地域情報の検索・一覧 R500m

No,4 第1回資源回収・環境整備

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市細谷町字中ノ島の小学校 >市立細谷小学校
地域情報 R500mトップ >新所原駅 周辺情報 >新所原駅 周辺 教育・子供情報 >新所原駅 周辺 小・中学校情報 >新所原駅 周辺 小学校情報 > 市立細谷小学校 > 2025年6月
Share (facebook)
市立細谷小学校市立細谷小学校(新所原駅:小学校)の2025年6月13日のホームページ更新情報です

No,4 第1回資源回収・環境整備
06/12
 6月7日(土),曇り時々晴れの少し蒸し暑い朝。気温は24度,湿度は60%と,じっとしていれば過ごしやすいものの,作業をすると少し汗ばむような陽気でした。
この日は,先生方とPTA保護者の皆さんで,資源回収と環境整備を行いました。学校向かいの駐車場の草取りと,校庭の側溝掃除を中心に作業を進めましたが,皆さんの手際のよい作業のおかげで,予定していた時間よりも早く終えることができました。
ご協力くださった皆様,本当にありがとうございました。
No,3 校区パトロール
06/11
今年度から当番表を廃止し,場所や日時を決めず,「子ども見まもり」のステッカーを自家用車に添付して,子どもの送迎や校区内の移動の際に「ながら見守り」として校区内パトロールを兼ねることになりました。子どもたちが安心して過ごせる環境を作るように,日々目を配りたいと思います。
No,2 運動会
06/11
5月20日(火)運動会がありました。天候の都合で平日開催となりましたが,多くの保護者が子どもたちの応援に来ていました。「大玉ころがし」の結果が出るまで接戦だったので,応援する側としてとても楽しく,力が入りました。終了後の片づけは,多くの保護者の皆さんの協力のおかげで速やかに作業を行うことができました。ありがとうございました。
いものつるさし
06/09
6月9日(月)にいものつるさしを行いました。地域のかたのご厚意のおかげでいもの栽培を行うことができています。地域のかたがたとともに細谷っ子の食農教育を推進してまいります。
仲間との絆を深めた野外活動!
06/06
6月5日、6日に4・5年生が野外教育活動を行いました。レクリエーションやカレーづくりなどで、班のメンバーや係の子たちとの絆を深めることができました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立細谷小学校

市立細谷小学校のホームページ 市立細谷小学校 の詳細

〒4413113 愛知県豊橋市細谷町字中ノ島47-1 
TEL:0532-21-1900 

市立細谷小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2025-09-12
    「ラーケーションの日」活動事例集(R7.9).pdf
    「ラーケーションの日」活動事例集(R7.9).pdf09/09
    「ラーケーションの日」活動事例集(R7.9).pdfチャレンジカップ09/05
    タイピング力を向上する目的で「チャレンジカップ」が行われました。夏休みの練習の成果を発揮し、真剣に文字を打つ姿が見られました。
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    {{item.Topic.display_summary}}
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    R7学校いじめ防止基本方針(8月1日改訂).pdf
    R7学校いじめ防止基本方針(8月1日改訂).pdf9月

  • 2025-07-28
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2025-07-19
    1学期終業式 
    1学期終業式 07/18
    7月18日(金)に1学期終業式が行われました。
    登校時に雨脚が強まり、とても心配しましたが、無事に終業式を行うことができました。式の前に児童会チャレンジの表彰を行いました。
    式後は、1学期で細谷小学校を去られる先生がたとのお別れ会を行いました。
    長い夏休みに入ります。また9月1日に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

  • 2025-07-17
    null
    0
    0No.6 四季の交通安全運動07/16
    PTA委員会で設置場所の分担をし,年4回ある交通安全運動期間にのぼり旗を設置します。細谷校区は風がとても強いので,柱に結束バンドでしっかりと固定します。ドライバーへの注意喚起となり,子どもたちの安全な登下校につながればと思います。
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    {{item.Topic.display_summary}}
    続きを読む>>>

  • 2025-07-14
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2025-07-03
    児童会チャレンジ説明会
    児童会チャレンジ説明会07/01
    今日から7月です。朝の時間に6年生が児童会チャレンジの説明会を行いました。 下級生たちも真剣に聞くことができていました。
    来週の木曜日が本番です。ミスト稼働中!06/30
    暑い日が多くなりました。
    登校後や休み時間中にミストの中で涼をもとめる子が多くなってきました。熱中症に気をつけて過ごしていってほしいです。わくわく体験学習(4年)06/27
    6月27日(金)に4年生がわくわく体験活動にでかけました。 天候にも恵まれ、視聴覚センターや浄化施設を見学しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-01
    null
    0No.5 第1回学校保健委員会06/26
    6月19日(木)第1回学校保健委員会が開催されました。保健・給食委員の子どもたちが,生活習慣チェックの結果から自分たち細谷っ子に足りないことは何のか,皆で話し合いをし,分析結果を伝えてくれました。その中で取り上げられていた「メディアの使い方」では,ブルーライトによる目の疲れやストレートネックは,子どもたちだけでなく,我々保護者も気をつけなければなりませんね。ぜひ,子どもたちと一緒にM-KENストレッチに取り組んでみてください。
    ※Mはメディア,Kは健康,Eは目(eye),Nは首(neck)
    7月
    31

  • 2025-06-26
    細谷いのちのプロジェクト
    細谷いのちのプロジェクト06/19
    6月18日(水)の朝にオンラインにて校長講話を行いました。
    いのちの大切さを学ぶことができ、身のまわりの人たちに感謝し、今の時間を大切に過ごしていってほしいです。
    6月19日(木)に授業参観、学校保健委員会を行いました。学校保健委員会では、保健給食委員の子たちが、強い体をつくるために姿勢やメディアなどに気をつけて過ごす大切さを伝えてくれました。
    ご多用のところ、ご参観くださりありがとうございました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年06月13日10時02分29秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)