5.05 安全な生活を
5.05 母に感謝をする日
5.05 安全な生活を
5連休の前日、一斉下校前の一コマです。通学班ごとに整列する前に、1年生は朝礼台前に整列します。そこに班長さんが迎えにきます。これらの動きも、随分スムーズにできるようになってきました。学習に限らず、生活でも「反復学習」は大切です。
1年生の中に「こうつうあんぜん」のランドセルカバーをつけた児童が増えています。遠くからでもよくわかります。保護者の皆様、本当にありがとうございます。
黒田っ子のみなさん、残りの休日も安全な生活を心がけましょう。
【職員室】 2015-05-05 15:38 up!
5.05 母に感謝をする日
今日は「こどもの日」。よい天気でうれしいですね。ひまわり学級の畑で大切に育てられているイチゴが、美味しそうな美しい実をたくさんつけています。
5月5日は、昔から端午の節句として、男子の健やかな成長を願う行事が行われてきました。そして、1948(昭和23)年に、「こどもの日」として国民の祝日に制定されました。祝日法によると、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という趣旨が示されています。
黒田っ子のみなさん。「こどもの日」として、家族の方々からお祝いをされると思いますが、「母に感謝する日」であることも忘れないでくださいね。
【人権教育】 2015-05-05 14:11 up!
5/11
クラブ 口座引落日
5/12
遠足予備日