地域情報の検索・一覧 R500m

PTAふれあい教育セミナー「親子ドッジボール」

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県春日井市の小学校 >愛知県春日井市大手町の小学校 >市立大手小学校
地域情報 R500mトップ >【名鉄】春日井駅 周辺情報 >【名鉄】春日井駅 周辺 教育・子供情報 >【名鉄】春日井駅 周辺 小・中学校情報 >【名鉄】春日井駅 周辺 小学校情報 > 市立大手小学校 > 2024年6月
Share (facebook)
市立大手小学校市立大手小学校(【名鉄】春日井駅:小学校)の2024年6月16日のホームページ更新情報です

PTAふれあい教育セミナー「親子ドッジボール」
6月15日(土)芝生広場で「親子ドッジボール」を開催しました。100名以上の参加者をチーム分けし、低学年と高学年の2つのコートで和気あいあいと楽しみました。天気がよく暑い中でしたが、それでもときどき吹...
2024/06/15
プール指導が始まりました!
今週からプール指導が始まりました。今年度、本校はサンフロッグのプールで、プール指導を行います。13日(木)に1年生が、14日(金)に2年生と4年2組が、それぞれ初めてプールに行きました。とてもきれいな...
2024/06/15
5年生 野外学習に向けて(あと5日)
今週は、野外学習で歌う歌やダンス、キャンプファイヤーの練習を中心に行いました。おごそかに行うところと盛り上がるところのメリハリをつける姿がとても素敵でした。5日後に迫ってきた野外学習に向け、子どもた...
2024/06/15
花ボランティア
大手小サポーターズ(地域ボランティア)の皆様とPTAの保護者の皆様にボランティアを募り、秋花壇用の花の苗を育苗箱からポットに植え替える作業を手伝っていただきました。参加していただいた皆様のおかげで、...
2024/06/14
交通安全について学びました!
6月12日(水)1年生から6年生まで全学年を対象とした交通安全教室が行われました。運動場で行われた今回の教室には、警察の方々をお迎えし、横断歩道の正しい渡り方など、基本的な交通ルールとマナーについて学...
2024/06/13
14
野外学習(5年生)
2024年6月20日 (木) ~ 2024年6月21日 (金)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立大手小学校

市立大手小学校のホームページ 市立大手小学校 の詳細

〒4860807 愛知県春日井市大手町3-24-1 
TEL:0568-81-1410 

市立大手小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    PTA給食試食会を開催しました
    PTA給食試食会を開催しました本日は、PTA給食試食会を開催し、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。今日のメニューは、ご飯、牛乳、里芋の煮物、さば銀紙焼き、プルーンでした。「さば銀紙焼き」は、子どもたちに人気のメニューです。...
    2025/09/24ヘチマの観察(4年生)9/24校舎2階の高さまで大きく育ったヘチマ。クロムブックを使って黄色のお花を記録していました。お花が咲いた後は・・・成長が楽しみですね。
    2025/09/24

  • 2025-09-23
    1年2組研究授業
    1年2組研究授業1年生で国語の研究授業を行いました。教材は「うみのかくれんぼ」、授業の目当ては「これまでのまなびをいかして『かくれんぼずかん』をつくろう」でした。教科書で学んだ文章構成を使って、自分で選んだ生き物の...
    2025/09/226年3組研究授業6年生で体育の研究授業があり、アルティメット(フリスビーを使い、コート内でパスを繋いで得点を競うチームスポーツ)に取り組む様子が公開されました。今日の授業の目当ては「パスをつないで、より多くの得点チャ...
    2025/09/22
    3時間授業(職員研修のため)
    2025年9月29日 (月)

  • 2025-09-19
    授業の様子
    授業の様子9/18暑い日が続いていますが、明日からは少し気温が下がるようです。各学年、落ち着いて授業に取り組んでいます。写真は1年生と6年生の様子です。
    2025/09/18除草作業雑草の多い場所があったので、市に依頼して、業者に除草作業をしていただきました。プロの仕事は本当にすごいですね。さっきまで雑草が生い茂っていた場所が、同じ場所とは思えないくらい、きれいになりました。普段...
    2025/09/16
    16
    17

