地域情報の検索・一覧 R500m

運動会練習

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市高柳の小学校 >市立玉井小学校
地域情報 R500mトップ >籠原駅 周辺情報 >籠原駅 周辺 教育・子供情報 >籠原駅 周辺 小・中学校情報 >籠原駅 周辺 小学校情報 > 市立玉井小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立玉井小学校市立玉井小学校(籠原駅:小学校)の2025年9月27日のホームページ更新情報です

運動会練習
2025年9月24日
ゆりひま学級校外学習
2025年9月24日
水泳学習
2025年9月24日
校内絵画制作会
2025年9月24日
前期後半スタート
2025年9月24日
2025年9月

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立玉井小学校

市立玉井小学校のホームページ 市立玉井小学校 の詳細

〒360-0855 埼玉県熊谷市高柳116-1 
TEL:048-532-3986 

市立玉井小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    運動会練習
    運動会練習2025年9月24日ゆりひま学級校外学習2025年9月24日水泳学習2025年9月24日校内絵画制作会2025年9月24日前期後半スタート2025年9月24日2025年9月

  • 2025-06-28
    下妻校長がFMくまがやに出演
    下妻校長がFMくまがやに出演2025年6月23日2025年6月

  • 2025-05-25
    R7年間行事計画
    R7年間行事計画2025年5月23日1年生を迎える会2025年5月23日入学式2025年4月13日2025年5月2025年4月Uncategorized

  • 2025-02-22
    2025/02/18【2/18】5年生CBT体験
    2025/02/18【2/18】5年生CBT体験5月にある、県学力学習状況調査のCBT体験を行いました。CBTとはコンピュータ上で行うテストのことです。県学力学習状況調査は学力の伸びを測る大切なテストです。本番で実力を発揮できるよう練習を繰り返し行っていきます。
    12:35 |
    2025/02/17【2/16】玉井地区避難所開設を含む合同防災訓練本校は、地震等による大規模災害が発生した場合の第一避難所に指定されています。玉井小学校区の各自治会では、自治会ごとの防災訓練がしっかり行われており、災害への対応が十分になされていますが、玉井小学校の体育館が避難所として開設された場合の運営については、まだまだ準備不足ということで、昨年度に引き続き今年度も自治会主催の合同の防災訓練を本校体育館で実施しました。
    各自治会での安否確認訓練に引き続き、参加できる方は体育館に集合して、避難所開設、防災備品確認、防災グッズの手作り体験、炊き出し訓練に参加し、最後に消防署の職員の方による講話を聴きました。
    多くの方に参加いただき、とても有意義な訓練になりました。本校としても、有事の際のスムーズな避難所運営に向けた準備の必要性を痛感しました。
    表示すべき新着情報はありません。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    2025/02/14【2/14】縦割り活動
    2025/02/14【2/14】縦割り活動縦割り活動の時間に、1年生から5年生までが、6年生に感謝の気持ちを伝えるための贈り物作りを行いました。日々、色々な場面で6年生が活躍してくれている姿を、下級生達はよく見ています。その感謝の気持ちを形にする時間は、とても大切なものです。また、5年生が中心となり、色々な行事を作っていくことも増えていきます。伝統と誇りを引き継ぎ、自立 貢献が身についていきます。残り少ない6年生との時間を大切に過ごしてください。
    09:13 |
    2025/02/14【2/13】授業参観今年度最後の授業参観、懇談会を実施しました。お忙しい中たくさんの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。1年間大変お世話になりました。多くのクラスで児童が発表する様子や、一生懸命学習に取り組んでいる姿を見ていただくことができたかと思います。また来年度も成長した児童の姿を見せられるよう、職員一同頑張っていきます。
    09:02 |
    2025/02/14【2/12】元気タイム元気タイムの時間に、縄跳びとマラソンを行いました。
    音楽に合わせて色々な跳び方に笑顔でチャレンジしていました。寒い中マラソンも一生懸命頑張り、体力向上に励んでいました。寒い中ですが、全校児童元気いっぱいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    2025/01/08【2025年 1/8】全校朝会(リモート)
    2025/01/08【2025年 1/8】全校朝会(リモート)祝2025年 本年もよろしくおねがいします。
    新年1回目の全校朝会を行いました。感染症対策としてリモートでの実施になりました。
    生活についてと校長先生のお話です。
    今月の生活目標は、『
    「玉井小のやくそく」を
    きちんと守って生活をしよう
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    2024/12/16【12/13】人権教室
    2024/12/16【12/13】人権教室人権週間の取組の一環で、人権擁護委員さんをお招きし、人権教室を行いました。
    低学年、中学年、高学年と1時間ずつ、紙芝居やDVDを見て、人権擁護委員さんにお話をいただきました。
    DVDはそれぞれの年齢に沿った、身の回りで起こりうる出来事を描いており、その中で起きている「いじめ」について考えさせられるものでした。5,6年生の見たDVDの中では「あだ名」をつけたところから始まり、その「あだ名」で心痛める描写がありました。児童たちからは、『あだ名を嫌だと思っている。「いじめ」になる』という声が聞こえました。また、人権擁護委員さんの話では『「自分も他人を大切にする」ことがとても大切』だと話があり、そこに尽きると思いました。人と人との関りの中で、「自分と他人を大切にする」を「気づき 考え 実行する」ことができれば、「人権」が守られると思います。日々の学校生活、実生活の基盤になる、とても大切な時間でした。
    人権擁護委員の皆様、本当にありがとうございました。
    07:40 |【12/13】人権教室12/16 07:40

