R500m - 地域情報一覧・検索

市立城南小学校

(R500M調べ)
市立城南小学校 (小学校:埼玉県さいたま市岩槻区)の情報です。市立城南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立城南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-10
    151件中、1~10件七夕
    151件中、1~10件七夕今日は七夕です。昇降口に七夕の掲示を発見しました。城南っ子の幸せを願う短冊を先生方が書いてくれました。子どもたちの願いも叶ってほしいです。花壇には美しい草花が植えられ、子どもたちを明るく迎えてくれます。今年はひまわりが花を咲かせました。ひまわりのように子どもたちも大きく成長してほしいです。
    2025年07月07日 18:006年生 いのちの支え合いを学ぶ授業7月3日(木)5・6時間目、柏陽中学校のさわやか相談員の先生をお迎えして、いのちの支え合いを学ぶ授業を行いました。「友達のよい相談相手になろう」を課題として、悩みを相談されたときの支援の方法について学びました。
    子どもたちは、友達だけでなく内容によっては大人に相談することも大切であると真剣に話し合っていました。
    2025年07月04日 09:00城南まつり1~2時間目「城南まつり」を行いました。テーマは「みんなの笑顔あふれる城南まつり」です。射的や釣りなど、子どもたちはクラスごとにお店を開いたり、友達とお店をまわって遊んだり、城南っ子全員でひらいたお祭りを楽しみました。また、今日の給食はお祭りにちなんだ献立です。やきそば・フランクフルト・チョコバナナに子どもたちは大喜びでした。暑さのため外遊びができず、さびしい思いをしていた子どもたちでしたが、今...
    2025年07月03日 17:30
    151件中、1~10件児童の様子 (151)2025年7月9日
    続きを読む>>>

  • 2025-07-03
    148件中、1~10件保育園の年長組さんがやってきた!
    148件中、1~10件保育園の年長組さんがやってきた!1時間目、東武第2保育園の年長組のみなさんが来校しました。交流の一環として図書館で本の読み聞かせを聞いたり、好きな本を読んだりしています。校長室にも立ち寄って、校長先生にお手伝いや夏休みの話をしてくれました。また城南小に来て本となかよしになってください。待っています。
    2025年07月02日 17:005年歯科巡回指導歯科衛生士の先生にお越しいただき、5年生は歯科巡回指導の授業を行いました。学習のめあては「歯みがき名人になって健康な歯肉をつくろう」です。健康な歯肉なのか「歯肉チェック」をしたり、赤く染まったプラーク(歯垢)のみがき直しを行ったりしました。5年生で歯肉炎になる割合は3人に1人、そして、小学生まではお家の人の仕上げみがきも大切になるそうです。城南っ子のみなさん、しっかり歯をみがいていますか。6月に...
    2025年07月01日 17:00土曜チャレンジスクール②3回目の土曜チャレンジスクールです。今日はスクラッチアートを行いました。割りばしペンで線を描くと、さまざまな色が浮き出てきます。そして、素敵な絵が完成します。子どもたちは集中して作品づくりに取り組んでいました。アートの世界を楽しんでいた子どもたち。次回は「うどん作り」に挑戦するそうです。がんばれ、城南っ子!
    2025年06月28日 12:001・2年生 プール開き今日からプールでの学習が始まりました。トップバターは1・2年生です。みんなでプール開きの式を行いました。学習の約束など先生から話を聞いて、いよいよ水の中へ入ります。とてもうれしそな1・2年生でした。これから学習を始める3~6年生も自分のめあてをもち、安全に気をつけて学習を進めてほしいです。
    2025年06月27日 17:00
    148件中、1~10件児童の様子 (148)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-30
    144件中、1~10件3年生 枝豆のさやとり
    144件中、1~10件3年生 枝豆のさやとり1時間目、3年生は枝豆のさやとりに挑戦しました。たくさんの枝つき・葉つき枝豆を目の前にして、子どもたちはやる気いっぱいです。給食の食材でお世話になっている地域の農家の皆様からとり方のこつを教えていただき、いよいよ挑戦です。子どもたちは夢中になって上手にさやとりを行っていました。今日の給食では城南っ子全員がこの枝豆を味わいました。「あまい」「おいしい」の感想がいっぱいでした。地域の農家の皆様、3年...
    2025年06月20日 17:303年生校外学習3年生が校外学習を行いました。始めに鉄道博物館を見学しました。開館の合図は、蒸気機関車の汽笛です。大きな汽笛の音にびっくりの城南っ子でした。「鬼滅の刃の無限列車みたい」と客車に乗った子どもたち。とても楽しそうでした。次に、浦和くらしの博物館民家園で昔のあかりの道具など見学しました。社会科の学習が始まった3年生。見学したことを授業で活かしていきましょう。3年生の見学の態度も大変立派でした。さすが3...
    2025年06月19日 17:30城南グリーン★ピース大作戦朝活動の時間、城南っ子全員で除草作業を行いました。みんなで学校をきれいにしようというめあてをもって始まった活動は、名付けて「城南グリーン★ピース大作戦」。子どもたちは学年ごとに任された場所の草とりを一生懸命に行っていました。草を抜くのは大変だったけれど、学校も心もすっきりして、とても気持ちよくなりました。城南っ子のみなさん、学校をきれいにしてくれてありがとうございました。
    ...
    2025年06月16日 17:30土曜チャレンジスクール2回目の土曜チャレンジスクールです。今日の活動は「スポーツ吹き矢」でした。子どもたちは高い得点の的をねらって真剣に矢を吹いています。みんな、とてもがんばっていました。指導者の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
    2025年06月14日 12:00
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    140件中、1~10件4年生 水道教室
    140件中、1~10件4年生 水道教室6時間目、4年生は水道教室を行いました。講師として来校された水道局の皆様から水道局の仕事や安全な水道をいつでも安心して使うことができる仕組みなどを詳しく教えていただいました。水道水の実験も楽しく行うことができました。水道の水をそのまま飲むことができるのは9か国だけだそうです。水の大切さを学んだ貴重な授業になりました。
    2025年06月12日 17:30
    140件中、1~10件児童の様子 (140)

