地域情報の検索・一覧 R500m

5月30日(金)05/30 11:55シャトルランを行いました!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県鴻巣市の小学校 >埼玉県鴻巣市屈巣の小学校 >市立屈巣小学校
地域情報 R500mトップ >鴻巣駅 周辺情報 >鴻巣駅 周辺 教育・子供情報 >鴻巣駅 周辺 小・中学校情報 >鴻巣駅 周辺 小学校情報 > 市立屈巣小学校 > 2025年6月
Share (facebook)
市立屈巣小学校市立屈巣小学校(鴻巣駅:小学校)の2025年6月1日のホームページ更新情報です

5月30日(金)
05/30 11:55
シャトルランを行いました!
05/30 9:44
今日は朝から肌寒く、雨が降っています。でも体力テストの1つであるシャトルランをやるにはよい塩梅かもしれません。2年生が実施するにあたり5年生が伴走し、記録や観察を行ってくれました。
また、昨日の5,6校時に5,6年生がプール清掃をしました。清掃前の様子と見比べられないことと本日の天候もあって写真はよくないように見えるかもしれませんが、ずいぶんときれいになりました。本日より給水をしており、来週5日にプール開きを迎えます。
5月29日(木)
05/29 12:02
第1回花植え活動を行いました!
05/29 10:11
今日は全校で花植え活動をしました。本校では年に2回、1回でおよそ1500株前後の花の苗を校舎周りや駐車場付近の歩行者用通路脇に植えています。くすっ子は毎年この活動を行っているので多くの児童は手際よく花壇等に植えていきました。低学年の児童もやり方が分かると楽しさが分かってくるようで、きれいに飾られた花々を誇らしく眺める様子もありました。この後、きれいな環境を保つ作業も大切にしていきます。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立屈巣小学校

市立屈巣小学校のホームページ 市立屈巣小学校 の詳細

〒3650014 埼玉県鴻巣市屈巣4515-1 
TEL:048-569-0038 

市立屈巣小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-07-30
    (長期休業中は8時30分~16時30分)
    (長期休業中は8時30分~16時30分)
    【盗撮防止に係る本校の取組について】
    教員による盗撮についての事案が相次いで報道され、ご心配をおかけしていることと存じます。このような事案は児童生徒の心を深く傷つけ、教育に対する社会からの信頼を大きく揺るがすものであり断じて許されるものではありません。
    本校では、埼玉県の臨時公立小中学校会議、鴻巣市教育委員会の指導のもと、7月16日(水)に教室や特別教室、保健室、トイレ等を盗撮防止の観点から点検し、不審物はなかったことを確認いたしました。今後も、校内点検や研修を継続し、安心・安全な学校づくりを行ってまいります。
    〇文部科学省ウェブサイト<子供のSOSの相談窓口>
    〇埼玉県教育委員会<困ったときの相談窓口>
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    1学期が終了しました!
    1学期が終了しました!07/18 11:46
    1学期の終了を迎え、頑張ってきたことの達成感やこれから迎える夏休みのワクワク感からか、多くの子が笑顔で下校していきました。「また2学期ね。」「林間学校よろしくお願いします。」と様々な声をかけてくれたのも嬉しかったです。保護者や地域の皆様には、たくさんご支援・ご協力をいただきましたこと、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。林間学校へラストスパート!07/17 13:50
    7月29日(火)30日(水)の林間学校に向けて5年生は練習も大詰めです。キャンプファイヤーで踊るジンギスカンやマイムマイムなどについては振り付けもよく覚えられていました。後は思いっきり楽しめる「笑顔」が大切です。今日はエアコンの効く図工室で行っていたため動きにくかったのですが、本番は広いキャンプ場です。川里地区3校合同で林間学校を楽しみ、良い思い出を作りましょう。1学期給食最終日でした!07/15 12:40
    1学期最後の給食はみんな大好き「夏野菜カレー」。デザートにはフローズンヨーグルトが提供されました。今日の給食も美味しいと言ってにこやかに食べている子が多かったです。毎日作ってくださった調理員の皆さんに本当に感謝ですね。ありがとうございました、2学期もまたよろしくお願いいたします。7月15日(火)07/15 12:397月14日(月)07/14 15:04

