R500m - 地域情報一覧・検索

市立丈山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市和泉町南本郷の小学校 >市立丈山小学校
地域情報 R500mトップ >米津駅 周辺情報 >米津駅 周辺 教育・子供情報 >米津駅 周辺 小・中学校情報 >米津駅 周辺 小学校情報 > 市立丈山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立丈山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-18
    6年生 修了式(3/18)
    6年生 修了式(3/18)6年生 修了式(3/18)卒業を祝って(3/18)6年生 修了式(3/18)
    りっぱな態度で修了式を終えました。明日の卒業式に向けて、気持ちを高めました。
    【学校日記】 2024-03-18 12:10 up!
    6年生 修了式(3/18)
    6年生の修了式を行いました。代表児童に終了証と、記念品を授与しました。安城市よりアルバム、丈山小PTAから卒業証書フォルダを卒業生全員に贈りました。
    【6年生】 2024-03-18 11:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    6年生 お話の会(3/8)
    6年生 お話の会(3/8)6年生 お話の会(3/8)
    卒業を間近に控えた6年生のお話の会を行いました。これからの人生や生き方について考えさせられる絵本を紹介していただきました。
    6年間の読書の記録も受け取りました。小学校時代に読んでいた本の記録、大切にします。<グランドデザイン:保護者との連携>
    【6年生】 2024-03-10 12:25 up!

  • 2024-02-24
    1年生 算数 「100までのけいさん」2/22
    1年生 算数 「100までのけいさん」2/223年生 理科「じしゃくのふしぎ」2/226年生 外国語 「My Future,My Dream」2/224年生 理科「すがたを変える水」(2/22)1年生 算数 「100までのけいさん」2/22
    10のかたまりでできる数の足し算と引き算に挑戦しました。数え棒を使って考え、確認していきました。(グランドデザイン:学びづくり)
    【1ねんせい】 2024-02-22 17:29 up!
    3年生 理科「じしゃくのふしぎ」2/22
    磁石の極どうしを近づけるとどのようになるのか、実験で調べました。S極とS極、N極とN極、S極とN極と組み合わせを変えて、違いを確認しました。
    【3年生】 2024-02-22 17:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    グローブが届きました
    グローブが届きましたグローブが届きました
    メジャーリーガーの大谷翔平選手から全国の小学校にグローブが贈られ、丈山小学校にも届きました。右手用、左手用、少し小さめの3つです。3学期に全校のみなさんに紹介します。楽しみにしていてください。
    【学校日記】 2023-12-26 16:17 up!1月の行事予定

  • 2023-12-01
    1年生 秋のおもちゃ作り(12/1)
    1年生 秋のおもちゃ作り(12/1)2年生 秋を集めて(12/1)4年生 谷口さんをお招きして(12/1)2年生 秋を作品に(11/29)12月1年生 秋のおもちゃ作り(12/1)
    生活科の時間に、どんぐりやまつぼっくりなどを使っておもちゃを作りました。よく回るどんぐりごまを作る子もたくさんいました。友達の作ったおもちゃでも遊んでみたくなりました。
    【1ねんせい】 2023-12-01 19:41 up!
    2年生 秋を集めて(12/1)
    秋の落ち葉を集めて一枚の紙に貼り、額縁をつけました。光に透かすとますますきれいです。自然の美しさを感じることができました。
    【2ねんせい】 2023-12-01 19:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    5年生 道徳の時間(11/13)
    5年生 道徳の時間(11/13)6年生 外国の方との交流会(11/13)4年生 田んぼの環境学習会2(11/13)4年生 田んぼの環境学習会(11/13)5年生 道徳の時間(11/13)
    規則は何のためにあるのか。「お客様」という話を読んで考えました。「規則は、みんなが不満なく楽しめるように」「みんなが気持ちよく生活をするために」・・・みんなで話し合う中で、考えをまとめました。
    【5年生】 2023-11-13 18:22 up!
    6年生 外国の方との交流会(11/13)
    日本の給食や、外国の食文化について外国の方と交流をしました。グループになって、お話を聞いたり、英語で話したりしました。
    【6年生】 2023-11-13 18:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    5年生 キャラクターを動かそう(11/10)
    5年生 キャラクターを動かそう(11/10)1年生 栄養のお話(11/10)5年生 キャラクターを動かそう(11/10)
    図工の時間に作ったマイキャラクターを画像に取り込み、動画づくりをしました。30秒程の短いものですが、アニメーションを作っているみたいで、楽しいです。<グランドデザイン:学びづくり>
    【5年生】 2023-11-10 16:58 up!
    1年生 栄養のお話(11/10)
    栄養教諭の先生から、食べ物の栄養について教えていただきました。給食の時間にも、栄養について教わりながら食べました。
    【1ねんせい】 2023-11-10 16:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    PTA ケータイスマホ安全教室(11/6)
    PTA ケータイスマホ安全教室(11/6)5・6年生 ケータイスマホ安全教室(11/6)いずみ ランチョンマットづくり(11/6)PTA ケータイスマホ安全教室(11/6)
    保護者の方にも、参加していただきました。5・6年生と同じ配信を見ていただいた後、保護者対象の学習も行われました。熱心にお話を聞いていただき、ありがとうございました。
    <グランドデザイン:保護者との連携>
    【丈山小PTA】 2023-11-06 16:21 up!
    5・6年生 ケータイスマホ安全教室(11/6)
    オンラインで、ケータイスマホ安全教室を行いました。ケータイスマホを安全に使うためには、どんなことに気を付けたらよいか、話しあいをしながら考えることができました。<グランドデザイン:学びづくり>
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    4年生 道徳の時間(10/26)
    4年生 道徳の時間(10/26)3年生 こまが回ると・・(10/26)1年生 海の世界(10/26)4年生 道徳の時間(10/26)
    お互いの気持ちを分かり合うために、必要なことは何だろう。学級のみんなで考えました。<グランドデザイン:学びづくり>
    【4年生】 2023-10-26 17:12 up!
    3年生 こまが回ると・・(10/26)
    算数の時間に、こまを作りました。こまが回るときれいな円が見えます。円の秘密を学習していきます。<グランドデザイン:学びづくり>
    【3年生】 2023-10-26 16:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    6年生 洗濯実習(10/13)
    6年生 洗濯実習(10/13)2年生 お話の会(10/13)2年生 お話の会(10/13)6年生 洗濯実習(10/13)
    洗濯日和の一日。家庭科の時間に靴下の洗濯をしました。自分の衣服を手洗いする体験をすることができました。
    【6年生】 2023-10-13 12:05 up!
    2年生 お話の会(10/13)
    絵本と読み聞かせの方にぐんと近づいてお話を聞きました。楽しかったです。<グランドデザイン:保護者との連携>
    【2ねんせい】 2023-10-13 12:01 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立丈山小学校 の情報

スポット名
市立丈山小学校
業種
小学校
最寄駅
米津駅
住所
〒4441221
愛知県安城市和泉町南本郷1
TEL
0566-92-0024
ホームページ
https://swa.anjo.ed.jp/anjo16
地図

携帯で見る
R500m:市立丈山小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月17日08時51分46秒