00005894
00001403
1月28日(月)貧血予防「鉄人教室」開催
1月28日放課後、貧血予防のための「鉄人教室」が開催されました。
内容は、赤血球の働きや貧血の仕組み、症状、貧血を予防するための食事について、養護教諭の檜山先生と栄養職員の幾浦先生、2年生担当の園部先生から説明がありました。
成長期である中学生は1日3回の食事で鉄分の多い食品を積極的にとらないと貧血になりやすいので、鉄分が多く含まれている肉、レバー、魚の血合いの部分(かつおなど)、シジミ、アサリ、大豆製品、卵、ひじき、小松菜、ほうれん草、などをしっかり食べましょう。
説明のあと、給食の献立と食品に含まれる鉄分などの資料が一人一人に配られ、貧血を予防するために意識して食事ができるように取り組んで行くことになりました。
平成25年1月28日
2013/01/28 19:41
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。