教師の学びシリーズ2~算数編~
2020-10-08 07:00:00
「15-3」はどうやって計算するのかな?
10月5日(月),算数の要請訪問を行いました。算数の研修グループでは「根拠をもとに筋道を立てて考え,表現する力を育成する」ことを目標に,授業改善に取り組んでいます。
本日の公開授業は,1年3組田山学級「10より おおきい かず」でした。
(写真左)「15-3」の計算の仕方を考えるために,ブロックを動かしながら考えています。
(写真右)自力解決の後は,ペアで考え方を伝え合います。
(写真左)学級全体に発表するため,ホワイトボードに説明を書いています。
(写真右)「同じ考えの人はいますか~?」こんなにたくさん手が挙がりました。
公開授業の後,協議会を行いました。講師は,大洗町教育委員会指導室の田村寿俊先生と麦山岳男先生でした。本日の授業の反省のほか,来月の第一中学校との合同研修会で使用する授業プランについて協議しました。(写真右)来月は3年生の図形の授業を公開するのですが,試作したデジタル教材をどのように活用すればよいか,繰り返し議論しました。