地域情報の検索・一覧 R500m

3・4年生遠足

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市中央本町の小学校 >市立中央小学校
地域情報 R500mトップ >東武宇都宮駅 周辺情報 >東武宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >東武宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >東武宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立中央小学校 > 2023年5月
Share (facebook)
市立中央小学校市立中央小学校(東武宇都宮駅:小学校)の2023年5月21日のホームページ更新情報です

3・4年生遠足
05/19
2023年5月 (7)
3・4年生遠足
投稿日時 : 05/19
今日は3・4年生の遠足で,益子方面に行ってきました。午前中は,フォレスト益子で遊具を使って遊んだり,グループごとに考えて鬼ごっこをしたりし,その後お昼ご飯を食べました。午後は,長谷川陶苑で手びねり体験やろくろを回して作業しているところを観察しました。雨に降られることなく,実施できたのがとてもよかったです。子供たちにとって楽しい一日となりました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立中央小学校

市立中央小学校のホームページ 市立中央小学校 の詳細

〒320-0805 栃木県宇都宮市中央本町1-29 
TEL:028-635-3043 

市立中央小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-12
    地域の皆様と一緒に ふれあい給食➁
    地域の皆様と一緒に ふれあい給食➁09/11「万が一」に備えて・・・引き渡し訓練09/10食育だより 9月.pdf09/082025年9月 (7)地域の皆様と一緒に ふれあい給食➁投稿日時 : 09/11
    7月に続き、今日のお昼の時間帯に、中央コミュニティーセンター会議室で、地域の皆様と1年生の「ふれあい給食」が行われました。
    今日のメニューは、ポークカレーと海藻サラダ、そして栃木県産イチゴを使ったヨーグルト。大好きな料理をおいしそうに食べる1年生。いらしてくださった地域の皆様との会話を楽しんでいました。
    最後に、日頃の感謝の気持ちを込めて、1年生全員で「ドレミのキャンディ」を大きな声で歌いました。1年生のとても明るく、元気な歌声に、会場の皆さんは笑顔がいっぱいになりました。そして大きな拍手をくださいました。
    まだまだ暑さが厳しい中、本校に足をお運びくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。「万が一」に備えて・・・引き渡し訓練投稿日時 : 09/10
    本日10日(水)の下校時に、緊急時・特に雷雨や大雨などの際に、自家用車の校庭の乗り入れによる子供たちのお迎えを想定した「引き渡し訓練」を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-08
    夏休み明け最初の委員会活動
    夏休み明け最初の委員会活動09/052025年9月 (5)夏休み明け最初の委員会活動投稿日時 : 09/05
    昨日4日(木)の6時間目に、夏休み明け最初の委員会活動を行いました。
    これまでの活動の振り返りや今後の活動計画の確認、お昼の校内放送や読書週間に向けての準備、校内に咲いている植物の紹介カードづくりなど、限られた時間の中で6年生を中心に取り組みました。
    今年度もまもなく折り返し地点です。
    「みんなでもっと楽しく過ごせる」「みんながもっと通いたくなる」学校を目指し、これからもいろいろなアイディアを出しあいながら、自分たちにできること、やりたいことに積極的にチャレンジしていってほしいと思います。

  • 2025-09-05
    5年生「アルコールに関する健康教育」出前講座
    5年生「アルコールに関する健康教育」出前講座09/042025年9月 (4)5年生「アルコールに関する健康教育」出前講座投稿日時 : 09/04
    昨日3日(水)の3校時に、宇都宮市保健所の職員の方が来校され、5年生の学級活動、さらに保健に関わる学習として、「アンコールに関する健康教育」出前講座を行いました。
    授業では、アルコールの摂取が健康に及ぼす影響について、スライドを使って丁寧に教えてくださり、特に成長中の小・中学生がアルコール類を飲んだ場合、大人よりもかなり病気になるリスクが高くなることを繰り返し強調されていました。また、飲酒を勧められた場合の断り方について、役割演技を通して考える活動もありました。
    これからますます成長していく5年生一人一人にとって、自分の健康について考える、とてもよい機会となりました。
    一昨日の朝会の際も、子供たちがとても落ち着いてしっかり話を聴いている様子が見られました。

  • 2025-07-17
    R7 図書館だより(夏休み号).pdf
    R7 図書館だより(夏休み号).pdf8:186年学年だより 夏休み号.pdf7:315年学級だより 夏休み号.pdf7:304年学級だより 夏休み号.pdf7:303年学級だより 夏休み号.pdf7:302年学級だより 夏休み号.pdf7:291年学級だより 夏休み号.pdf7:29