  • 2025-07-10
    7月10日(木)07/10 12:27言葉とリズムを使ってリズムアンサンブルを楽しもう!
    7月10日(木)07/10 12:27言葉とリズムを使ってリズムアンサンブルを楽しもう!07/10 11:11
    4年生の音楽の授業では、4文字の言葉(例えば「ともだち」)を繰り返し使いながら、2つのリズムに分かれてアンサンブルを楽しむ活動をしていました。言葉が重なったり、追いかけっこしたりする部分があって面白いです。2年生は昨日の宿題であった漢字のテストです。昨日は困った顔をしていた子も今日は多くの子がスラスラ書きこんでいく様子が見られました。1年生は「おむすびころりん」の音読の発表会です。しっかり聞いて友だちの良いところを探そうとしていました。7月9日(水)07/09 12:06着衣水泳を実施しています!07/09 9:34
    本日は全学年で着衣水泳を実施しています。着衣の状態で水の中に入ってしまったことを想定し、潜ったり、浮いたり、いつものように泳いでみたりしました。着衣の状態では「浮いて助けを待つ」ことが大切だということを実感し、ペットボトルの道具などを使って浮く練習をしました。それでも浮いた状態を保つことはとても難しいです。水の事故に遭わないためにはむやみに近寄らないこと、そして子どもだけでの行動はとらないことは守ってくださいね。
     7月8日(火)07/08 13:56

  • 2025-07-07
    ※1学期末の授業参観・懇談会ではご来校いただきありがとうございました。
    ※1学期末の授業参観・懇談会ではご来校いただきありがとうございました。清掃も頑張っています!07/04 13:43
    今日も廊下はうだるような暑さでしたが、そんな中でも清掃に向き合って一生懸命取り組んでくれる子が増えた気がして嬉しいです。そこを使う人の気持ちを考え、汗を流しながら黙々と励む姿が多かったのはやはり高学年の児童かなという印象です。今週も1週間よく頑張りました。しっかり休んでまた来週に備えてください。7月4日(金)07/04 13:427月3日(木)07/03 14:20竜巻が発生したことを想定した訓練を行いました!07/02 13:57
    竜巻が発生したことを想定して訓練を行いました。屋内に避難し、カーテンを閉め、窓ガラスからできるだけ離れて身を守ることが基本とはなります。昨日も場所によっては竜巻が発生しかねない気象となりました。自分の身を守る術を身に付け安全に行動ができるようになって欲しいと思います。
    また、2年生は本日給食で提供されたとうもろこしの皮むきを行いました。養護教諭が旬の野菜やその生長の過程なども紹介しながら、はりきって皮むきを行ってくれました。7月2日(水)07/02 13:56

  • 2025-06-28
    授業参観・懇談会及び校内硬筆展を開催します
    授業参観・懇談会及び校内硬筆展を開催します
    令和7年6月26日(木)2,4,6年
    令和7年6月27日(金)1,3,5,くすのき学級
    両日とも 5校時 13:45~ 授業参観
    14:50~ 懇談会(5年林間学校説明会)
    ※詳細は5月23日の案内文書でご確認ください。6月27日(金)06/27 13:231年生もフッ化物洗口が始まりました!06/27 10:18
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    鼓笛の練習が始まりました!
    鼓笛の練習が始まりました!06/12 18:54
    10月に開催予定の運動会に向けて、4~6年生は今日から鼓笛の練習を始めました。4年生は全員リコーダーを担当し鼓笛隊の仲間入りをします。5,6年生は事前に決めていたパートに分かれて顔合わせをした後に早速練習を自主的に行っていました。6年生が5年生に教える姿も見られます。鴻巣市内の運動会で鼓笛が披露されるのは川里地区だけかもしれません。良き伝統を受け継ぎ、一つのことを成し得る素晴らしさを体感できるよう、しっかり練習して欲しいと思います。6月12日(木)06/12 12:156月11日(水)06/12 8:296月10日(火)06/12 8:29学習者用端末貸与式06/12 7:01
    令和7年度の1年生もいよいよ学習者用端末を活用した学習を始めます。兄姉が使用して状況を家庭で見ている様子もあり、起動や終了の仕方はあっという間に習得したようです。