  • 2025-09-11
    6年生 ナップサック作り
    6年生 ナップサック作り家庭科のナップサック製作に地域の大手サポーターズの皆さんがお手伝いに来てくださいました。子どもたちは久しぶりの裁縫に苦戦しながらも、各自で課題と向き合い、一生懸命作業を進めていました。温かいサポ...
    2025/09/10
    6年生

  • 2025-09-09
    第2回PTA全委員会
    第2回PTA全委員会本日、13時30分から、図書室で第2回PTA全委員会を開催しました。大変暑い中、多くの委員の皆様に来校いただき、ありがとうございました。今回は、令和7年度前半の学校行事やPTA活動についての報告を行い...
    2025/09/08
    22

  • 2025-09-06
    台風接近、でも元気に過ごしました
    台風接近、でも元気に過ごしました今日は台風の影響が心配されましたが、午後には雨も上がり、下校時には強い日差しが差し込み、暑さを感じるほどでした。来週は、再び猛暑日の日があるようです。学校でも引き続き暑さ対策に気を付けながら教育活動を...
    2025/09/05もしもの時に備えて!非常食について考えよう本日、賞味期限が近くなった非常食を、全校児童に配付しました。今回配付したのは、災害に備えて学校に備蓄されている、市からの非常食です。「救給カレー」と「クラッカー」を一人ひとりに手渡すと、みんな「やった...
    2025/09/04鯉も楽しみにしている?昼放課今日も暑い1日でした。昼放課には、たくさんの子どもたちが観察池に集まり、にぎやかな声が響いていました。校務主任の先生から鯉のエサをもらい、大切そうに掌に載せた子どもたち。そっと池に投げ入れると、たくさ...
    2025/09/03席上揮毫大会代表選考会を行いました!10月25日に行われる小野小学校での席上揮毫大会に向けて、本日、校内で代表選考会が開催されました。どの児童も、筆先に集中して真剣に取り組んでいました。今回の経験が、代表児童だけでなく、参加したす...
    23
    対象の予定はありません
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    大手小自然図鑑 #52 アオドウガネ
    大手小自然図鑑 #52 アオドウガネ職員室に紛れて入ってきた、カナブンみたいなやつです。だいたいこんな形の虫はカナブンと呼ばれがちですが、大きさや形が違うんですね。お顔の形が丸っこく、ひとまわりもふたまわりも小さいのが「アオドウガネ」で...
    2025/09/02
    9月1日 2学期始業式体育館にて始業式を行いました。楽しかった夏休みを振り返り、2学期のパワーに変えていきましょう。始業式の後には、表彰伝達と「市長と語る会」「交通少年団実地見学」の6年生の代表者が報...
    2025/09/02
    2025/09/02
    2025/09/02
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    2学期が始まりました。
    2学期が始まりました。9月1日 登校の様子開校50周年記念式典やスポーツフェスティバル、修学旅行、校外学習など学校行事が盛りだくさんの2学期。毎日ワクワクした気持ちで登校できるとよいですね。まだまだ暑い日が続きます。体調を...
    2025/09/01
    24
    25保健だより9月号2025/09/01
    2025/09/01

  • 2025-08-28
    26学校だより 9月
    26学校だより 9月2025/08/28
    2025/08/28
    2学期始業式
    2025年9月1日 (月)
    避難訓練
    2025年9月4日 (木)
    続きを読む>>>

  • 2025-08-23
    8月出校日~久しぶりに会う元気な笑顔~
    8月出校日~久しぶりに会う元気な笑顔~本日、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。夏休み後半の出校日。久しぶりに顔を合わせた子どもたちは、少し日焼けした顔で、楽しかった夏休みの思い出を先生や友だちに話していました。教室では、提出物の...
    2025/08/21
    27
    28
    対象の予定はありません

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年06月16日09時46分29秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)