  • 2025-07-16
    2年生ふれあい給食
    2年生ふれあい給食07/142025年7月 (6)2年生ふれあい給食投稿日時 : 07/14
    先週7月10日(木)に、中央コミュニティーセンター会議室で、2年生が地域の皆様との「ふれあい給食」を楽しみました。
    今日のメニューは夏野菜カレー。大好きなカレーを食べながら、いつも中央小のみんなを見守ってくださっている地域の皆様と、お話ししたり、笑ったりと、楽しいひとときを過ごしました。
    日頃の感謝の気持ちを込めて、2年生全員で「にじ」と「たのしいね」の2曲をプレゼントしました。さらにアンコールにこたえて、「たのしいね」をもう一度元気に歌いました。
    いつもお世話になっている地域の皆様、お忙しい中、足をお運びくださり、ありがとうございました。
    今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    ザウルス通信(令和7年度第4号).pdf
    ザウルス通信(令和7年度第4号).pdf06/11楽しかった修学旅行!06/092025年6月 (5)楽しかった修学旅行!投稿日時 : 06/09
    先週6月4日(水)・5日(木)に,6年生が鎌倉・横浜へ1泊2日の修学旅行に行ってきました。
    2日間ともに好天に恵まれ,旅行を満喫することができました。
    第1日目は,大仏前で集合写真をとった後,班ごとにお寺や神社,江ノ電,食べ物屋やお土産屋などを巡りました。
    夜は1日歩き回った疲れが出たせいか,みんなぐっすり寝ていました。
    第2日目の八景島シーパラダイスでは,水族館で,たくさんの魚や水中の生き物を見学しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    4年生がクリーンパーク下田原へ
    4年生がクリーンパーク下田原へ17:002025年5月 (9)4年生がクリーンパーク下田原へ投稿日時 : 17:00
    先週23日(金)の午前中に,4年生が,社会の学習でクリーンセンター下田原へ出かけました。
    職員の方に丁寧にご説明いただきながら,ごみ処理の流れに沿ってセンター内の施設を見学しました。
    ごみが運ばれてくる様子,大きな機械,コンピュータ等を使った管理など,最新の設備が整え,環境にも配慮しながら,ごみの処理を進めていることに子供たちはとても感心していました。特に実際に大きなアームでごみをつかみ,焼却炉の中に入れる作業を見ることができ,その迫力には驚かされました。
    4年生になって初めての校外学習でしたが,一人一人がマナーをしっかり守るとともに,説明によく聞き,初めて知ったこと,気になったことなどを進んでメモをとるなど,意欲的に取り組んでいた4年生。今回のがんばりをさらに広げ,積み重ねていってほしいと思います。

  • 2025-05-24
    ザウルス通信(令和7年度第3号).pdf
    ザウルス通信(令和7年度第3号).pdf05/23サツマイモの苗植えをしました!05/22「議会体験」に行ってきました!05/202025年5月 (8)サツマイモの苗植えをしました!投稿日時 : 05/22
    昨日21日(水)の午前中,1~3年生となかよし学級のみんなが分担し,さつまいもの苗植えを行いました。
    気温が高く,日差しも強い中でしたが,帽子をかぶって,しっかり水分をとりながら,学校業務の川部先生と市の機動班の皆さんが整備してくださったマルチに穴をあけ,となりの苗との間をきにしながら,順に苗を植えていきました。
    最後に「大きくなあれ」の気持ちをこめて,水やりをしました。
    今年もたくさんのサツマイモが収穫できるといいですね!「議会体験」に行ってきました!投稿日時 : 05/20
    先週16日(金)の午前中に,6年生が宇都宮市役所で議会体験を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    「お・か・し・も・ち」をしっかり守って
    「お・か・し・も・ち」をしっかり守って05/162025年5月 (6)「お・か・し・も・ち」をしっかり守って投稿日時 : 05/16
    今週14日(水)の2時間目に,今年度第1回目の避難訓練を行いました。
    今回は大きな地震に続き,理科室が火事になったことを想定しての訓練でした。
    みんな,避難するときの合言葉「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」をしっかり守り,安全に避難することができました。
    地震などの災害,火事はいつ起こるか分かりません。普段から,万が一の際に命を守る行動がとることができるよう,子供たちに声をかけていきたいと思います。

  • 2025-05-16
    心を豊かに~読み聞かせが始まりました!~
    心を豊かに~読み聞かせが始まりました!~05/15野菜の苗を植えました~2年生活科の学習から~05/142025年5月 (5)心を豊かに~読み聞かせが始まりました!~投稿日時 : 05/15
    今年度も,7名の図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」が始まりました。
    今年度の本校の重点取組の一つである「読書活動」。中でも朝の時間に行っている「読み聞かせ」は,穏やかな語り口に耳と傾け,心を整えることができ,その日1日のよりよい学習へとつながっていくものと考えています。
    朝の読書や図書の時間(週1時間),家読とともに,子供たちがいろいろな本を通して,心を豊かにしていけるといいなと思っています。野菜の苗を植えました~2年生活科の学習から~投稿日時 : 05/14
    連休明けの先週5月8日(木)に,2年生が生活科の学習で野菜の苗植えをしました。
    観察用の鉢の中に土を入れた後,ポットからミニトマト,なす,オクラなどの苗を優しく取り出し,丁寧に植えることができました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立中央小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年05月21日01時11分41秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)