  • 2024-12-13
    2024/12/13【2/13】リモートでの全校朝会(長なわ)
    2024/12/13【2/13】リモートでの全校朝会(長なわ)朝の元気タイムの内容が12月から「長なわ」に変わりました。「長なわ(8の字とび)」と言えば、玉井小学校の伝統と誇りです。今日の全校朝会は、各クラスでの長なわの取組をもっと活性化しようという目的で、急遽行ったものです。
    はじめに、本校の児童がかつて長なわでテレビ(NHKや24時間テレビ)に出演した映像をみんなで視聴しました。各教室では子供たちから「すごい!早い!」「ミスをしないなんて信じられない」という言葉があちこちから出ていました。また、24時間テレビで記録を更新した瞬間では、「やったー」という歓声も上がりました。時代を超えて、玉井小学校の先輩方の偉大な記録に感銘と誇りと憧れを抱いた様子でした。
    その後、当時体育主任として長なわ指導に携わっていた橋本教頭先生から、長なわを頑張ることの意義や玉井小の先輩たちが取り組んできたことなどについてのお話を聞きました。朝会が終わった後、どのクラスでも玉井小の伝統と誇りを守るべく長なわを頑張ろうという意欲にあふれていたように感じました。
    第2回の校内長なわ大会は1月29日に開催予定です。どのクラスも記録を更新できることを期待しています。
    17:04 |
    2024/12/12【12/12】玉井中学校区特別支援学級交流会今年も中学校区の交流会を本校を会場に開催しました。玉井中と新堀小からたくさんのお友達が本校に交流に来てくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    2024/11/21【11/20,21 4年】県北部東地区音楽会、熊谷市小学校音楽会
    2024/11/21【11/20,21 4年】県北部東地区音楽会、熊谷市小学校音楽会11月20日(水)に熊谷市江南ピピアで埼玉県北部東地区音楽会が開催され、午後の部に
    本校を代表して
    4年2組が参加してきました。歌唱の部は本校を含めて小学校が6校、器楽の部は中学校が4校が出場しました。本校の4年2組は「勇気100%」と「Wish~夢を信じて~」の2曲を演奏しましたが、
    これまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい歌声を響かせました。
    11月21日(木)は熊谷文化創造館さくらめいとにて熊谷市小中学校音楽会が開催され、午後の部に4年生が参加してきました。本校を含めて7校が出場しました。本校の4年生は自信をもって笑顔で一生懸命歌声を披露しました。また、他の学校の歌声も聴くことができ勉強にもなりました。
    最後に、本市出身の世界的なバリトン歌手でもある原田勇雅さんからの歌のプレゼントに、子供たちは感動しながら、迫力ある歌声に耳を傾けていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    2024/11/19【11/18 5年生】熊谷工業高校見学
    2024/11/19【11/18 5年生】熊谷工業高校見学教務主任5年生がキャリア教育の一貫で県立熊谷工業高等学校の見学を行いました。
    熊谷工業高校には土木科、建築科、電気科、機械科、情報技術科があり、それぞれの学科の説明や、どんな学習をしているのかを見学しました。普段の勉強と違う、専門科ならではの体験をとても楽しそうに行っていました。特に3Dプリンターや金属加工などは子供たちにとって大変興味深かったようで、目を輝かせて見ていました。熊谷工業高校の先生方、生徒のみなさんありがとうございました。
    17:36 |
    | 投票数(0)
    2024/11/15【11/15】音楽朝会教務主任音楽朝会は11月20日に北部東地区音楽会、11月21日に熊谷市内音楽会を控えた4年生の発表がありました。
    曲目は「勇気100%」と「wish」です。緊張感があり、美しいハーモニーで歌っている姿は、とても感動的でした。本番では今よりなお見ている人を感動させてくれることと思います。4年生の本気の歌声を楽しみにしています。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2025年09月27日11時50分24秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)