R500m - 地域情報一覧・検索

市立飯沼小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県常総市の小学校 >茨城県常総市鴻野山の小学校 >市立飯沼小学校
地域情報 R500mトップ >石下駅 周辺情報 >石下駅 周辺 教育・子供情報 >石下駅 周辺 小・中学校情報 >石下駅 周辺 小学校情報 > 市立飯沼小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立飯沼小学校 (小学校:茨城県常総市)の情報です。市立飯沼小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立飯沼小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-10
    2024年10月10日3年生 社会の授業
    2024年10月10日3年生 社会の授業3年生の社会では、「農家の仕事をくわしく調べよう」というテーマで、小松菜ができるまでの過程を例に学習しました。土を耕して種をまき、水やりをして収穫するまでの様子などを、写真や動画を見ながら知ることができました。3年生 社会の授業

  • 2024-10-09
    522024年10月9日4年生 算数の授業
    5
    2
    2024年10月9日4年生 算数の授業4年生の算数の授業では、3けたの数÷2けたの数の計算の仕方を学習しました。問題を解き、解き方と確かめ方をみんなに発表しました。学んだ知識を誰かに伝えることは、学力の定着につながります。
    2024年10月8日5年生 外国語の授業5年生の外国語の授業では、「世界の言葉などについて考えよう」というめあてで学習しました。今日は、映像を見ながら
    I、he、she、weを使い分けたり、牛の呼び方はたくさんの種類があることを知ったりしました。4年生 算数の授業5年生 外国語の授業

  • 2024-09-30
    802024年9月30日本日、学校医・学校歯科医の先生やPTA役員の方々、本校関係職員にて学校保健安・・・
    8
    0
    2024年9月30日
    本日、学校医・学校歯科医の先生やPTA役員の方々、本校関係職員にて学校保健安全委員会を開催しました。児童の全体的な健康診断や生活習慣等の実態をもとに、先生方から睡眠の重要性や効果的な歯磨きの方法等について、アドバイスをいただきました。
    2024年9月30日教育実習がスタート本日より教育実習生が3週間の間、教育実習を行います。給食の時間に、放送で自己紹介をしました。思い出多き母校の飯沼小学校で、たくさんの児童と一緒に授業をしたり話をしたりしながら、充実した教育実習になることを願っています。
    1年生は、家庭教育学級として、講師の先生2名に来校していただき「親子ヨガ」を行いました。手足や体を曲げたり伸ばしたり、いろいろな物の動きをしたり、たくさんの種類の運動を行いました。親子で楽しい時間を過ごすことができました。教育実習がスタート
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    15552024年9月27日1年生 親子ヨガ(家庭教育学級)
    1
    5
    5
    5
    2024年9月27日1年生 親子ヨガ(家庭教育学級)1年生は、家庭教育学級として、講師の先生2名に来校していただき「親子ヨガ」を行いました。手足や体を曲げたり伸ばしたり、いろいろな物の動きをしたり、たくさんの種類の運動を行いました。親子で楽しい時間を過ごすことがでました。
    2024年9月27日5・6年生 運動会の練習5・6年生は、運動会で披露するソーラン節の練習を行いました。練習を重ねるごとに、動きがダイナミックになってきました。「ソーラン!ソーラン!」「ドッコイショ!ドッコイショ!」かけ声も高学年のパワーを感じます。1年生 親子ヨガ(家庭教育学級)5・6年生 運動会の練習
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    32024年9月13日5年生 「プログラミング的思考」を取り入れた家庭科の授業
    3
    2024年9月13日5年生 「プログラミング的思考」を取り入れた家庭科の授業5年生の家庭科の授業では、「プログラミング的思考」を取り入れた授業を行いました。
    プログラミング的思考とは、自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要か、どのように改善していけばより意図した活動に近づくのかということを考えていく力の一つだと言われています。日常生活のあらゆること(朝起きてから学校に行くまでの行動、鬼ごっこなど)は、プログラミング的な考え方をすることができます。
    今日の授業では、整理整とんの仕方を考えようという単元で、自分のお道具箱の整理整とんについて、よく使う物やあまり使わない物に分けてそれぞれどうするかなど、ロイロノートでフローチャートを作成しながら考えました。
    2024年9月12日飯沼小学校区「子ども見守りボランティア」の方々の紹介本日、下校時に児童の通学路の見守りをしていただける「子ども見守りボランティア」の方々を全校児童に紹介しました。交通事故や不審者などに注意して、安全に下校できるように、地域の方々が見守りや声かけを行ってくださいます。児童に紹介する前には、会議室で結成式を行いました。
    2024年9月12日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    51562024年9月2日2学期始業式
    5
    1
    5
    6
    2024年9月2日2学期始業式台風10号の接近が心配されましたが、今日から2学期がスタートしました。オンラインで始業式が行われ、2年生と4年生の代表児童から、2学期の目標についての発表がありました。校長先生からは、パリ五輪で金メダルを獲得した堀米雄斗選手の「1%くらいの可能性を最後まで信じてやってこれた」という言葉から、目標に向かって自分の可能性を信じながら過ごして欲しいというお話がありました。始業式の前には、表彰が行われました。
    Please cherish your goals and spend your time believing in your
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    82024年8月20日落雷対策
    8
    2024年8月20日落雷対策雷から身を守るには(気象庁)

  • 2024-08-08
    7442024年8月8日飯沼小学校 不祥事防止に向けた取組
    7
    4
    4
    2024年8月8日飯沼小学校 不祥事防止に向けた取組

  • 2024-08-03
    null
    0
    0
    2024年8月1日コンプライアンス確保の取組本校では、全職員で不祥事の防止に向けて取り組んでおります。
    近日中にその取組を公開します。

  • 2024-07-30
    68釣り中の水難事故防止(茨城県警察・茨城海上保安部)
    6
    8釣り中の水難事故防止(茨城県警察・茨城海上保安部)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立飯沼小学校 の情報

スポット名
市立飯沼小学校
業種
小学校
最寄駅
石下駅
住所
〒300-2746
茨城県常総市鴻野山874-1
TEL
0297-43-7527
ホームページ
https://www.joso.ed.jp/iinuma-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立飯沼小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年06月25日11時00分04秒