  • 2025-06-20
    139件中、1~10件5年生自然の教室~3日目~
    139件中、1~10件5年生自然の教室~3日目~今日の主な活動は退所確認、緑の体験活動、焼き板色付け、退所式です。緑の体験活動では多目的広場の石拾いや、RB大宮アルディージャとの連携事業「オレンジひまわりプロジェクト」でひまわりの種まきを行いました。焼き板の色付けでは、子どもたち一人ひとりがそれぞれの思いを楽しそうに焼き板に表現していました。退所式後、帰校。学校では多くの保護者の皆様や先生方に温かく迎えていただきました。『自然の家にいれば、子...
    2025年06月08日 18:155年生自然の教室~2日目~※写真のみを掲載します
    2025年06月07日 19:005年生自然の教室~2日目~※写真のみを掲載します
    2025年06月07日 18:305年生自然の教室~2日目~今日の主な活動は前山登山、渓流川魚キャッチ、川魚さばき、焼き板づくり、ナイトハイクです。川魚さばきや焼き板づくりなど初めての活動にみんな一生懸命取り組んでいました。ナイトハイクも真っ暗な道をドキドキしながら歩きました。どの活動も友達と助け合い、励まし合いながら進めることができました。5年生のみなさん、今日もたくさん思い出ができましたね。明日も自分で考えて行動し、仲間と協力していきましょう。がんば...
    2025年06月07日 18:005年生自然の教室~1日目~5年生は今日から自然の教室に参加しました。スローガン「CHAlleNGE~自ら行動し、仲間と助け合おう」を掲げ、舘岩の自然に親しみ、仲間と協力して友情を深めながら活動していきます。1日目の主な活動は、入所式、フィールドワーク、キャンプファイヤーです。5年生のみなさん、3日間、さまざまな活動に挑戦(チャレンジ)していきましょう。保護者の皆様、準備やお見送り等、ありがとうございました。所長さんをはじ...
    2025年06月06日 18:00
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    134件中、1~10件6年生 租税教室
    134件中、1~10件6年生 租税教室5時間目、6年生は租税教室に参加しました。春日部税務署から講師をお迎えし、税金の種類や数、税金が何に使われているかなど、分かりやすく説明していただきました。税金についてクイズに答えたり、「税金のない暮らし」のDVDを視聴したり、子どもたちは税金について理解を深めました。夕方、雨が降った後、城南の空に虹が出ました。「明日もがんばってね!」と、城南っ子に語りかけているようでした。
    2025年06月04日 18:154年校外学習4年生が校外学習を実施しました。始めに4月に運用を開始した見沼環境センターに行きました。子どもたちはAIを活用した最新の施設を真剣に見学していました。午後は川越に向かい、蔵づくりの街並みや時の鐘を見学しました。「岩槻に似ているね!」子どもたちは、ふるさと岩槻と同じ「城下町」の雰囲気を感じたようです。お土産も買って、うれしそうな4年生でした。4年生のみなさん、今日の見学を社会や国語の学習で活かして...
    2025年05月29日 17:30
    134件中、1~10件児童の様子 (134)

  • 2025-05-29
    132件中、1~10件GSタイム
    132件中、1~10件GSタイム金曜日の朝活動はGSタイムです。しいのみ学級では英語の絵本の読み聞かせを行っていました。さまざまな色(brown,red…)の動物(bear,bird…)が登場し、子どもたちはとても楽しそうにお話を聞いていました。また英語の先生に絵本を読んでもらう日が待ち遠しいですね。
    2025年05月23日 17:45ゆで野菜サラダをつくろう5年生が家庭科の学習で「ゆで野菜サラダ」づくりに挑戦しました。学習のめあては「野菜に合ったゆで方で、カラフルゆで野菜サラダを作ろう」です。人参は水から、ブロッコリーやキャベツはお湯からゆでました。合わせてフレンチソースも作りました。盛りつけも美しく、おいしそうです。「それぞれの野菜がちょうどよいゆで加減になっている」「とてもおいしい」という感想が多く大成功でした。また、給食はマーボーラーメンでし...
    2025年05月21日 17:30
    132件中、1~10件児童の様子 (132)

