7月1日 学校の様子
学期末となり、まとめのテストが多くなりました。
〇 1年生 算数 時計の読み方の復習をしてから、テストでした。頑張れ~
〇日本語教室
日本語の習得や学力向上を目指し、みんな頑張っています。日本語教室では、本校職員のほかに、毎日ではありませんが、市の日本語指導助手さんや日本語初期指導員さんが支援に入っています。このほか、月に2回、宇都宮大学から中国語のボランティアの学生さんが来てくれてていて、本日は7月の1回目でした。
〇 5年生 家庭科 調理実習
青菜とじゃがいもの調理です。班で協力・分担し合って、進めていました。じゃがいも当番は、竹串を片手に、じっと鍋を見ていました。真剣です。
〇 5年生 道徳「規則の意義について考えよう」
10年ぶりに山登りに行ったら、ゴミだらけのだらけの山で、来なければよかったと思っていたところ、ある親子がゴミ拾いをしているところを見かけ、主人公も行動に移そうと思ったというお話だったようです。
黒板には、子供たちの意見がたくさん書かれていました。たくさん考えたことでしょう。
今日は、富士山の山開きです。黒板の「山」の字に思わず、教室にお邪魔してしまいました。
07/01
7月1日 学校の様子
07/01