 > 市立飯沼小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立飯沼小学校 (小学校:茨城県常総市)の情報です。市立飯沼小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立飯沼小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-23
    2024年3月22日第70回卒業式
    2024年3月22日第70回卒業式3/19(火)第70回卒業式を行いました。強風だった前日とは違い、穏やかな天気の中で、卒業生は力強く羽ばたいていきました。清々しくたくましい卒業生、卒業おめでとう!第70回卒業式

  • 2024-03-16
    2024年3月12日6年生を送る会
    2024年3月12日6年生を送る会本日、6年生を送る会を行いました。1年生からは、「そつぎょうおめでとうメダル」、2年生からは、「にがおえカード」、3年生・4年生・5年生からは、「メッセージ色紙」のプレゼントと、たくさんの「おめでとう」「ありがとう」の言葉が送られました。6年生は、ちょっと照れくさくも嬉しさがあふれる様子で、たくさんの笑顔が見られました。6年生を送る会

  • 2024-03-09
    2024年3月6日第5回PTA読み聞かせ
    2024年3月6日第5回PTA読み聞かせ本日3/6(水)朝の時間、第5回目のPTA読み聞かせがありました。1年生教室からは、「わぁ~」「え~」など喜びの声が聞こえてきました。1年間、子どもたちのために、読み聞かせの企画と運営をしていただきましてありがとうございました。第5回PTA読み聞かせ

  • 2024-02-28
    2024年2月26日卒業への準備がはじまりました
    2024年2月26日卒業への準備がはじまりました6年生は、3学期のはじめに、卒業までのカウントダウンカレンダーを作っていました。その頃は、まだ少し先だなあと思っていた「卒業」が、本日5時間目に「卒業証書授与」の確認をしている6年生の姿を見たら、もうすぐなんだと感じました。卒業式当日は、中学校の制服に身を包みさらに大きく見えることでしょう。寂しい気持ちと楽しみな気持ちが入り混じります。
    2024年2月26日学年末授業参観、懇談会2/22(木)、学年末授業参観と懇談会を行いました。雨天ため、駐車場を変更し、保護者の皆様にはたいへんご面倒をおかけしました。ご協力ありがとうございました。各学級でのお子さんの学習の様子を参観していただきました。学級の友達や保護者の皆様の前で発表する姿や課題に黙々と挑戦する姿が多く見られました。懇談会にも、多くの皆様に参加していただきました。ありがとうございました。
    2024年2月26日
    2/22(木)、家庭教育学級を開催しました。講師の先生を招いて、「人権意識を高めよう」という目標のもと、子どもの未来のためにできることを考えました。講師の先生からは、子どもから相談があったら「話をじっくり聴きましょう」「どうしたらいいのか一緒に考えましょう」「秘密は守りましょう」とありました。卒業への準備がはじまりました学年末授業参観、懇談会

  • 2024-01-22
    2024年1月19日1/18(木)、不審者対応の避難訓練を行いました。避難の仕方や避難経路についての・・・
    2024年1月19日
    1/18(木)、不審者対応の避難訓練を行いました。避難の仕方や避難経路についての学習と実際に動いての確認をしました。その後、体育館でスクールサポーターの方から「お・か・し・も」や逃げられる距離のお話を聞いて学習しました。放課後には、職員の研修を行いました。
    2024年1月17日第4回PTA読み聞かせ本日1/17朝の時間、第4回PTA読み聞かせがありました。寒く朝早い時間から、子どもたちのために準備をしていただきありがとうございました。
    2024年1月17日
    冬は気温が低くて寒いですが、太陽の光がある日の校庭はにぎやかです。体をたくさん動かしています。そして、この季節になると、「なわとび」を練習する姿が多くなります。できるようになりたい技に挑戦しています。
    2024年1月17日縦割り班会議3学期最初の縦割り班会議を行いました。6年生や5年生をリーダーにして、清掃活動の分担をしました。その後、清掃活動を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    2023年12月18日落ち葉あつめ
    2023年12月18日落ち葉あつめ校庭の木々の葉もすっかり落ちて、もう冬だということが目に見えてわかります。いよいよ今度は、校舎の前にそびえ立つ「メタセコイヤ」の葉が落ちるころになりました。今日は、朝から6年生が先生と一緒に昇降口前の掃き掃除をしてくれていました。また、掃除の時間にもたくさんの落ち葉を集めてくれました。ありがとうございました。落ち葉あつめ