  • 2025-05-21
    130件中、1~10件6年生校外学習
    130件中、1~10件6年生校外学習今日は気温が高く、夏の陽気でした。そんな中、6年生は校外学習を実施しました。始めに本会議が開かれる議場や天皇陛下の御休所など国会議事堂を見学しました。昼食後、科学技術館を見学しました。展示物をさわったり動かしたりしながら、科学やさまざまな技術を理解しました。6年生のみなさん、今日の学習を社会科や理科の学習に活かしてください。
    2025年05月20日 18:00教職員研修放課後、事例研究など全教職員による「体罰禁止の徹底と暴言等不適切な指導の根絶に向けた研修会」を行いました。
    2025年05月19日 18:00大昔のさいたま市(学校巡回展)赤ロビーにて、さいたま市立博物館の資料を校内に展示する「学校巡回展」が始まりました。今回の展示テーマは「大昔のさいたま市」。縄文・弥生・古墳時代の人々のくらしや様子などさいたま市の歴史に親しむ内容となっています。子どもたちは土器片や貝塚の貝殻にさわって、古代の遺物に興味津々です。学区にある「真福寺貝塚」、発掘された「みみずく土偶」も紹介されていました。「みみずく土偶」は国指定の重要文化財です。学...
    2025年05月13日 17:15
    130件中、1~10件児童の様子 (130)

  • 2025-05-14
    PTA関係
    PTA関係PTA関係127件中、1~10件引き渡し訓練今日は土曜授業日でした。そして、雨天のため、室内での引き渡し訓練を実施しました。まず、地震が発生したことを想定し、子どもたちは机の下にもぐり、身を守る避難行動を訓練しました。安全確認が終わるまでの子どもたちの落ち着いた行動は立派でした。そして、保護者の皆様にお集まりいただき、引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様には御協力いただき、ありがとうございました。今年度もざまざまな訓練を通し、防災教育の...
    2025年05月10日 13:30
    5年生が家庭科の授業で「お茶を淹れる」活動を行いました。先週は1組が、今日は2組が取り組みました。4年生のとき、理科で「水のあたたまり方」を学習しましたが、今日はやかんを使って、お湯を沸かしました。やかんから湯気が出て沸騰したことが分かると、子どもたちは茶葉の入った急須にお湯を注ぎ、上手にお茶を淹れていました。子どもたちに交ざって、校長先生もお茶をご馳走になりました。お茶を美味しそうに飲んでいる...
    127件中、1~10件児童の様子 (127)

  • 2025-05-09
    126件中、1~10件5年生 お茶を淹れる
    126件中、1~10件5年生 お茶を淹れる5年生が家庭科の授業で「お茶を淹れる」活動を行いました。先週は1組が、今日は2組が取り組みました。4年生のとき、理科で「水のあたたまり方」を学習しましたが、今日はやかんを使って、お湯を沸かしました。やかんから湯気が出て沸騰したことが分かると、子どもたちは茶葉の入った急須にお湯を入れ、上手にお茶を淹れていました。子どもたちに混ざって、校長先生もお茶をご馳走になりました。お茶を美味しそうに飲んでいる...
    2025年05月08日 17:003年生学区探検3年生は社会科の学習で「学区探検」を行いました。今日は学校の東側(ケアハウスしらさぎ方面)を回りました。探検バックをもって、発見したことを真剣に記録していた3年生。次回は学校の西側を探検します。発見したことまとめる絵地図づくりがとても楽しみです。
    2025年05月07日 17:45さいたま市民の日給食5月1日は「さいたま市民の日」です。そこで昨日『さいたま市民の日給食』を実施しました。メニューは、さいたまカレー・コールスローサラダ・ヨーグルト・牛乳です。さいたま市で採れた食材がたくさん入っています。また、いつも新鮮な野菜を届けてくださっている岩槻区の農家の皆様をお迎えし、子どもたちからの質問に答えていただいたり、子どもたちと一緒に会食していただいたりしました。「おいしく野菜を育てる秘けつは?...
    2025年05月01日 07:004年生 自転車運転免許講習会3~4時間目、4年生は自転車運転免許講習会に参加しました。岩槻警察署の方をお迎えし、子どもたちは自転車の安全な乗り方を学び、交通安全に対する意識を高めました。また、警察の方が見守る中、校庭に準備された模擬道路・交差点を使って、一人ひとりが実技試験を行いました。講習会を終え、4年生には自転車運転免許証が交付されます。城南っ子のみなさん、自転車を利用する時にはヘルメットを着用し、ルールを守って安全に...
    2025年04月30日 17:30
    126件中、1~10件児童の様子 (126)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立城南小学校 の情報

スポット名
市立城南小学校
業種
小学校
最寄駅
岩槻駅
住所
〒339-0032
埼玉県さいたま市岩槻区南下新井1191-1
TEL
048-798-4811
ホームページ
https://jounan-e.saitama-city.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立城南小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月25日11時00分03秒