⇒ 水曜日午前午後、土曜日午後、日曜日、祝日は休診です。
■帯状疱疹予防接種に関して(2023年2月9日現在)
当クリニックで、帯状疱疹の予防接種を、自費にて実施しておりますが(旧来型と、新しいタイプのシングリックス)、
今年(2023年)の4月から新宿区を始めとして、お住いの多くの、この予防防接種の補助が出る方向で話が進んでいますので、
今年の春まで様子をみることをおすすめいたしています。
■新型コロナ感染症に関しまして(2023年2月9日現在)
新型コロナ感染症の新規感染者の数は、東京のみならず、全国的に新規感染者が低下傾向となっています。
おそらく、予防接種の接種率が向上したことと、実際に感染した患者さんが多く、集団免疫ができた可能性があります。5月には感染症の分類で、5類に引き下げられ、インフルエンザなどの一般的な感染症と同様に扱われる予定ですが、まだ詳細な内容は不明です。海外では、ほぼ、ノーマスクの状況になっており、徐々に日本でもマスクをする方が徐々に減少すると思われますが、今年は、杉花粉がかなり多く、飛散する可能性が高く、引き続き、花粉症のある方には、マスクが強い味方となると思われます。
■インフルエンザ予防接種に関しまして
今年1月31日に、インフルエンザ予防接種は終了となりました。
なお、一部の地域で、インフルエンザが流行というニュースがありましたが、学校閉鎖などあまり聞かれず、おそらく、それほど流行していないと思われますが、引き続き注意をお願いできればと思います。
■アレルギー性鼻炎、結膜炎
今年は、昨年の夏が非常に暑い期間が長く、杉が良く育ち、また、昨年末の12月から1月の期間に、関東近辺では雨、雪が約1か月降らずに乾燥していたため、杉の実が良く育っていると思われ、暖かくなると飛花粉の飛散量が多くなると思われます。 ある情報では、10年に1度の花粉量の多さで、昨年の花粉の飛散量の2倍という予想がでています。
花粉症など、アレルギーに敏感な方は早めの対策として、内服薬や、点鼻薬、点眼薬の準備をお勧めしております。 ご心配な方は、気軽にご相談にいただければ幸いです。
2023年2月9日 (木) 12:31 pm
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。