  • 2025-06-11
    ※6月11日(水)音楽発表会(2,6年生)にはご参観いただきありがとうございました。
    ※6月11日(水)音楽発表会(2,6年生)にはご参観いただきありがとうございました。2,6年生が音楽発表会を行いました!06/11 11:20
    6年生は「木星」(合奏)、2年生は「にじ」(合唱)の発表を行いました。発表の様子から1つの目標に向かって取り組み成し遂げる良さを感じますし、改めて一生懸命はかっこいいなと思いました。そのかっこよさは当日だけでは実現できません。今日のために毎日積み重ねられてきたものがあるからこそ、周りにも感動を与えてくれるものなのでしょう。梅雨に入った関東地方ですが、それを吹き飛ばすような素敵な朝になりました。6年生が社会科見学に行ってきました!06/10 17:29
    今日は6年生が国会議事堂、科学技術館に行きました。道中、バスの中から見えるはずのスカイツリーも雲に隠れるほどの天候となりましたが、見学先は館内なので安心です。教科書で学習したことを実際に自分の目で確かめられることに喜びを感じながら、1つ1つを興味深く、素直に感動したことを表現する様子が見られました。科学技術館においてもたっぷりと時間を確保したことから、仲間と協力しながら余裕をもって落ち着いた行動をとれていたのも良かったです。明日は音楽発表会。何かと忙しい6年生ですがこれからの活躍にも期待をしたいです。

  • 2025-06-09
    音楽発表会(2,6年生)を実施します。
    音楽発表会(2,6年生)を実施します。
    令和7年6月11日(水)8:40~9:00(保護者入場 8:35~)
    ※会場の都合上、お子さまの発表の日時のみの参観(各家庭1名)でお願いいたします。
    ※3,4年生は11月7日(金)、1,5年生は1月28日(水)の予定です。6月9日(月)06/09 12:17
    ※「かき玉汁」に使用する予定だった卵の提供を中止しました。3年生が社会科見学に行ってきました!06/06 15:22
    3年生となり初めての社会科見学です。ちょうど昨日、学校の近くの花農家を訪れ、花を栽培している様子やビニルハウスの秘密、花の街こうのすとなった由来等について調べていたところでした。今日はその花農家さんの市場の一つであるフラワーセンターやそれ以降に学習する人形や消防署を見学してきました。消防署の方々も快く対応してくださり、しっかりメモをとる姿が見られました。今日の見学のことを忘れずに学習にいかしてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    6月4日(水)06/04 12:23来週は音楽発表会があります!
    6月4日(水)06/04 12:23来週は音楽発表会があります!06/04 11:29
    来週11日(水)は2,6年生の音楽発表会があります。今日は6年生は音楽室で、2年生は教室で練習をしていました。真剣に取り組む態度、また笑顔を意識して歌う様子から期待感が膨らみました。練習の成果を発揮して達成感が味わえるよう、最後まで粘り強く取り組んで欲しいと思います。
    年度当初に種や苗植えをした植物が順調に育っていて、花が咲き、中には実をつけているものも見られます。今年度が始まって2ヶ月。私たちも少しずつ成長できるよう日々を大切に過ごしてください。6月3日(火)06/03 12:036月2日(月)06/02 12:12租税教室がありました!06/02 11:59
    今日は外部からお客様を招き、租税教室を行いました。日本では税金の種類としては約50種類あり、その税金の使われ方を学んでいきました。税金がなくなった世界観を表したDVDは、皆が食い入るように視聴していました。国の予算は年間約100兆円で、その半分が税金でまかなわれていることも知りました。実際に1億円はこれくらいとの見本を用意してくださり、これが100万個あるとの説明をしていただき、歓声が上がりました。6年生は来週、この国の予算が決められる国会への見学も予定されております。

  • 2025-06-01
    5月30日(金)05/30 11:55シャトルランを行いました!
    5月30日(金)05/30 11:55シャトルランを行いました!05/30 9:44
    今日は朝から肌寒く、雨が降っています。でも体力テストの1つであるシャトルランをやるにはよい塩梅かもしれません。2年生が実施するにあたり5年生が伴走し、記録や観察を行ってくれました。
    また、昨日の5,6校時に5,6年生がプール清掃をしました。清掃前の様子と見比べられないことと本日の天候もあって写真はよくないように見えるかもしれませんが、ずいぶんときれいになりました。本日より給水をしており、来週5日にプール開きを迎えます。5月29日(木)05/29 12:02第1回花植え活動を行いました!05/29 10:11
    今日は全校で花植え活動をしました。本校では年に2回、1回でおよそ1500株前後の花の苗を校舎周りや駐車場付近の歩行者用通路脇に植えています。くすっ子は毎年この活動を行っているので多くの児童は手際よく花壇等に植えていきました。低学年の児童もやり方が分かると楽しさが分かってくるようで、きれいに飾られた花々を誇らしく眺める様子もありました。この後、きれいな環境を保つ作業も大切にしていきます。

1 | 2 | next >>

市立屈巣小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年06月01日19時46分28秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