地域情報の検索・一覧 R500m

今日の一枚

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県春日井市の小学校 >愛知県春日井市東野町の小学校 >市立松原小学校
地域情報 R500mトップ >【JR】春日井駅 周辺情報 >【JR】春日井駅 周辺 教育・子供情報 >【JR】春日井駅 周辺 小・中学校情報 >【JR】春日井駅 周辺 小学校情報 > 市立松原小学校 > 2024年4月
Share (facebook)
市立松原小学校市立松原小学校(【JR】春日井駅:小学校)の2024年4月20日のホームページ更新情報です

今日の一枚
今日の一枚は、2年生の給食のようすです。一つ上の学年に進級して2週間。給食の準...
3年生 新しい学習が始まりました。
3年生は、新しい教科の学習が始まりました。社会では、自分たちが暮らしているまち...
3年生
6年生 校外学習に向けて
本日、校外学習に向けての学年集会を行いました。6年生が始まってからの2週間を振...
6年生
1年 頑張った1週間
1年生の1週間が終わりました。今週は初めてのことばかりでしたが、みんなそれぞれ...
内科検診2年 心の教室
2024年4月23日 (火)
視力聴力検査1年 5時間授業
2024年4月25日 (木)
校外学習2年4年 視力聴力検査6年
2024年4月26日 (金)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立松原小学校

市立松原小学校のホームページ 市立松原小学校 の詳細

〒4860817 愛知県春日井市東野町1-9 
TEL:0568-81-8995 

市立松原小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    9/19 交通安全教室
    9/19 交通安全教室交通安全教室を行いました。警察の方から、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などを教えていただきました。市の担当の方や指導員の方も見え、普段から安全に生活していく意識を高めることができました。教えてもらっ...
    2025/09/193年生 ナフコ見学火曜日にナフコ見学へ行ってきました。バックヤードを見せていただいたり、働いている人の様子や商品の並べ方、どんな売り場コーナーがあるかなどに注目しながら見学したりしました。たくさんの学びのある見学とな...
    2025/09/199/18 松原フェスティバル②名探偵がいたり、モグラをたたいたり、卓球ボールで高得点をめざしたり。楽しかったー。
    2025/09/189/18 松原フェスティバル今日は松原フェスティバルです。1学期のうちから、お兄さんやお姉さんと一生懸命考えました。「みんなが楽しく挑戦できるといいね」「たおれやすくするためには、どこに並べようか」「〇〇さんと〇〇さんは、入口で...
    2025/09/18
    21
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    いよいよ 松原フェスティバル
    いよいよ 松原フェスティバル今日の5時間目、ペア学年の教室で、明日の本番に向けての準備が行われました。本番さながらにリハーサルをしている教室もあれば、大きいお兄さんやお姉さんが小さい子に手とり足とり丁寧に教えている教室もありまし...
    2025/09/17たくさんのアルミ缶 ありがとう地域の方や卒業生の保護者の方がたくさんのアルミ缶を届けてくださいました。暑い中、ありがとうございました。学校では、アルミ缶を回収しています。中館昇降口前の緑色のボックスに入れてください。
    2025/09/16登校のようすとても暑い中、班長さんの後について、きちんと並んで登校できていました。交差点では、前の班が行きすぎるのを、立ち止まって待つことができていました。班長さん、そして見守りのおじさん、おばさん、いつもありが...
    2025/09/16568組 さいきんのじゅぎょうのようす568組のみんなでダニー先生のALTの授業がありました。英語で色について勉強しました。ミッシングゲームでは、なくなったカードの色が分かったら、手を挙げて英語で発表していました。最後に、覚えた色を使って...
    2025/09/16
    5678組
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    1年生 水習字
    1年生 水習字今日は、書の先生による水習字の授業がありました。水習字の授業は2回目で、前回よりも上手に筆を使うことができました。
    2025/09/03
    1年生チャレンジシート ありがとう職員室前の掲示板にたくさんのチャレンジシートが並びました。松原っ子のチャレンジが手に取るように伝わってきます。ぜひ、見に来てくださいね。まだまだ受けつけています。夏のチャレンジ、教えてください。たくさ...9/2 席上揮毫大会選手選考席上揮毫大会が10/25(土)小野小学校にて開催されます。参加する選手を選考するために、設定された課題を書きました。みんな筆の運びをスムーズに、かっこよい字を書いていました。4年生学年集会学年集会を行いました。2学期の行事を確認したり、体育発表会のダンス動画を見たりしました。夏休み明けでしたが、姿勢よく聞くことができて素晴らしかったです。2学期もよろしくお願い致します。
    4年生
    19