  • 2023-12-07
    2023年12月4日12/1(金)、授業参観と懇談会を実施しました。ご多用の中、たくさんの保護者の皆・・・
    2023年12月4日
    12/1(金)、授業参観と懇談会を実施しました。ご多用の中、たくさんの保護者の皆さんに来校していただきました。たいへんありがとうございました。
    2023年12月4日1年生あきまつり11/30(木)、1年生が幼稚園の年長さんを招いての「あきまつり」を行いました。1年生は、司会をしたり説明したりして、たいへん頼もしい姿でした。鬼ごっこや遊具遊びでは、年長さんの面倒をよくみていました。
    2023年12月4日5年生校外学習11/29(水)、5年生が栃木県防災館へ校外学習に行きました。防災についての学習をしたり、班ごとに「大雨」「煙」「地震」の体験したりしました。貴重な体験をして多くのことを学ぶことができました。
    2023年12月4日2年生外国語先週の火曜日の2年生外国語の様子です。1月から12月までの英語での呼び方をALTの先生に教えてもらい、何度も繰り返して言ったり、クイズに出して答えたりしました。1年生あきまつり5年生校外学習2年生外国語

  • 2023-11-29
    2023年11月27日5年生ティーボール
    2023年11月27日5年生ティーボール5年生がティーボールに挑戦していました。小さいボールをバットで打つのと、飛んできたボールをキャッチする守備ともに、とても難しそうでした。
    2023年11月27日1年生のチューリップ1年生が、2時間目にチューリップの球根を植えました。ひとりひとりが、鉢の中に土を入れたあとに球根を植えることができました。芽が出て、つぼみができて、花が咲くのが今からとても楽しみです。
    2023年11月24日業間休みに持久走本日より、業間休みに持久走をはじめました。曜日を決めて行います。途中で歩かないで走りきれるスピードで走ることは、難しいようでした。5年生ティーボール1年生のチューリップ業間休みに持久走

  • 2023-11-15
    2023年11月14日花壇にハボタンとパンジー
    2023年11月14日花壇にハボタンとパンジー昼休み、園芸委員会のみんなと担当の先生で、ハボタンとパンジーを植えていました。寒い冬を元気に越えて欲しいです。
    2023年11月8日2年生校外学習11/6(月)、2年生が校外学習に行ってきました。生活科「わたしのまちはっけん」と国語科「メモをとるとき」「こんなものみつけたよ」の学習として、近隣の商業施設と常総市天然記念物の大ケヤキを見学してきました。グループごとにきめた商業施設へ行き、見学をしたり質問したりしてきました。その後全員で大ケヤキを見てきました。たくさんの「はっけん」があったようです。たくさんの保護者の方にお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
    2023年11月8日
    11/2(木)、1年生が校外学習に行ってきました。生活科「あきとあそぼう」の学習として、石下総合運動公園へ行きました。いろいろな「秋」を見つけてきたようです。たくさんの保護者の方のお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
    2023年11月8日第3回PTA読み聞かせ本日11/8朝の時間、第3回PTA読み聞かせがありました。子どもたちのために準備をしていただきありがとうございました。
    2023年11月8日業間休み昨日の天気とはちがって今日は青空です。業間休みは、外に出て体を動かす児童が多かったです。花壇にハボタンとパンジー2年生校外学習第3回PTA読み聞かせ業間休み
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    2023年10月21日本日10/21(土)、運動会を行いました。みんなとてもいっしょうけんめいに競技・・・
    2023年10月21日
    本日10/21(土)、運動会を行いました。みんなとてもいっしょうけんめいに競技や演技をすることができました。負けたり転んで悔しくなったりした時も、次に向けてがんばっていました、とても立派でした。保護者や地域の皆様、本日は早朝よりあたたかなご声援を届けてくださりありがとうございました。また、PTAの役員の皆様、本日までの多くのご準備等ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立飯沼小学校 の情報

スポット名
市立飯沼小学校
業種
小学校
最寄駅
石下駅
住所
〒300-2746
茨城県常総市鴻野山874-1
TEL
0297-43-7527
ホームページ
https://www.joso.ed.jp/iinuma-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立飯沼小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年06月25日11時00分04秒