R500m - 地域情報一覧・検索

市立陶小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県小牧市の小学校 >愛知県小牧市大字上末の小学校 >市立陶小学校
地域情報 R500mトップ >味岡駅 周辺情報 >味岡駅 周辺 教育・子供情報 >味岡駅 周辺 小・中学校情報 >味岡駅 周辺 小学校情報 > 市立陶小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立陶小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-09
    4月9日(火)学級写真撮影,給食開始(2〜6年),担任による地域訪問(1日目) 11日(木)担任によ・・・
    4月9日(火)学級写真撮影,給食開始(2〜6年),担任による地域訪問(1日目) 11日(木)担任による地域訪問(2日目) 12日(金)委員会4/8 通学路指導4/8 通学団会4/8 学級活動(1年生)4/8 通学路指導
    通学団会後、通学路で危険なところ、注意すべき箇所を現地で確認しました。
    【全校】 2024-04-08 18:04 up!
    4/8 通学団会
    第1回目の通学団会を行いました。安全に登下校できるように、様々な確認をしました。
    【全校】 2024-04-08 18:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-04
    4/4(木)令和6年度入学式 4/5(金)1学期始業式
    4/4(木)令和6年度入学式 4/5(金)1学期始業式4/3 明日は入学式!4/3 入学式準備(新6年生)2024年度4/3 明日は入学式!
    入学式の会場は整いました。明日の良き日を心待ちにしています。
    【全校】 2024-04-03 19:37 up!
    4/3 入学式準備(新6年生)
    入学式を明日に控え、6年生が式場や教室の準備、通路やトイレの掃除をしました。約1時間半、どの子も一生懸命がんばりました。最高学年として責任をもってがんばろうとする姿がたくさん見られました。
    【6年生】 2024-04-03 19:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    3/22 修了式
    3/22 修了式3/22 修了式
    本年度最後の登校日。
    各学年(代表児童)が受け取りました。
    1年生と5年生の代表児童が、1年間の振り返りを発表しました。
    【全校】 2024-03-22 16:49 up!

  • 2024-03-22
    3/21 今日の給食3/21 登校の様子
    3/21 今日の給食3/21 登校の様子3/19 第39回卒業証書授与式 PART83/21 今日の給食
    あんこうなべ
    鶏肉のマリアナソース
    蒲郡みかんゼリー
    今年度最後の給食でした。
    もう少しで春休みが始まります。春休み中も早ね、早おき、朝ごはんを心がけ、規則正しい生活を送り、元気に新学期を迎えましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    が ん ば れ ! 能 登 ! 2月21日(水)志村先生による書写指導(2&6年) 22日(木)朝会・・・
    が ん ば れ ! 能 登 ! 2月21日(水)志村先生による書写指導(2&6年) 22日(木)朝会,放課後こども教室 23日(金)天皇誕生日2/19 国語:スーホの白い馬(2年生)2/19 外国語活動:What’s this? (3年生)2/15 買い物バッグ作り(放課後こども教室)2/19 国語:スーホの白い馬(2年生)
    次回の話し合いのために、各自じっくりと読み取りをしました。集中できていました。
    【2年生】 2024-02-19 09:38 up!
    2/19 外国語活動:What’s this? (3年生)
    干支の動物12種類を英語で発音できるよう、クイズ形式で楽しく練習しました。
    【3年生】 2024-02-19 09:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    12/22 2学期終業式
    12/22 2学期終業式12/22 2学期終業式
    2学期最終日を迎えました。オンラインを用い、各教室でスクリーンを見ながら終業式に臨みました。2名の代表児童によるスピーチ、学校長の話、表彰児童の紹介、冬休みの生活についての話と続きました。
    その後、学級活動の時間を過ごしました。たくさん成長した陶っ子たち。一人一人、よくがんばったことは何かな?また、クラスとして伸びたところはどこかな?と振り返りました。
    さらに、来年度(また、3学期)は、どんな自分(クラス)を目指そうか目標を立てました。
    2024年の陶っ子たちが、さらにどう成長していくか、とても楽しみです。3学期の始業式は1月9日(火)です。全ての児童が元気よく登校し、良いスタートを切ることができますよう願っています。
    【全校】 2023-12-22 15:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-17
    12/17 凧あげ大会 PART2(地域協議会主催)
    12/17 凧あげ大会 PART2(地域協議会主催)12/17 凧あげ大会 PART1(地域協議会主催)12/17 凧あげ大会 PART2(地域協議会主催)
    体育館でもイベントが開かれました。
    思い出に残る日にするため、今回もたくさんのスタッフの方々がいろいろと準備をしたり、お手伝いをしたりしてくださいきました。ありがとうございました。
    【PTA活動・地域連携活動】 2023-12-17 12:35 up!
    12/17 凧あげ大会 PART1(地域協議会主催)
    12月17日(日)、陶小地区地域協議会主催の凧揚げ大会が行われました。強い北西の風が吹く中でしたが、30名ほどの児童が高々と凧をあげ、楽しい時間を送りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    11/13 今日の給食11/13 器械・器具を使っての運動遊び(2年生)
    11/13 今日の給食11/13 器械・器具を使っての運動遊び(2年生)11/13 今日の給食
    愛知のしらすだんご汁
    さばの八丁みそ煮
    キャベツの赤じそあえ
    蒲郡みかんゼリー
    今日から一週間は『愛知を食べる学校給食の日』です。給食に愛知県や小牧市でとれる食べものが登場します。愛知県は工業だけでなく、農業も盛んな地域です。給食で愛知の恵みを味わいましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    11/6 今日の給食11/6 算数:面積(4年生)
    11/6 今日の給食11/6 算数:面積(4年生)11/6 今日の給食
    呉汁
    にしんの野菜あんかけ
    ファイバーヨーグルト
    『にしん』はさんまやいわしと同じく、青魚に分類されます。青魚は、魚のなかでも栄養価が高く、生活習慣病予防としても意識的にとりいれたい魚です。今日はにしんを竜田揚げにして、たまねぎやえだまめでつくった野菜あんとあえました。
    【給 食】 2023-11-06 14:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    熱中症予防のため、水筒を忘れずに!十分な睡眠を!  9月18日(月)敬老の日 19日(火)代表委員会・・・
    熱中症予防のため、水筒を忘れずに!十分な睡眠を!  9月18日(月)敬老の日 19日(火)代表委員会 20日(水)読み聞かせ,夢の教室(5年) 21日(木)放課後こども教室 22日(金)オーネスト交流会(5年),タブレット持ち帰りデー9/15 福祉実践教室(5年生)9/15 今日の給食9/15 体育:ソーラン節(3年生)9/15 福祉実践教室(5年生)
    社会福祉協議会を通じて多くのスタッフの方々に来校していただき、「福祉実践教室」が行われました。「高齢者体験」と「車椅子体験」の2つに分かれ、貴重な経験を積むことができました。周りの人の思いに寄り添うことのできる優しい人に成長できますように。
    【5年生】 2023-09-16 08:27 up!
    9/15 今日の給食
    麦ごはん
    わかめ汁
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立陶小学校 の情報

スポット名
市立陶小学校
業種
小学校
最寄駅
味岡駅
住所
〒4850000
愛知県小牧市大字上末3450-282
TEL
0568-79-4824
ホームページ
https://www.komaki-aic.ed.jp/sue_e
地図

携帯で見る
R500m:市立陶小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月02日12時31分42秒