  • 2025-08-23
    8/21 出校日
    8/21 出校日1か月ぶりに、子どもたちの元気な声が戻ってきました。真っ黒に日焼けしている顔、笑顔いっぱいの顔、眠たそうな顔・・・たくさんの顔を見ることができ、とてもうれしいです。あと10日ほどで、夏休みは終了します...
    2025/08/21

  • 2025-07-30
    7/28 何を制作しているでしょう?
    7/28 何を制作しているでしょう?心と体の状況確認について、回答してくださり、ありがとうございました。子どもたちの健康を確認することができ、安心しました。毎日、猛暑が続きます。熱中症、交通事故、水の事故等に気を付け、有意義な夏休みを過...
    2025/07/29
    18
    対象の予定はありません

  • 2025-07-16
    7/14 1年生水遊び
    7/14 1年生水遊び1年生の生活科「なつがやってきた」の単元では、楽しくなる工夫を考えます。どんな道具を使えば、しゃぼん玉が飛ぶか?連続して飛ばすには、どうすればいいか?今日は風もあったので、大きなしゃぼん玉や小さなしゃ...
    2025/07/147/14 通学班会議1学期の登下校の様子はどうでしょうか。班長さん、副班長さんを中心に、安全に登下校できましたか?まずは、班のみんなと並んで歩くことが大切です。急に走り出したり、勝手に道路を横切ったりすることは、とても危...
    2025/07/14

  • 2025-06-19
    【1年生】初めての水泳指導
    【1年生】初めての水泳指導1年生が初めての水泳指導でした。50分間、それぞれのグループで練習しました。最後には、「足がついたよ」「顔をつけたよ」「泳げたよ」とにこにこ笑顔で教えてくれました。「たのしかった、またやりたい」と言い...
    フッ化物洗口 PTAセミナー(ズンバ) 1年耳鼻科検診 2年水泳指導
    2025年6月26日 (木)

  • 2025-06-07
    6/6 校長先生のねこちゃん体操
    6/6 校長先生のねこちゃん体操1年生と2年生は校長先生から「ねこちゃん体操」を教わります。ねこちゃん体操とは基礎感覚運動の一つで、柔軟性の向上と体幹コントロールを養い、怪我の防止とパフォーマンスの向上につながります。体幹コントロー...
    2025/06/063年生 朝読書6月13日まで、あじさい読書週間です。朝の短い時間ですが、集中して読書をしています。残り一週間ですが、たくさん本を読めるといいですね。
    2025/06/06
    3年生6/4 2年生ぐんぐん育てわたしの野菜2年生の生活科「ぐんぐん育て わたしの野菜」では、きゅうり、なす、とまと、ピーマンを育てています。野菜が育つ場所、成長の変化や様子に関心をもち、野菜が生命をもち、成長していることに気付き、大切にしよう...
    2025/06/04
    13070605 07校長室だより52025/06/05
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    4/28 児童集会
    4/28 児童集会緑の羽根募金を募集します。集める日は2年生~5年生は4月30日(水)と5月1日(木)、1年生は4月30日(水)と5月2日(金)です。児童会の執行委員や学級委員が集めます。学校花壇のお花の種も寄付金の一...
    2025/04/284/25 3年生外国語初めてのダニー先生の授業でした。ダニー先生の生まれた国、好きなフルーツ、好きなスポーツなどの自己紹介では大盛り上がりでした。これからの授業も楽しみですね!
    ...
    2025/04/28
    2年生の国語の単元では「ふきのとう」を学習します。よが あけました。あさの ひかりを あびて、竹やぶの 竹の はっぱが、「さむかったね。」「うん、さむかったね。」と ささやいて います。雪が まだ す...
    4
    続きを読む>>>

  • 2025-04-15
    体育の授業のようす
    体育の授業のようす2年生の体育の授業のようすです。授業で学習したことを、放課の時間にもがんばっていました。何事にもチャレンジ・・・がんばっています。繰り返し練習することでできることが増えていきます。応援しています。
    2025/04/14見送り下校のようす1年生の見送り下校のようすです。たくさんの保護者のみなさんが待っていてくださって、安心です。あと2日間、よろしくお願いします。
    2025/04/14通学団会議移動のようす初めての通学団会議の教室に、班長さんと向かうようすです。班長さん、がんばっています。
    2025/04/141年生 放課の様子入学してから1週間が経ちました。まだ外では遊べませんが、教室でぬりえや自由帳にお絵描きをして楽しく過ごしています。
    2025/04/14
    1年生4/11 1年生学年下校1年生はしばらくの間、早く下校します。金曜日は初めて1年生だけで下校しました。保護者の方もお迎えに出ていただき、ありがとうございます。できる限り協力をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年04月20日12時53分35秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)