地域情報の検索・一覧 R500m

84606H24/12/26

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県さいたま市浦和区の小学校 >埼玉県さいたま市浦和区常盤の小学校 >市立常盤小学校
地域情報 R500mトップ >北浦和駅 周辺情報 >北浦和駅 周辺 教育・子供情報 >北浦和駅 周辺 小・中学校情報 >北浦和駅 周辺 小学校情報 > 市立常盤小学校 > 2012年12月
Share (facebook)
市立常盤小学校市立常盤小学校(北浦和駅:小学校)の2012年12月27日のホームページ更新情報です

84606
H24/12/26
1月の行事予定
よいお年を !
教室に掲示している4月に撮った子どもたちの写真と今の子ども達をくらべてみると「随分成長したなあ。」とつくづく思います。体も大きくなっていますし、顔つきがしっかりとしてきて、大人っぽくなっています。4月から12月までの9ヶ月間のことなのですが子ども達の成長の速さには本当に驚かされます。
本日で2学期も終了です。4ヶ月の間に季節は夏から秋、秋から冬へ移ろい、校庭の木々の葉は色を変え、今では落ち葉となってたくさん散り落ちています。本校では、毎朝6年生が学校の周りの落ち葉を、掃いて集めてくれます。いろいろと忙しい6年生ですが、本当に頑張ってくれています。大きな箱が、何箱も掃きとった落ち葉でいっぱいになります。はじめはぎこちなかった竹ぼうきの扱い方も上手になってきました。歩く人の邪魔にならない掃き方も考えてできるようになってきました。
下級生は、その6年生の姿を見ながら登校しています。
「大きくなったら自分たちも やろう。」ときっと思ってくれていること
でしょう。
ある日、4年生の男の子が、6年生の横を通り過ぎながらぽつりと一言、
「落ち葉もへってきたなあ。」あまりに感慨深そうに言っていたので思わず噴き出したのですが、そう言われてみると、量が随分減ってきていました。
さて、2学期を振り返ると「ときわっ子コンサート」や「ときわっ子まつり」等の大きな学校行事がありました。その中で一人ひとりの子ども達が先生方の指導で持てる力を存分に発揮していました。また常盤小学校の研究発表会(国語・算数・体育の授業を市内の教員に公開)では、子どもたちの学習の様子を見てもらいました。「一人ひとり自分の考えを堂々と発表することができるだけでなく、相手の立場に立って友だちの意見をよく聞くこともできるので、常盤小学校の子ども達はすごいですね。」と参会者にほめていただきました。長い間積み上げていった常盤小学校の伝統が見事に引き継がれていて本当にうれしく思いました。
また、修学旅行をはじめとする校外体験学習も各学年で実施しました。学校外での集団活動では子ども達の様子がよくわかりますが、行く先々で「子どもたちがしっかりしていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。常盤小の先生方はほんとうによく子どもたちを指導してくれます。そして、子どもたちがきちんとその指導にこたえてくれます。これも家庭での御指導の賜物(たまもの)と感謝に堪えません。
今年一年、保護者・地域の皆様には深い御理解と御協力を賜り、心より厚く御礼申し上げます。来年も引き続き常盤小学校に温かな御支援・御協力をよろしくお願い致します。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立常盤小学校

市立常盤小学校のホームページ 市立常盤小学校 の詳細

〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-9 
TEL:048-831-2349 

市立常盤小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | next >>
投稿日: 2012年12月27日06時41分09秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)